« 人事を尽くして天命を待つ | トップページ | 今年の試験中、吹いた問題 »

2022年8月28日 (日)

毎年、無事に参加できることに感謝しなければいけない

さて本日、社労士試験でした。

去年あたりから毎日まあまあ歩いているおかげで、体力はついたのか午後の3時間半は息切れすることもなくこなせました。

結果についてですが、先ほど回答速報を見る限り、今年も残念でしたねという内容。

-------------------------------------------
午前:選択式(40点中24点以上必要=24/40。加えて各問5点中3点以上必要=3/5)

労基・安衛:3/5
労災:3/5
雇用:4/5
労一:3/5
社一:2/5
健保:4/5
厚年:1/5
国年:5/5
合計:25/40

総合的には合格点なんですが、社会一般と厚生年金は救済が入らないと足きりで×ですね。
厚生年金1点は言い逃れできないですが、国民年金は5点満点とか取りすぎw
厚年に2点分けてやれよ!

-------------------------------------------
午後:択一式:(70点中45点以上必要=45/70。加えて各10点中4点以上必要=4/10)

労基・安衛:6/10
労災:4/10
雇用:4/10
労一社一:5/10
健保:4/10
厚年:6/10
国年:7/10
合計:36/70

今回久しぶりに択一で全法律足きりに引っかからなかった!苦手だった国民年金、厚生年金が安定的に点が取れるようになったのが嬉しい。総合で9点足りないのは厳しい。
ただ、毎年思うのは、

健康保険、点が取れないなあ~

ということ。去年から1年間、多分一番時間を割いたんですけどね。
労災と違って業務外なのと、給付を受けられる対象者の範囲が広いのがネックなのかなと。

全体としては一昨年よりも、去年よりも、今年が少しだけマシになってるのが唯一の救い。ほんとにチョットずつゴールに近づいている感じ。自分でウスウス気づいてるんですが、私、ハングリーさが足りないんですよね。多分。

また1年頑張ります(がしかし1週間くらいは遊びたい)

| |

« 人事を尽くして天命を待つ | トップページ | 今年の試験中、吹いた問題 »

社労士試験」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 人事を尽くして天命を待つ | トップページ | 今年の試験中、吹いた問題 »