« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月の6件の記事

2022年8月28日 (日)

毎年、無事に参加できることに感謝しなければいけない

さて本日、社労士試験でした。

去年あたりから毎日まあまあ歩いているおかげで、体力はついたのか午後の3時間半は息切れすることもなくこなせました。

結果についてですが、先ほど回答速報を見る限り、今年も残念でしたねという内容。

-------------------------------------------
午前:選択式(40点中24点以上必要=24/40。加えて各問5点中3点以上必要=3/5)

労基・安衛:3/5
労災:3/5
雇用:4/5
労一:3/5
社一:2/5
健保:4/5
厚年:1/5
国年:5/5
合計:25/40

総合的には合格点なんですが、社会一般と厚生年金は救済が入らないと足きりで×ですね。
厚生年金1点は言い逃れできないですが、国民年金は5点満点とか取りすぎw
厚年に2点分けてやれよ!

-------------------------------------------
午後:択一式:(70点中45点以上必要=45/70。加えて各10点中4点以上必要=4/10)

労基・安衛:6/10
労災:4/10
雇用:4/10
労一社一:5/10
健保:4/10
厚年:6/10
国年:7/10
合計:36/70

今回久しぶりに択一で全法律足きりに引っかからなかった!苦手だった国民年金、厚生年金が安定的に点が取れるようになったのが嬉しい。総合で9点足りないのは厳しい。
ただ、毎年思うのは、

健康保険、点が取れないなあ~

ということ。去年から1年間、多分一番時間を割いたんですけどね。
労災と違って業務外なのと、給付を受けられる対象者の範囲が広いのがネックなのかなと。

全体としては一昨年よりも、去年よりも、今年が少しだけマシになってるのが唯一の救い。ほんとにチョットずつゴールに近づいている感じ。自分でウスウス気づいてるんですが、私、ハングリーさが足りないんですよね。多分。

また1年頑張ります(がしかし1週間くらいは遊びたい)

| | | コメント (0)

2022年8月24日 (水)

人事を尽くして天命を待つ

↑いつもサライを聞きながらの私の心境。

毎年確実に日テレちゃんのあの行事と丸カブリなんですが、日曜に試験があります。

Zm220824_100

もう四の五のいわず頑張るだけです。

| | | コメント (0)

2022年8月21日 (日)

ガンプラまともに作れない部

エントリーグレードガンダム、作って以来ただ突っ立ってるのも何なので、ハセガワのF-15Jイーグルを買ってきました。
Zm220803_02
さっそくあわせてみましょ。
 
Zm220803_03
そうかーやっぱりデカイかー。主翼はさすがにデカすぎて使えませんな。尾翼くらいの大きさでちょうどいいかも。
 
Zm220803_04
肩の突起は切り詰めてまあなんとか。あとはF-15からなるべくパーツを持ってきて、それらしき形がないところは適宜ジャンクパーツで補う。
やっぱり予想通り、かなりスタースクリームですね。足はもう少し箱っぽくしていきましょうか。
Zm220803_05
色をCGでチョット操作するとほらこのとおり。
スタースクリームはちょっと違いますが、ガワラ系ロボは小改造でなんでもイケルんじゃないですかね。

| | | コメント (0)

2022年8月16日 (火)

逆・社会科見学

↑「お父さんの仕事を見に行こう」じゃなくて、「お父さんが仕事を見に行こう」。
 
お嬢がお盆休みの間だけアルバイトに行きました。卒業旅行のお小遣いを溜めたいとのこと。
ショッピングモールの惣菜コーナーのお寿司担当です。
朝7時から夕方4時前くらいとか、鬼ですな。
というわけで、お盆休みの間、お嬢の仕事ぶりを見学に行ってました(作ってるところが外から見える惣菜コーナー)。

目茶苦茶まじめにすし詰め作業してます。いなり寿司は全バイトで一番上手という評価を受けたそうで。

お嬢「土曜はパーティーセット120セット作ったヨ。日曜は少し減って90セット。月曜後半はほぼ掃除だったヨ」

予想はしてましたが、お盆休みはそりゃ惣菜コーナーは地獄の賑わいですな。でも私が見学してるのを見つけるとウィンクしてくるくらいの余裕はある様子。

自分で稼いだお金はうれしいよなー。自由に使ってほしいと思います。

なおラーメン屋バイトが3年目に突入する坊っちゃんは入れ替わりが激しいバイトさんたちの中で密かに古参になりつつあります。
オフの日でも時々店長から電話が。
店長「ちょっとメンバーに欠員が出ちゃって、申し訳ないんだけど…」
坊っちゃん「行きます!(食い気味)
五郎「(社員の鏡だな。自分なら絶対『今、島根(適当)にいるんでちょっとすぐは戻れないです』て言うな)」

・・・

お嬢「秋以降は兄ちゃんのラーメン屋でバイトしようかな」
坊っちゃん「できれば長く続けて欲しいな。すぐ辞める人がいたりして、受け入れ側も結構労力使うんで」

五郎&妻「(何だその経営者目線)」

そら店長からすぐヘルプ要請来るよな。アイツ偉いなあ。

| | | コメント (0)

2022年8月 8日 (月)

ガール・ミーツ・宇宙人

メフィラス星人「同じ映画をもう一度見る。私の好きな言葉です」
Zm220808_00
坊っちゃんとまた2人でシン・ウルトラマンを見に行きました。
大学3年生でそろそろ就活っぽいこともはじまるし大学の課題も盛りだくさんだしバイトも忙しいしで、なかなか2人のスケジュールがあわなくて先週末に至りました。
さすがにもうどこの映画館でもやってなくて、ジ アウトレット広島のレイトショーしか上映してなかった。
開始時間夜9時半。終わり夜11時半!

まあ開始終了時間はともかく、やっぱり面白いですな。

前回見たときはスピード感と衝撃の連続で、正直脳が追い付いてないときがあったのですが、今回はストーリーの流れを知ったうえで見てますので、かなり落ち着いて楽しめました。満足。
そして色々わかったことも多かったです。

ウルトラマンて現在に至るまで数十人いると思うんですが、基本3タイプくらいだと思います。※私見ですけどね。
①ウルトラマンが、何らかの事故で命を落とした人間と生命を共有して存在している(ほぼウルトラマンの意識)。
②ウルトラマンが、何らかの事故で命を落とした人間と生命を共有して存在している(ほぼ憑依した人間の意識で、変身時だけほぼウルトラマンの意識)。要はほぼ人間。
③ウルトラマンが人間に擬態している。100%ウルトラマン。

①が最初のウルトラマンと今回のシン・ウルトラマンだと思ってます。ウルトラマン(原典)を見ていてもハヤタ隊員の意識は無いっぽい。同様に、シン・ウルトラマンの神永はウルトラマンが乗り移る前(有能な捜査官)と後(宇宙人)で全然キャラが違う。
②は帰ってきたウルトラマン以降の主なウルトラマンたち。
③はウルトラセブン、ウルトラマンレオ、ウルトラマン80など最初から地球と地球人が大好きなウルトラマン。

本作のヒロイン浅見弘子(長澤まさみさん)は最初登場せず、ウルトラマンが地球に降り立って以降、防衛チームに合流。なので浅見の目の前にいる神永という名の男はずっとウルトラマンなわけで。無表情の神永(ウルトラマン)に対し感情むき出しで向き合い、バディになっていく浅見だからこそ、あのラストは少し悲しいなと感じました。
ハッピーエンドではあると思うんですけど、少しビターな味わいがあります。

初手からウルトラマンに好意的で
Zm220808_001
      「あれが・・・ウルトラマン・・・綺麗・・・」

Zm220808_002
      (こっちを見た・・・)

Zm220808_003
その時その時でウルトラマンを見上げる

Zm220808_004
浅見の顔は

Zm220808_005
いつも情感タップリで、

Zm220808_006
好きなシーンばかりです。

DVDレンタルが始まったら即借りたい(ていうか買いなさいよ)。いろいろ巻き戻してみたいシーンがいっぱいあるんです。

| | | コメント (0)

2022年8月 3日 (水)

夏の風物詩

↑いや慣習にはしたくない。

今年も無事、受験票が来ました。受験会場もいつものあそこです。急に三次とか言われたらホテル予約しないと間に合わない。

今年はweb申し込みなんていうコジャレタ申し込みをしたので、受験票が来るまで若干半信半疑でしたがちゃんと申し込みできてたようです。これで、当日熱でも出さない限りは試験に臨めます。

あ、あと我がブログも17年目に突入。ヘタすると月イチ更新なんていうふざけたブログですが、意外と飽きることなく続けてるんで、このままマッタリのんびりやって行きたいと考える所存です。

Zm220803_01

なお余談ですが、エントリーグレードガンダム買ってみました。これ組んでて楽しいですね。プラモというよりレゴみたいな感じ。
この組みやすさとこのクオリティで550円はなかなかの脅威ですよ。

| | | コメント (2)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »