ほんとはジャンボキングを造りたいんですけどね
フィギュア造形の際、パーツの仮止めにブルタックを使ってます。
ブルタックというと韓国のラーメンを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、粘着ラバーのことです。
一般の方は画鋲を使えない場所にポスターを貼るときに使うのが主ですかね。
あれ冷静に考えると「入り組んだ小さな場所をマスキングする」のに使えますね。
ということでタイラント君の眼球に貼っておいてつや消し塗料でトップコート処理。
※今日の画像はクリックで大きくなります・・・て、スマホ閲覧の人にはあまり意味ないのかな。
出来たと思います。タイラント。
以降いくつか写真を貼っていきます。
シッポ、最後まで悩んだんですが、赤味を残しました。
本当はこれ↓ですからね。
キングクラブ要素ゼロじゃないかと。
ちなみに実際のタイラントは右手鎌、左手鉄球なんですが、元になってる実際のバラバが右手鉄球、左手鎌なのでそっちにならってます。
こうしてみると、昭和のソフビは結構ちゃんと色の特徴とらえてますね。
平成のタイラントはイケメンすぎますな。精悍すぎるというか。
楽しい試みでした。
タイトルにも書いたんですが、同じ合成怪獣ならジャンボキングを造りたいんですよね。
でもジャンボキングの構成パーツになってる怪獣・超獣たちって、製品化されてないですねえ。
カウラ、マザリュース、ユニタング、マザロン人、巨大ヤプール、スチール星人・・・
巨大ヤプール以外びっくりするくらいどれも製品化されてないですよね。カウラとか昭和のソフビをオークションで探すという手もありますが、ン万円しそうですね。
よく似た他人(他獣)で代用するのはアリかな?
カウラ→グドンかゴモラ
マザリュース→ベロクロン(お互いサボテンダーを中継ということで)
ユニタング→ウルトラマンティガのゾイガーでなんとか・・・
マザロン人→ヒッポリト星人?・・・
巨大ヤプール→製品そのまま
スチール星人→バルキー星人かババルウ星人
ジェネリック・ジャンボキングですな。
もうしばらく妄想を楽しみます。
| 固定リンク | 3
「造形班-図画工作」カテゴリの記事
- キングコングがやってくる(古い)(2022.11.19)
- ガンプラまともに作れない部(2022.08.21)
- ほんとはジャンボキングを造りたいんですけどね(2021.11.04)
- 粉っぽさ増量(2021.10.20)
- オリジナルカラーの誘惑(2021.10.16)
コメント
お久しぶりです!
遂に完成なんですねー!バランスが異形ですんごいカッコ良いなぁ。
投稿: 歯車ごろー | 2021年11月18日 (木) 19時27分
ごろーさんご無沙汰しております!!
そしてありがとうございます。
予想以上にソフビ改造楽しくて、お手軽で、何かテーマがあったらまた挑戦したいと思います。
投稿: 早瀬五郎 | 2021年11月20日 (土) 01時34分