オクトーンといえば趣味「カワイコちゃんのビデオ鑑賞」
↑デューク刑事「ロボットの心をもてあそんだ貴様は、人間以下だ!」
3連休にTFレジェンズのオクトーンを開封してみました。
カッコエエですわ。素立ちでこのかっこよさ。
※今日の画像はクリックで少し大きくなります。
元々は海外版のタイタンズリターン・オプティマスプライム(コンボイカラー)というのがあって、そこからブラックコンボイにリカラーした限定品と、今回のような大掛かりな仕様変更でオクトーンにした物とが派生したようです。
ちなみに当時品。
足がなんかねえ。ジャンボジェット丸出し感が…
さて気を取り直してごく簡単なレビューを。
(検索でこられた方、ガチのレビューは方々で撮影・ポージングの上手い方がやられてるので、そちらをご覧ください)
各関節は、保持力を持ったほどよい固さで、ポージングは決まる決まる。ヘッドマスターなのに、こんなに動いていいんだろうか(旧G1玩具重症者)。
ヘッドマスターとしてスタースクリームの幽霊ヘッドが付属します。スモーククリアーで、ちょうど今ホットな仮面ライダーグリスのような感じ。
スタスクが取り憑いた状態では、耳ガードと肩パットを出すのがデフォルトのようです。色的にはスカイワープカラーですが、肩パット出すことにより、まあスタースクリームっぽくなりますわね。
レオプライムヘッドに。
ボディのおおもとはオプティマスなので、コンボイ頭は似合いますよ。耳ガードは出しておいたほうがよりコンボイチックになります。
スカージヘッド。
おお?これはなかなか良いですよ。色の統一感さえあれば、充分見れるバランス。
実写版ハウンドのようなイカツイおっさん風味。レオプライムヘッドだとヒロイックな見た目になるのに、同じボディなのに不思議だなあ。顔って重要だなあ。
ヘッドマスターたちも増えました。
左からレオプライムヘッド、スタースクリームヘッド、オクトーンヘッド、スカージヘッド。
ヘッドチェンジ遊びがはかどります。ヘッドマスター当時はいまいち楽しめなかったんですけどね。ヘッドチェンジ。
なおこの状態で両腕は若干ハの字にでき、なんと頭も少し動くんですよ。これにより、ヘッドモードで差し込んだとき、頭(首)が動くことにより(なんかややこしいな)首を少しかしげる的な表情をつけることができます。
この小ささでグラグラ動くので、ヘッドモードでボディに差し込むとき、折れやしないか、少しドキドキします。
ロボモードからうつぶせに倒れ、あーだこーだするとタンクローリーモードに。
車体上部の突起にヘッドマスターの足を差し込むことにより、立たせることができます。
西部警察か香港アクション映画かといった風情。
さすがにミニロボが運転席に座るのは無理なものの、車体上部の紫色のクリアカバーを開けて、座らせることができます。
位置的にタンクに満たされたガソリンに浸かるような見た目ですが、こまけえことはいんだよでございます。
タンクローリー後部から見て、あーだこーだするとジェット機モードに。
タンクローリー状態のときに搭載していた燃料的なものはどこに行ったのかなど、無粋な質問は無しの方向でお願い致します。
見た目は、旧本家のジャンボジェットというには少しツライですが、輸送用の個人ジェットと言い張れるレベル。機首形状の重要さがうかがい知れます。
これもやはり機首にミニロボを座らせることは無理ですが、尾翼の真ん前にあるおなじみ紫カバーを開けて、中に座らせることができます。
ビークルに小さいロボを座らせるというこだわりにはもう、タカラ時代、ミクロマン・ダイアクロン時代からの意地と誇りと華がありますね。
開発者も若手のころは
「(座席のクリアランスを無視すればもっと奇想天外な変形できるんだけどな)」
みたいな思いが、年月が経つと後輩へ
「ビークル状態になったとき、進行方向を向いて座れる座席をキープしてから弱音を吐け」
みたいな猛者になってゆくのでしょうか。勝手な妄想ですが。
せっかくなんで、レオプライムの空母に着艦。
いや、これは無理がありましたw
レオプライムの時も思いましたが、このオクトーンはさらに変形の楽しさに満ちてます。折り曲げた先に、思いを受け止めてくれる凹みがあり、
「ああ、ここにひっかけてロックするのね!」
という爽快感。
ハマッちゃうなあ、このシリーズ。
(すでにスカージボディが欲しくなってる五郎)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント