« 過ぎたるは | トップページ | 受験が終わったらやろうと思ってたシリーズ »

2016年9月23日 (金)

帰ってきた? 造形班

今年、造形班は何もやってないというわけではありませんでした。
 
以前、父の木彫りの墨壺を型取り複製してみたものの、大きいし、そもそも型抜きモノとして作られてませんので、逆テーパーや貫通穴だらけの、いわゆる抜きにくいしろものでした。
 
しかしそんな成形不良の失敗作でも、父のレストアの手にかかるとたちまち複製品できあがりみたいになってて激しく嫉妬。

Zm160923_01

まーとにかく、原型の木製墨壺を型抜きしやすいように切断するわけにもいかないので、イチから自分で作ってみることにしました。木彫りは無理なんで、パテ造形で。
 
で、現在こんな感じ。途中画像がいっさい無くて恐縮です。

Zm160922_01
糸車をどうしようか思案中。
Zm160922_02
全部パテでやると、数万円かかりそうなので、おおまかな形をダイソーのウレタンマットを刻んで作ります。理想のサイズより少し小さ目に作るのがミソ。
Zm160922_03
これにフォルモという石粉粘土を盛っていき、ほぼ最終形くらいまで形を出したあと、よく乾燥させ、エポキシパテで微調整していきます。というのが2個上くらいの画像。
重ねて言いますが、途中画像がまったくなくて恐縮です。
フォルモはクセがありますが、400円ほどで小さな弁当箱くらいの量がありますし、乾燥するとナイフで削れますし、紙やすりもかかりますし、エポキシパテも食いつきます。
 
なお、型抜きのことを考え、今作は真っ二つに割れるようにしてます。これなら抜けるはず。
二つに割ることにより、芯にしたウレタンマットも除去できて一石二鳥。
Zm160922_04
このままでもいいんですが、少しディテールを足して、父親の作品に対抗したい私です。

| |

« 過ぎたるは | トップページ | 受験が終わったらやろうと思ってたシリーズ »

造形班-インクポット・ライナー」カテゴリの記事

コメント

……渋いトコ来ましたね~~☺
自分の父も、(趣味レベルの木工でしたが)墨壺は持っていました。確かにアレ、カッコいいですよね。
造形作品として作っちゃおうという発想がオモロイです。頑張って下さい!

投稿: ごんちゃっく | 2016年9月23日 (金) 22時23分

ごんちゃっくさんこんばんは~~!
墨壺って、原理はものすごくアナログなんですけど、いまだにホームセンターなんかに置いてあったりしますので、いがいとガラパゴスなツールのようですね。
これはなんというか、本当の造形趣味(今ならメナゾール)の合間の気分転換くらいに思ってます。
目的の一番は、「複製が効く」というところで、数を増やせれば、塗装でメッキ風とかブロンズ風とか本家木目風とか色々遊べそうですしー。。

投稿: 早瀬五郎 | 2016年9月25日 (日) 23時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 帰ってきた? 造形班:

« 過ぎたるは | トップページ | 受験が終わったらやろうと思ってたシリーズ »