今日の日記は超絶個人の感想ですので、広い心で読み流すクジラ推奨。
考え方は人それぞれなので、あしざまに言うつもりは無いですが。
この間、朝の情報番組を見ていたら、「保育園を建てようとしたところ、周辺住民の反対の声にあい、取りやめた」とのこと。
最初に道路ふくめた都市計画から考えてればこんなことには的な議論は、今言ってもしょうがないじゃんな状況ですよ、この待機児童が大勢いる平成28年。空地があり出資者がいるなら保育園建てますかな状況。
先に、「建てようとした側」の話をしますが、市は根回しが足りない。狭い小道しかないあの住宅地に保育園は、送迎に無理が出る。そもそも意外と交通量があり危険。
というのがありますが、それにしたって
「子供の声がうるさいから反対」
って、私、テレビ見てて少しめまいがしましたよ。24時間保育で24時間園庭で子供がキェ~~~って走りまわってるのかなと。
「閑静な住宅街ってことでここに住むことを決めたんだ。あとから来てうるさくされちゃかなわない」
えぇ・・・
なんかねえ。言葉が無いですわ。
もう1回書きますけど、あの場所に園を作るのはあんまり良いロケーションとは思えません。
預かる園児の数を4割ほど減らして、駐車スペースか車の退避スペースを取るかすれば少しは改善されるかもしれませんが、現状では交通の便が悪すぎる気がします。
にしたって設立が中止になった時点で待機児童30人だか40人だかの保護者は、働きに出るのが困難になるわけですよ。国民全体の生産性は落ちるじゃないですか。
「子供作るの損だなあ」みたいな考えが芽生えても不思議じゃない。
少子化待ったなしじゃないですか。
「静かに住まわせろうるさくするな」
って言ってる人たちって自分の世代だけ潤ってればそれでいいやって考えなん?
次世代に手を貸してやろう的な気持ちって薄い?
イデオロギーのおかしな人が引っ越して来たり、暴走族の溜まり場になるよりは、保育園が建つほうがはるかに健全だと思うんですけどねえ。
最近のコメント