アンカン・ジョージ、集英社、サンガツ
今日の記事タイトル、覚えていってください(いや忘れていいんですが)。
安全衛生法における管理者の職場巡視義務は、職位によってことなります。
すなわち、
安全管理者は常時巡回。
衛生管理者は最低限、週に1回。
産業医は最低限、月に1回。
安管常時、週衛者、産月
ほら、これさえ覚えておけば、1点は取れる可能性があります。出題されない可能性もありますが。
(巡回義務に週2回と週3回等複数要件が無いので、誰が月で、誰が週なのかだけ覚えておけばOK)
☆☆☆☆☆
1年(正確には勉強はじめて11ヵ月弱)は早かったですねー。
去年9月の終わりごろに勉強を始めたときは、1年先の8月末なんて、はるかかなただなあと思いましたが、今、この場に立ってみて、全然時間が足りなかったことを痛感します。
先週や今週はもう平日でも1日5時間くらい勉強してました。
朝早く起きて1時間。会社の昼休みと仕事終わりに30分ずつ。仕事から帰って3時間。
もう仕事と勉強と睡眠と最低限の家事以外、何もしてません。
気になるドラマ「デ〇ノ〇ト」も「ド根性〇〇〇」も全然見ず、気になるハリウッド映画のDVDも借りず、読みたい本も買わない。
それでも全然足りない。
しかし去年から中学生になった坊っちゃんの天然ツッコミには随分助けられました。休日、広島市内に買い物(一応合間にどこかのフードコートで勉強するつもり)にでかけようとしていると、
坊「え、そんなことでいいの?」
五「いや、一応、ショッピングセンターのフードコートで勉強もしますしかっぱ寿司」
とか、坊っちゃんの試験中などに机を並べて勉強していて(そろそろ寝ようかな)と片付けていると、
坊「あれ? 今日はもう終わり? 僕もう少しやるわ」
五「いや、別なテキスト出そうと思ってただけだしカツオ出汁」
くじけやすい私をナチュラルに励ましてくれました。
日曜日、砕け散るまでガンバリマス。
| 固定リンク | 0
« 一週間後にそなえ | トップページ | ヘブン状態 »
「ふたり」カテゴリの記事
- 節目の時期がコロナ禍だったのは是だったのか非だったのか(2022.05.09)
- 春のもふもふ島(2022.04.18)
- 一部自治体で成人式延期(2022.01.09)
- 夜な夜な自室で晩酌する男(2021.08.26)
- 接種券が来た(2021.07.01)
「社労士試験」カテゴリの記事
- 急速な近代化(2022.04.24)
- 今年の夏も終った(2021.08.22)
- ツイスト問題(2021.06.28)
- 形を少しずつ出していきたい(2021.01.03)
- また1年がんばります(2020.08.23)
コメント
応援しております!
(※お忙しい中、たびたびのレス、有難うございました‼)
投稿: ごんちゃっく | 2015年8月20日 (木) 21時30分
かけたい言葉はただひとつ、
元気に行ってきてください!
投稿: 歯車ごろー | 2015年8月22日 (土) 16時01分
ごんちゃっくさん、ありがとうございます!
結果は振るいませんでしたが、会場にいた色んな人に、無言の勇気をもらいました。
そしてなにより楽しかった。また少し休んでから、頑張りたいと思います。
投稿: 早瀬五郎 | 2015年8月24日 (月) 00時19分
ごろーさんありがとうございます。
広い会場にいくつか空席もあったりして、とにかく健康で会場につき、自分の席につけたことに対して、色んな人に感謝したいと思います。
投稿: 早瀬五郎 | 2015年8月24日 (月) 00時21分