ゴタクはいーから
↑ポジティブな意味でも、ネガティブな意味でも
いやー、気づけば7月も後半戦ですよ。
例のナニの日まで1ヶ月ちょっとくらいしかないじゃないスか、ほんとにもー。
毎日毎日、5択問題を解いていく生活、飽きた。
ここまで来ると、もう早く試験日来て欲しい。この生活はヅラ゙イ゙。
てか、答えの意味よりも先に答えの位置を覚え始めてツライ。
「なぜ正解なのか理由はわからんけど、この問題はBが正解だったはず」
とか末期症状w
たた…もう一年、同じことをやったら、多分「短期記憶」から「長期記憶」になっていくだろうなあーと思う反面、同じことをもう一年やったら、廃人になるだろうなあ。
3回チャレンジで取得! とか、4回チャレンジで取得! とかいう人の精神力がうらやましい。
~過去問回転状況~
労基:2回
安衛:2回
労災:2回
雇用:3回
徴収:2回
労一:1回
健保:4回
国年:5回
厚年:3回
社一:2回
4~5回を超えるあたりから、ようやくうっすらスタートラインが見える感じ。
| 固定リンク | 0
「社労士試験」カテゴリの記事
- やみくもにチャレンジする時期は過ぎた(2023.08.28)
- 奮い立て広島県人(2022.10.17)
- 今年の試験中、吹いた問題(2022.09.01)
- 毎年、無事に参加できることに感謝しなければいけない(2022.08.28)
- 人事を尽くして天命を待つ(2022.08.24)
コメント