« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月の5件の記事

2015年3月25日 (水)

ラーメンと銃

ラーメン三銃士のネタコラ画像が多数あるのは知っていたのですが、それを簡単に作成する「ラーメン三銃士ジェネレーター」というものがあるのは知りませんでした。
そろそろこの三銃士の元ネタの詳細を知りたい(推定「美味○ん○」)。
 
ラーメン三銃士ジェネレーター
 
 
Zm150324_01
 
元ネタ
Zm150324_02
 
なお、本当の総括安全管理者の説明↓
 
☆総括安全衛生管理者の選任要件☆
 
1)林業、鉱業、建設業、運送業及び清掃業:常時使用する従業員数100人以上
2)製造業(物の加工を含む。)、電気業、ガス業、熱供給業、水道業、通信業、各種商品卸売業、家具・建具・じゅう器等卸売業、各種商品小売業、家具・建具・じゅう器等小売業、燃料小売業、旅館業、ゴルフ場業、自動車整備業及び機械修理業:常時使用する従業員数300人
3)その他の業種:常時使用する従業員数1,000人
 
☆☆☆
 
添削問題の点数がすこぶる悪くてへこむ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月23日 (月)

1コマごとにツッコミどころが・・・

いやー、ごぶさたしております。私は元気です。
 
先日、娘が読んでいた漫画を何気なく横から見てみると、あまりに面白く、娘に頼み込んで、ガッツリ借りて読んでみました。
 
タイトルは、アルパカかあさん
空気が薄くなるくらい笑いました。
Zm150323
 
 
もう、出オチ感が尋常じゃありません。
基本、「かあさん」と高校生の息子「マーくん(人間。イケメン)」の日常が綴られるのですが、かあさんがアルパカである理由はまったく説明されません。
 
マーくんも、斜がかかった高校生にありがちな、かあさんとの距離感ですが、根っこのところがやさしくて好感。
Zm150323_02
 
連載は週刊少年チャンピオンタップ(週チャンのweb版)で、少年時代、ガッツリ昭和だった私からすると、チャンピオンってエロと暴力と番長漫画といったイメージでしたが、時代は変わったものです。
 
チャンピオンタップは結構バックナンバーが読めるようですので、気が向いた方むけにリンク貼っておきます。
 
コミックスのオマケ4コマがひそかにツボ。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年3月14日 (土)

いやしの時間

週末造形班でございます。

「ブレークダウン」のロボ形態もあらかた出来上がりましたので、最後の小ロボ「デッドエンド」に取り掛かってます。
Zm150313_01
 
二人そろって。
Zm150313_02
 
均一な玩具だからこそ、身長差、体格差を出したいですね。
 
デザイン画と。
Zm150313_03
この画像だけ少し大きくなりますが、特に意味はありません。
小ロボの中でもシンプルな彼ですので、サクサク進めたいと思います。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年3月12日 (木)

法律に理系も文系も無いとは思いますが

労働基準法労災法徴収法文系って感じがします。

心とか道理とか、浪花節って風情で、わりと記憶にしみ込みやすい。
 
変わって安全衛生法雇用保険法ド理系って感じ。
理論とか数字の積算とか、説明文な外観で、とにかく飲み込みにくい。
気持ちを入れず、機械のように暗記していくのが得意な人向きと言える。
※あくまでイメージです。
 
今やってる労働に関する一般常識も文系な感じで、物理的にシンドイのは変わらないですが、精神的にキツくはない。
 
文系人間なんです。健保、国年、厚生年金はド理系な気がするなぁ・・・
 
雇用保険法の添削課題が、投げるサジも折れるような結果だったので、昨日郵送した徴収法の添削課題は、いい結果で帰ってきてね。
 
徴収法サンプル
(2015年3月時点の法令です。未来から検索で来た人は、参考にしないでください)
Zm150312_01 
Zm150312_02 
Zm150312_03 
徴収法全体でみると、これで半分くらいでしょうか。雇用保険法と労災保険法の計算方法が大半を占めてます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 6日 (金)

バレン

バレン
タインとかいっさい関係無しに、今年に入ってから凄い勢いでチョコ食ってます。
意味はないですがおまじないみたいなもので。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »