« 丸暗記系テスト投稿 | トップページ | り・連座 »

2015年1月 6日 (火)

マイケル⇒マイク(わかる)トーマス⇒トム(わかる)

フェニラ⇒エリー(困惑)
 
12月に、NナントカKのBSでミスマープルのドラマをやってて、うちは衛星設備がまったく無いので見られませんが、会社の経理女子さんが「五郎さん確かアガサファンでしたよね? 見るんでしたら録画しときますよ」とのことで、ありがたく申込みの上、録画映像をお借りしました。
 
これがなんと聞いてびっくり、五郎のオススメアガサベスト5に入る「終わりなき夜に生れつく」ですよ。
 
マープルなのに?
 
終わりなき夜に生れつくは、無探偵モノです。はじめから終わりまで、謎解きも含め、ずっと主人公マイク・ロジャースの独白で語られます。
 
小説はそれで十分面白い…いやむしろ、マイクの味わいのある語り口が魅力といっていいでしょう。
 
そこにマープルですよ。
国内外問わず、テレビのコンテンツなんで、引きの要素が必要なのはわかります。
「主人公マイクの成功と挫折!」
とかよりも、
「呪われた館に起こる惨劇を、マープルが解決」
とかのほうが、万人に受けが良いことでしょう。
「終わりなき夜に生れつくがどこの馬の骨かしらんが、マープルが出るなら見ようか」
なんて層も取り込めるでしょう。
 
でもなあ・・・ドキドキしながら映像を見たんですが、やっぱりマープルがいらないんですよねー。
マープルがいることで、犯人の見当がつけやすいというか、物語のポイントが絞りやすいというか。
そもそもマープルは、ポアロもエナメル靴を脱いで逃げ出すほどの安楽椅子探偵ですよ。あんなに頻繁にいろんな現場でいろんな人物に居合わせたらイカンでしょ。
登場人物が思い思いにマープルのところにやってきて、話し込んでいるうちに、読み人に
「ああ、この人はシロだ」
とか、
「この人、いっきにクロくなってきた」
とか思わせるのが、マープル物の魅力なんですけどねえ。
 
と、色々書きましたが、内容は良かったです。
だいたいのところで原作に忠実に作ってます。
何より主人公マイクが魅力的な若者でよかった。
たとえフェニラ(エリー)・グッドマンに透明感が無くとも。
グレタがちょっとオバちゃんぽくても。
病身の建築家が病身にしてはポッチャリでも。
(※病身の建築家は昭和のアイドル草川佑馬に似てた)
 
マイクがよかった。
 
 
しかし小説の中で私が一番好きで、かつ一番悲しいと感じた「エリーがギターを弾きながら歌うシーン」がカットされてたのは……
Zm150106

| |

« 丸暗記系テスト投稿 | トップページ | り・連座 »

雑記2015」カテゴリの記事

コメント

BS見れる環境なのに全く知りませんでした><
まぁTV覧なるものを見ないので知りようもないんですが…。
原作を読んだんだか読んでないんだかまるっと忘れてしまった私が見れば楽しそうな内容ですねw
今年もよろしくお願いしまーす(*`・ω・)ゞ

投稿: 夏侯 | 2015年1月 7日 (水) 12時05分

夏侯さん、今年もよろしくお願いします!!
>BS見れる環境
おお!もったいない!ちなみにポワロの最終作品「カーテン」もやったそうです。あれをやったということは、もう次のポワロ作らないんでしょうね。
終わりなき夜に生れつくは、夏侯さんも間違いなく読んでます。しかし作品数が膨大なんで思い出せないのもわかります。
叙述トリックなんですよねえ。。。
今週からジョジョ3部のエジプト編も始まると思うので、それもひそかにご期待くださいヽ(´▽`)/

投稿: 早瀬五郎 | 2015年1月 8日 (木) 00時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイケル⇒マイク(わかる)トーマス⇒トム(わかる):

« 丸暗記系テスト投稿 | トップページ | り・連座 »