◇ーラさんも同じ資格の講座受けてくれないかな
回ーラ「なーんだ、これ昭和44年の最高裁判例と同じじゃんテヘペロ ミ☆」
てなわけで、およそ3ヶ月の独学を経て、ひっそりこっそり、1月半ばから丑ーキャンの通信講座でお勉強中。
ここを選んだのは、CMの井川さんがかわいかったからではありません。いや、かわいいんですけどね。
2週間ほど前、注文した教材が、段ボール箱にみっしり詰まった状態で届いた時は軽くめまいがしたんですが、なんのことはない、めまいの原因はインフル君でした。
しかしインフル君で1週間休んでる間に教材が届き、平日昼間にカタマリで時間を取れたのはある意味ラッキー。
添削問題が全部で11回分あるんですが、とりあえず2週間以内に1回、添削を出す計算で、6月頭にはラストの添削を提出したい(かつ前倒し気味に)。
そこから約3ヶ月は、テキストと過去問をヘビロテですな。
| 固定リンク | 0
「社労士試験」カテゴリの記事
- 急速な近代化(2022.04.24)
- 今年の夏も終った(2021.08.22)
- ツイスト問題(2021.06.28)
- 形を少しずつ出していきたい(2021.01.03)
- また1年がんばります(2020.08.23)
コメント
丑ーキャンの教材ってわりと良いのでしょうか?物足りないのでしょうか?
値段が高いので、気軽に手を出せません・・・。
ぜひ今後の参考にしたいので、五郎さんの中で評価が固まりましたら、いずれ話題にしてください^^
投稿: かもねぎ | 2015年1月30日 (金) 16時16分
かもねぎさんコンバンハ!
丑ーキャンは・・・正直あまり信頼してないのですが、通信講座やってる中で、一番安かったんですよねえ・・・
ほかは、なんか、どの会社の通信講座もン十万とか言ってて、手出してスベりましたじゃすまないような金額でした(丑ーキャンも十分イタイ金額ですが)。
若干、物足りない気がしますが、とりあえず、独学で雑然とやってたところに道筋をつけてもらえれば、それでいいかなと思ってます。
テキスト的には難しい法文を「つまりこういうことです」と噛み砕いて書き直してくれるのでありがたいです。
あと、webテストができるのも何気にありがたいです。
そんな諸々、内容については少しずつ、話題にしていきたいと思います♪
投稿: 早瀬五郎 | 2015年1月31日 (土) 01時12分