古傷がうずく
↑中二病
昔、50CCですがバイクに乗ってたんです。19歳から23~4歳くらいまで。
その頃結構派手にドッカンバッカン転んでたんですが、今になって左ひざが痛むわけです。
20代前半から結婚するあたりまで、スキーにハマッてたのも何気に左ひざの爆弾を育てた気がします。
なんせヘタクソで、ヒザを酷使しながら滑ってましたもので。
で、今になってヒザが痛むんです。
まあ、トシですしね。
なんで左ヒザかなと考えたんですが、バイクのとき、無意識レベルの危険予知で車道側に向けてではなく歩道側に向けて転んでたんでしょうね。
歩道側だとガードレールや路側帯、電柱などがケンカ相手なのに対し、車道側に転ぶと時速40キロ超級の車、トラック、バスなどがケンカ相手になって危険度マキシマム※。
で、主にバイクの下敷きになってた左足が痛むと。
※もちろん歩行者に配慮し、歩道側に転ぶといっても「歩道に突っ込んで転倒」というわけではなくあくまで原付道路で左に転ぶってことですが…
「イテテ左ヒザイテテ」
とつぶやいていると、妻から
「サポーターつけたらいいんじゃない?」
との提案。え? あのスラムダンクのミッチーがつけてたようなやつ? あれ効果あるの?
と半信半疑ながら、妻からのプレゼント、「バンテリンサポーター」をつけてみると、これがいい感じ。
ウソのように痛みが無くなります。妻に感謝。なお、はずすと痛い。
これはイカン。手放せない。洗い替えも含めて、も少し備蓄しておきたいです。
| 固定リンク | 0
「ふたり」カテゴリの記事
- 節目の時期がコロナ禍だったのは是だったのか非だったのか(2022.05.09)
- 春のもふもふ島(2022.04.18)
- 一部自治体で成人式延期(2022.01.09)
- 夜な夜な自室で晩酌する男(2021.08.26)
- 接種券が来た(2021.07.01)
コメント
大学の頃に原付で自動車とケンカして、左膝をぐちゃぐちゃに壊した ごんちゃっくでございます。
ワタクシはもうサポーター付きの人生の方が長くなりつつありますが、幸いにしてまだ痛みが出たりはしてないですねぇ。。(※体重増加が地味にコワい…!)
ホントにサポーター無しでは、(不安で)外出ができない感覚なので、真夏もずっと着けているのですが、
長年色々と試した結果、現在のスタンダードは
「百均の良さげな綿100サポーターを、膝の裏部分に切れ込みを入れて(←ムレ防止)使う」「でもって1シーズンで使い潰す」でございますよ。。
早瀬さんも、どうかお身体労ってあげてくださいませ…!
投稿: ごんちゃっく | 2014年9月17日 (水) 03時23分
ごんちゃっくさんこんばんは!
やや、サポーター道の大先輩ではないですか。
私もアクティブじゃない日、家でごろごろする日などは100均サポーターを活用してみることにします!
私の方は、はずすと痛い。つけると無痛。という感じです。朝、起きたてが痛いですね。
実は最近右肩も痛く、
「これが四十肩というやつか!」
と恐れおののいております^^
だましだまし、頑張っていきたいですね。
ごんちゃっくさんも、膝、大事になさってください。
投稿: 早瀬五郎 | 2014年9月17日 (水) 18時42分