« ちゃんとメナゾールの方も作ってるんですけどね・・・ | トップページ | 冒険バトル物 »

2014年8月26日 (火)

包丁人味平がどうしても脳裏をかすめる

ローカル話ですが、このあいだの休みに、家族で焼肉屋 牛次郎さんへ行きました。
ランチバイキングはやってませんが、お手頃価格で中落ちカルビランチがいただけます。
バイキングではないですが、ごはんおかわりし放題です。
Zm140828
 
私のようなバイキング上級者(なんやそれ)になると、肉を食う前に、わかめスープと野菜サラダでごはん一膳半は行けます。
 
ま、それはともかく、肉はすごいイイ肉でしたねえ。
しっかり焼いても、ちゃんとやわらかいんですよ。それはスゴイと思いました。
 
途中までタレで食べていたんですが、テーブルに自分で挽くつぶコショウと岩塩がありましたので、つぶコショウ7:塩3くらいの割合で、食べてみました。
 
 
これがウマイ。
 
 
思わず「アッ」て声が出るくらい。
 
ちょうどよい塩加減で塩コショウをまぶして坊っちゃんにも
「タレじゃなく、だまされたと思ってこれ食べてみて」
とすすめると、坊っちゃんも「アッ」て声が出るw
 
そこからは家族4人、塩コショウだけで食べました。
舌先で味わうと、ほんとに肉が甘いんですよね…
タレだとどうしても肉がまんべんなくタレ味になるのに対し、塩コショウだとピーンとコショウがきくところと、肉自体の味のところのコントラストがいい感じに出ます。
 
あの店は、ちょっと頻繁に行ってみたい。
 
でも牛次郎って聞くと、「…&ビッグ錠・包丁人味平」って脳内に出るのは昭和の人間として致し方ないところ。

| |

« ちゃんとメナゾールの方も作ってるんですけどね・・・ | トップページ | 冒険バトル物 »

雑記2014」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 包丁人味平がどうしても脳裏をかすめる:

« ちゃんとメナゾールの方も作ってるんですけどね・・・ | トップページ | 冒険バトル物 »