« 驚くほど楽しいわき道作業 | トップページ | ポイズンジャイアントにマカニトが効かない »

2014年5月27日 (火)

それでは私はこのへんで、マピロ・マハマ・ディロマトさせていただきます

↑そんなサラリーマンはさすがにいない
 
ものすごく当たり前のことを今更言いますが、プレステ3ってプレステのゲームがふつうに出来ておどろきます。
 
もうプレステいらないじゃん。
どうせ中古ショップに持っていっても迷惑がられるだけなんで、市の指定する方法で粗大ゴミ行きが濃厚です。
 
 
で、仕事も落ち着いてきたし、趣味の各班もまったりだしで、さっそく昔懐かしいゲームをプレイ。
 
まずはグランツーリスモとウィザードリィ・リルガミンサーガ。
(なにその究極ハマリ道)
 
グラツーはウィザードリィの片手間に流しプレイ。
 
ウィザードリィはガチです。
 
 
なお、グラツーは坊っちゃんも食いついてきて、約束の「ゲームは1日1時間」の中から、貴重なジョジョゲーの時間を削って、単レースとか、ライセンスモードのタイムアタックに興じてます。
そんな坊っちゃんでさえも、私の鬼気迫るウィザードリィガチプレイにはドン引きです。
なお今現在、ウィザードリィはアップルから始まって、各PC、各家庭用ゲーム機、はてはオンラインゲームにまで世界が広がってますが、私はリルガミンサーガの三部作、
 
#1-狂王の試練場
#2-ダイヤモンドの騎士
#3-リルガミンの遺産
 
これだけあればいいです。究極の話、#1の狂王の試練場だけでもいっこう構わないです。
30年はるか昔のアップル版のように、ダンジョングラフィックを線画モード、モンスターグラフィックを旧グラフィックモードに変えられるのも、高ポイント。
 
☆ ☆ ☆
 
以下、ファンじゃない人にはどうでもいい長文が続きますので、スルー推奨。
 
とりあえず、#1-狂王の試練場を起動。
 
パーティー6人の職業は、
1.侍(N)※確変待ち
2.戦士(E)※生涯一戦士
3.戦士(E)※忍者転職予定
4.盗賊(E)※生涯一盗賊
5.僧侶(E)※僧侶の呪文マスター時にビショップに転職予定
6.魔法使い(E)※魔法使いの呪文マスター時にビショップに転職予定
 
これでいきます。あと僧侶と魔法使いがビショップに転職するまで、後詰で
 
7.ビショップ(E)
 
を酒場待機させておきます。
 
ネーミングは毎回、X-MENの登場人物を意訳和訳して付けます(プレステ版は漢字も使えるので)。
 
1.侍はX-MENならウルヴァリンと言いたいところですが、剣士なんでX-フォースの「シャタースター」で。
日本語和訳で「星の遮光」。シャッターって他には引き降ろし戸くらいしか日本語ないですよね。
 
2.戦士はマグニートー配下の「エクソダス」。全然関係ないですが、「エクソダス」という洋画の日本公開時の邦題「栄光への脱出」で。
エクソダス、好きなんです。もっと活躍してほしい。
 
3.戦士ですがやがて忍者に転職するので「マツオ・ツラヤバ」。
X-MENにわりと出てくる日本人の中の忍者(+ヤ〇ザっぽい)なんですが、マツオはともかく、ツラヤバが、どんな漢字なのかわからない。
諸説あります。貫く刃(つらぬくやいば)でツラヤバなんじゃないかとか、ジャパニーズトクサツでメジャーなツブラヤってつけようとして間違えたんじゃないかとか。
とりあえず真相は闇の中なので、「つらがヤバイ」と解釈して「ブサイク松尾」とつけてます。
実写映画、ウルヴァリン-SAMURAIに出てくる真田さん(イケメン)はてっきりツラヤバだと思ったんですが違ったようです。
※なお、誤解を解いておきますが、アメコミに出てくるマツオ・ツラヤバもイケメンです。
 
4.盗賊・・・っていったら「ガンビット」でしょ。「ガンビット」を差し置いて、盗賊にX-MENの他のキャラ名はあてられないですわ。
意訳和名はチェスのギャンビットにちなんで「開幕・捨て兵」。
※これも諸説ありますが、開始早々ポーンを犠牲にして場を展開する奇妙な一手ってことで。
 
5.僧侶。僧侶つったら「ホワイトクィーン」でしょ。考えることなく「白女王」と命名。
 
6.魔法使い。魔法使いつったら、そらアンタ、「マスターマインド」様でしょうよ。好きなんですよ、「マスターマインド」様。特に、エイジオブアポカリプスのときの彼が好き。
意訳和名は「心の御主人」
 
7.ビショップ・・・ビショップはビショップでしょ。X-MENのビショップはあまりビショップらしくないですが、ビショップにビショップ以外でふさわしい名前の候補はないですよ。ビショップならビショップですよ。もう私、何言ってんですか。なお、ビショップのビショップは和訳しません。
 
そんなわけで6人の冒険は始まったんですが、かつてのファイアーエムブレム日記とか、ファイナルファンタジー日記のように、ブログでレポートはしないです。
てか、ストーリー自体がほとんど無いですからね。
私も、プレステ3で再開しておよそ一週間弱ですが、コボルトとちょっとやりあった以降は、親のカタキのようにマーフィーズゴーストを殺しまくって、そのあと地下4階のコントロールセンターの番人たちを倒したら、もう地下10階でアイテム探ししてるだけですしね。
 
 
この単調作業の繰り返しの、どこが楽しいのか、坊っちゃんやお嬢にはサッパリわからないようですが、いいんだよそれで。小学生、中学生くらいでこの味がわかるようになられても逆に困るw
 
お嬢「父さん、なんで立体迷路なのに、道に迷わないん?」
五郎「父さんに限らず、いまさら旧作のウィザードリィなんかをやってる人は、間違いなくかつてWiz廃人だった人だから、マップなんかなくたって歩けるんだよ。指先が覚えてるんだよ」
 
 
そうですよね、みなさん。

| |

« 驚くほど楽しいわき道作業 | トップページ | ポイズンジャイアントにマカニトが効かない »

雑記2014」カテゴリの記事

コメント

私はオンラインやってますよ。選択肢で戦ってた頃が懐かしいですw
メイジのソロプレイをメインでやってます。
きついです(;´Д`A ```
昔は一人でパーティ組めたんですよねぇ。
ちょっとうらやましいw
他の人たちとパーティ組むのも楽しいですけどね(*^m^*)

投稿: 夏侯 | 2014年5月27日 (火) 21時33分

うちもプレステ3を買って
「あれ!プレステのソフトも動くんじゃン!」
ちゅうことで初代プレステはさっさと粗大ごみにしちゃいました。


投稿: Moonface | 2014年5月28日 (水) 01時09分

夏侯さんこんばんは。
そうですかそうですか、オンラインやってるんですか。
あれ、定期的にダンジョンが配信されたりするんですよねえ。いいなあ。
(いや、そんな時間の余裕は無いですが)
パーティー組むのもモンハンとかオンラインのファイナルファンタジーみたいな感じなんですよね?
オンラインの人同士でパーティー組むと、それなりに楽しいんでしょうけど、連帯責任的なものも発生しますんで、ソロプレイが気楽でいいかもですね。
オンライン版がまったく想像できないんでトンチンカンなこと言ってるかもしれませんが、戦闘後、宝箱とか出てくるんですか?
盗賊が開けなくても大丈夫なんでしょうか。
そこが気になります。

投稿: 早瀬五郎 | 2014年5月28日 (水) 19時09分

Moonfaceさんこんばんは。
あらためて初代プレステを見ると、それなりに感慨深いものがありますが、子供もムクムク大きくなってる昨今、無駄に場所取る不用品は、処分できるものならしておきたいですね。
なんせ、プレステ3はメモカもいらないですしねえー。
セーブ時「メモリーカードを抜かないでください」というメッセージが笑えます。
「いや、抜きようがないじゃん」て。

あと、ひさびさにプレステのゲームやってみたら、起動時の「キシャッ…」ていう音が懐かしすぎました。
グラツーも、感動的なグラフィックだった記憶があるのに、今見たら超ふつうで逆に驚いたり。

こんど子供たちといっしょにボンビンアイランドをやってみようと思います(゚m゚*)

投稿: 早瀬五郎 | 2014年5月28日 (水) 19時11分

連帯責任は…パーティ組んだ人次第ですかねぇ。
ユニオンっていうグループ内の人としか組んだ事無いんで、私は平和に遊んでます。
私のレベルを上げてくださいと呼びかけると優しい人が連れて行ってくれます^^
見てるだけでレベル上がりますw

たまに宝箱出るんですけどね、開けますけどね、トラップによく引っかかりますけどね、ゲーム内オークションや仲間内のトレードの方が確実という現実に最近気付きました…(´・ω・`)

投稿: 夏侯 | 2014年5月28日 (水) 21時44分

夏侯さんこんばんは!情報ありがとうです。
確かにメイジとかの後方支援組は後ろで見てるだけでレベルあがりますね。
ティルトウェイト系の呪文覚え始めたら逆に
「前衛全員邪魔だ! 身を守ってろ!」
って号令かけて呪文一発・焼野原、敵グループ全滅もあるでしょうけど。

にしてもメイジ一人旅は気楽&危険がいっぱいですな。

投稿: 早瀬五郎 | 2014年5月30日 (金) 18時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: それでは私はこのへんで、マピロ・マハマ・ディロマトさせていただきます:

« 驚くほど楽しいわき道作業 | トップページ | ポイズンジャイアントにマカニトが効かない »