« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月の17件の記事

2014年5月31日 (土)

OPTKG

OPTKG
トンカツ定食のお店が、ご飯やキャベツおかわりし放題と言うのはよく聞きますが、今日行った定食のお店はご飯と卵がおかわりし放題でした。
て、ことは開幕TKG(卵かけご飯)です。
鶏から定食にしたので親子メシにもなっています。

なお締めもTKGの模様。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月30日 (金)

ポイズンジャイアントにマカニトが効かない

↑これがいかに残念な変更か、プレステ版よ。
 
ウィザードリィのシナリオ1は地下1階から地下10階までの構造。
地下4階にそれより下にいけるブルーリボン(通行手形)を守ってる敵がいる以外は、最深部地下10階にラスボスである大魔法使いワードナ様がいるだけ。
 
一応ラスボスのワードナの周りには近衛兵的にヴァンパイヤ数名とヴァンパイヤロード様がいるけど、この面子も毎回人数バラバラで、固定敵というイメージがない。
 
新設設計、わかりやすいグラフィック、全滅からのペナルティは所持金半額没収だけで、王様の目の前から復活というドラクエ。
 
セーブポイントが各所にあるどころか、そろそろ中ボス来るな?という場所には必ずセーブポイントがあり、回復アイテムや脱出アイテムがわんさかあり、敵もすさまじく強い連中が、メドレーのように出てくるが、プレイヤー側も、キャラクタのみならず、持ってる武器、乗ってる飛行艇、飼ってるチョコボなど、ありとあらゆる成長要素が詰め込まれ、レベル上げがけして作業にはならないファイナルファンタジー。
 
この二大タイトルと比べると、
 
初心者に敷居の高い3Dダンジョン。(各メディアにより差異はあるものの)随時記録のため迷子になったきり戻ってこられない冒険者たち。
全滅した場合、死体はその場に野ざらし。あらたな冒険者たちがその死体を回収にいかない限り、死体も所持品も失われたまま。
さらに死体から復活させる魔法も寺院も存在するが成功率は100%ではなく、失敗すると永遠にそのキャラクタは失われる可能性も高い。
「年齢」という概念があり、転職を繰り返すと年齢があがり、年齢があがると生命力は少しずつ失われ、より一層、死からの生還率が下がるので、気楽に転職もできない。
 
 
 
これのどこに楽しめる要素があるのか、ウィザードリィにハマらなかった人たちには永遠に理解できない部分であろうかと思います。
 
でもねえ、楽しいんですよねウィザードリィ。
我慢のゲームだと思いますウィザードリィ。
 
あと、ざっくりとしたシナリオしか存在しないというのも大きなポイントですよね。
「大魔法使いが城から奪っていった魔除けを取り戻してこい」
しかないわけですよ。
「狂王の試練場」と銘打たれたシナリオのわりに、城主トレボーがどんな人なのか、とくに明かされない。何がどう狂ってんのかとか。
大魔法使いワードナは何が目的で城から魔除けを持ち去り、最終的に何がしたいのか、はっきりしない。
地下一階のとある場所に、永遠に出続けるマーフィーという名の幽霊は、なんでそこにいるのか、まったく説明されない。
 
プレイヤー各人が、シナリオを自分なりに咀嚼しながらすすめていく楽しさが、確かにあります。
 
豪華絢爛煌びやか、その時点で考え付く最大の技術をぶち込んだ美麗CGムービーでストーリーが展開し、もはや主客転倒ぎみに「豪華ムービーの合間に少しゲーム」という趣きのファイナルファンタジーとは、別なジャンルのゲームといって過言ではない。
 
※どちらがすぐれているとかいうレベルの低い話ではないです。
 
 
とまあ長々書いたんですが、何が言いたいかというと
 
「敵が落としていく宝箱から『村正』と『手裏剣』と『カシナートの剣』が出ねえ」
 
ってことですw
ファミコンのころは、も少しいい感じにゲットできてたと思うんですが・・・
出し渋ってますねプレステ版の敵たち。
 
 
魔法使いがレベル13を超えたら、20年ぶりに「グレーターデーモン養殖」でもやってみますか。懐かしいなあ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月27日 (火)

それでは私はこのへんで、マピロ・マハマ・ディロマトさせていただきます

↑そんなサラリーマンはさすがにいない
 
ものすごく当たり前のことを今更言いますが、プレステ3ってプレステのゲームがふつうに出来ておどろきます。
 
もうプレステいらないじゃん。
どうせ中古ショップに持っていっても迷惑がられるだけなんで、市の指定する方法で粗大ゴミ行きが濃厚です。
 
 
で、仕事も落ち着いてきたし、趣味の各班もまったりだしで、さっそく昔懐かしいゲームをプレイ。
 
まずはグランツーリスモとウィザードリィ・リルガミンサーガ。
(なにその究極ハマリ道)
 
グラツーはウィザードリィの片手間に流しプレイ。
 
ウィザードリィはガチです。
 
 
なお、グラツーは坊っちゃんも食いついてきて、約束の「ゲームは1日1時間」の中から、貴重なジョジョゲーの時間を削って、単レースとか、ライセンスモードのタイムアタックに興じてます。
そんな坊っちゃんでさえも、私の鬼気迫るウィザードリィガチプレイにはドン引きです。
なお今現在、ウィザードリィはアップルから始まって、各PC、各家庭用ゲーム機、はてはオンラインゲームにまで世界が広がってますが、私はリルガミンサーガの三部作、
 
#1-狂王の試練場
#2-ダイヤモンドの騎士
#3-リルガミンの遺産
 
これだけあればいいです。究極の話、#1の狂王の試練場だけでもいっこう構わないです。
30年はるか昔のアップル版のように、ダンジョングラフィックを線画モード、モンスターグラフィックを旧グラフィックモードに変えられるのも、高ポイント。
 
☆ ☆ ☆
 
以下、ファンじゃない人にはどうでもいい長文が続きますので、スルー推奨。
 
とりあえず、#1-狂王の試練場を起動。
 
パーティー6人の職業は、
1.侍(N)※確変待ち
2.戦士(E)※生涯一戦士
3.戦士(E)※忍者転職予定
4.盗賊(E)※生涯一盗賊
5.僧侶(E)※僧侶の呪文マスター時にビショップに転職予定
6.魔法使い(E)※魔法使いの呪文マスター時にビショップに転職予定
 
これでいきます。あと僧侶と魔法使いがビショップに転職するまで、後詰で
 
7.ビショップ(E)
 
を酒場待機させておきます。
 
ネーミングは毎回、X-MENの登場人物を意訳和訳して付けます(プレステ版は漢字も使えるので)。
 
1.侍はX-MENならウルヴァリンと言いたいところですが、剣士なんでX-フォースの「シャタースター」で。
日本語和訳で「星の遮光」。シャッターって他には引き降ろし戸くらいしか日本語ないですよね。
 
2.戦士はマグニートー配下の「エクソダス」。全然関係ないですが、「エクソダス」という洋画の日本公開時の邦題「栄光への脱出」で。
エクソダス、好きなんです。もっと活躍してほしい。
 
3.戦士ですがやがて忍者に転職するので「マツオ・ツラヤバ」。
X-MENにわりと出てくる日本人の中の忍者(+ヤ〇ザっぽい)なんですが、マツオはともかく、ツラヤバが、どんな漢字なのかわからない。
諸説あります。貫く刃(つらぬくやいば)でツラヤバなんじゃないかとか、ジャパニーズトクサツでメジャーなツブラヤってつけようとして間違えたんじゃないかとか。
とりあえず真相は闇の中なので、「つらがヤバイ」と解釈して「ブサイク松尾」とつけてます。
実写映画、ウルヴァリン-SAMURAIに出てくる真田さん(イケメン)はてっきりツラヤバだと思ったんですが違ったようです。
※なお、誤解を解いておきますが、アメコミに出てくるマツオ・ツラヤバもイケメンです。
 
4.盗賊・・・っていったら「ガンビット」でしょ。「ガンビット」を差し置いて、盗賊にX-MENの他のキャラ名はあてられないですわ。
意訳和名はチェスのギャンビットにちなんで「開幕・捨て兵」。
※これも諸説ありますが、開始早々ポーンを犠牲にして場を展開する奇妙な一手ってことで。
 
5.僧侶。僧侶つったら「ホワイトクィーン」でしょ。考えることなく「白女王」と命名。
 
6.魔法使い。魔法使いつったら、そらアンタ、「マスターマインド」様でしょうよ。好きなんですよ、「マスターマインド」様。特に、エイジオブアポカリプスのときの彼が好き。
意訳和名は「心の御主人」
 
7.ビショップ・・・ビショップはビショップでしょ。X-MENのビショップはあまりビショップらしくないですが、ビショップにビショップ以外でふさわしい名前の候補はないですよ。ビショップならビショップですよ。もう私、何言ってんですか。なお、ビショップのビショップは和訳しません。
 
そんなわけで6人の冒険は始まったんですが、かつてのファイアーエムブレム日記とか、ファイナルファンタジー日記のように、ブログでレポートはしないです。
てか、ストーリー自体がほとんど無いですからね。
私も、プレステ3で再開しておよそ一週間弱ですが、コボルトとちょっとやりあった以降は、親のカタキのようにマーフィーズゴーストを殺しまくって、そのあと地下4階のコントロールセンターの番人たちを倒したら、もう地下10階でアイテム探ししてるだけですしね。
 
 
この単調作業の繰り返しの、どこが楽しいのか、坊っちゃんやお嬢にはサッパリわからないようですが、いいんだよそれで。小学生、中学生くらいでこの味がわかるようになられても逆に困るw
 
お嬢「父さん、なんで立体迷路なのに、道に迷わないん?」
五郎「父さんに限らず、いまさら旧作のウィザードリィなんかをやってる人は、間違いなくかつてWiz廃人だった人だから、マップなんかなくたって歩けるんだよ。指先が覚えてるんだよ」
 
 
そうですよね、みなさん。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年5月26日 (月)

驚くほど楽しいわき道作業

原型は、だいたいできてるブレークダウン・デッドエンドコンビですが、シリコン買ってこなきゃならないのと、原型を粘土に埋める作業がネンドクサイいやメンドクサイので、はかどってません。
 
そんなわけで、作りっぱなしブレーンバスター部隊のスクラッパーさんとミックスマスターさんです。
 
※今日の画像はクリックで少しだけ大きくなります。
 
まずはサイドビュー。
Zm140526_01 
 
 
スクラッパーはアームが上がります。
Zm140526_02 
 
 
後ろ。ジョイントの穴は開きっぱなし。
Zm140526_03 
 
もうほとんど、表面処理して少しディテール付けたら終わっちゃいますね。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月25日 (日)

勝負は時の

勝負は時の
長男の中学に続き、今日は長女小学校の運動会です。
今日は日差しが緩くてなにより。

去年から始まった綱奪い、やっぱりおもしろいなあ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月22日 (木)

老ジョセフ、アホっぽくて楽しい

いまだに坊っちゃんの試験期間以外は二人でジョジョのゲームやってるんですが、
(5月は塾の模試と中間試験が重なって、坊っちゃんは数えるほどしかプレイできない。私もひとりでやってもツマンナイのでその期間はPS3はホコリかぶりっぱなし)
こないだついに、課金キャラの老ジョセフをダウンロードしてしまいました。
 
手からイバラのスタンド出して、どこからともなく「タール入りドラム缶」をひっぱってきて、地面にぶちまけて相手を転ばせる技が好き。
Zm140522
 
しかもコールタールは差別をしないので、ぶちまけた位置に自分が近づくと、自分も転ぶw
相手の隙をついてタールをぶちまけて自分で転ぶの楽しすぎるwww
 
なお、ドラム缶には当たり判定があるので、相手にぶち当てることも可能。
で、追い打ちをかけようと飛び込んだ老ジョセフもタールで転ぶwww
観戦してるお嬢もあきれ顔www
お嬢「何やってんの父さん」
 
 
あと、坊っちゃんは好んでプッチ神父を使うんです。
プッチが鬼技「メイドインヘブン」を発動させる前段階で、14の言葉を唱えなきゃならないんですが、当然言ってる最中は無防備なんですよ。
その綺麗な速水ボイスで14の言葉を唱えてるプッチをドラム缶でぶち殴るの楽しすぎる。
 
プッチ(坊)「特異点、ドロローサへの道、カブト虫、ジョット…」
五「そりゃ、ドラム缶くらえ!」
ドガガガン!
プッチ(坊)「ウワッ!」
坊「ザ・大人げない」
五「ウヒャヒャヒャ!そして俺も転ぶ~」
ツルッ!ズデ~ン!
坊「意味がわからん!」
 
 
こんなに楽しんでますが、老ジョセフは坊っちゃんリクエストでダウンロードしたんで、私的にはあまり興味がない。一番欲しいのはやっぱりイギーですよ。
 
ああ、欲しいなあイギー。
 
 
参考イギー画像
Zm140522_02
中央の5つの流れ星は、承太郎、老ジョセフ、アヴドゥル、花京院、ポルナレフ。右端のひねくれた流れ星がイギー。
(私含めた一般的なジョジョファンの推測)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月20日 (火)

ジョジョリオン7巻をあざやかにゲット

かつては私が読んでただけなので、まったりと、発売日の週末にでも買えばいいかと思っていたんですが、最近は坊っちゃんも心待ちにしているので、のんびり構えていられません。
Zm140520_01
~昨夜~
坊「ねえ、19日が7巻発売日だったけど、買った?」
五「いやいや、会社帰りに、近所の本屋をのぞいてみたけど、未入荷だったよ」
坊「コンビニ行ってみようよ、あるかもよ」
五「まあまあ、もう遅いし、明日でもいいじゃんw」
坊「気になるなあ~~~」
 
そうなんですよね。第8部ジョジョリオンは、ミステリー物なんですよね。続きがメッチャ気になる気持ちはわかります。私だって気になる。早く先が見たい。
 
誰がほんとの意味で味方なのか敵なのか、わからない。
それどころか主人公が誰なのか(記憶喪失なので)本人にもわかってない。
このへんが、読んでてゾクゾクします。
 
7部、スティールボールランから地続きな話になってるのも素晴らしい。
 
で、7巻なんですが、いいですねえ。岩人間。
 
体が岩になる人。
 
坊「一巡後のカ〇ズだよね?」
五「いや、一巡後のアンジェロ岩だろう」
坊「絶対ない! それはない」

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月19日 (月)

「雨降って公民館が混み混みなことも織り込み済み」略してアメコミコミコミコミ

X-MENの「デッドリー・ジェネシス」が欲しい。
Zm140519_01_2
 
 
ニューアベンジャーズの「コレクティブ」が欲しい。
Zm140519_02_2
 
 
ニューアベンジャーズの「セントリー」が欲しい。
Zm140519_03_2
 
 
X-MENのフューチャー(以下略
Zm140519_04
 
MARUZEN 広島店に、かつてない規模のアメコミコーナーを見つけて、心が千々に乱れまくる私です。広島であれだけ翻訳アメコミ置いている本屋を、私は知らない。
でもあれ、一冊一冊がお高いんですよねえ(基本3千円から)。
正直に言わせてもらえば、あのアメコミコーナー(の、マーヴルコーナー。DCコミックスは結構です)、端から端まで買いたい。
新作映画も、かなり期待してます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月17日 (土)

たまご×ごはん

たまご×ごはん
うどんセルフのお店で、オリジナルメニュー作るのがアツイ※。
このお店は、いい卵使ってるので、月見うどん用だけに限定するのは、もったいないですよ。

※自己責任で楽しみたいと思います。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月16日 (金)

巨大な隕石を3個くらいをかわした

仕事、小休止モード。
 
5,6月は、あと2~3個ほど、隕石が降ってきますが、とりあえず、ものごっつハードなところは終わった。
てなわけで、今日は息抜きがてら、久々に社外のセミナーへ。
Zm140516
知らない人たちをタバで見るのは、好きです。特に老若男女入り混じった人たちのこまごました特徴が、自分の中の劇団員に肉付けする際、参考になります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月13日 (火)

余分な作業、はかどる

さーてメナゾール作りますよーー!
 
まずは、ビルドロン部隊の頼れる右足、スクラッパー。
Zm140513_01
 
え?
 
いやすみません。
ガイアスクランブルのドラッグストライプを見てたら、そのボディラインと、ワイルドライダー時のボンネット裏側が、ショベルに見えたんです。
 
どうでもいい作業ほど、熱が入ります。
 
ショベルカーなんで、アームが動きます。ショベルも単独で回転しますよ(ボンネットですが)。
Zm140513_02
 
アームが動くということは、ビルドロン部隊のフェーズ1、足状態にもなるわけです。
Zm140513_03
 
マサムネ「立ち上がれ! メナゾール!」
Zm140513_04
 
なぜか充実してます、ビルドロン部隊。
Zm140513_05
 
 
 
ところで、勢いで作って作りかけのシックスショット改めシングルショットですが。
Zm140513_06
塗り分けを考えたとき、
「メンドクサイからウィングを別パーツ化するか!」
ってことで差し込み式にしようとした際、
「ついでだから、回転するようにしようか!」
と、悪ノリして、羽が開くようになりました。
Zm140513_07
 
ほら、ちょっとぼかして薄目で見ると、ジェットモードに見え・・・ないか。
Zm140513_08
 
写真撮るの忘れてましたが、本家のデッドエンド・ブレークダウン組も、ようやく粘土に埋められそうですので、地道ですが進めたいと思います。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年5月12日 (月)

急にいい天気すぎ

Zm140511_104053
日曜は息子の中学の運動会でした。
中学くらいになると、選抜リレーが見応えあるどころか、障害物競争すらも見応えあっていいですね。
とくに3年男子の障害物競争が、1レース目、2レース目、3レース目のレースごとに何かネタをやらなきゃ気がすまない的な、各学生のアレンジ満載障害物競走でした。
自分の番がくるのを待ってる間すらも、横並び全員でマエケンダンスしてたり、ゴール付近がウサインボルトだらけだったり。
マットの上で前転でいいのに前宙から入って、マット飛越気味にもういちど前宙とか。
君ら、順位のことあまり真剣に考えてないだろう。
楽しそうでなにより。
田舎の、人数少ない中学の運動会なもんで、競技の見栄え以前に、楽しむことに主眼が置かれてて、炎天下の一日でしたが楽しめました。
学生のみなさん、ありがとう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月10日 (土)

郵送したったwww

昨日、寝たの4時www

 

昨日じゃない、それ、今朝www起きたの6時だしwww

 

紙はやっぱりすごいwww

 

え? いまごろこんな? みたいなミスみつかるwww

 

10枚ほど修正www

 

9日消印で郵送www

 

締め切り10日消印www

 

もう寝ますwww

 

テンション、変すぎるwww

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 8日 (木)

さすがにタイムリミット

5月10日を過ぎればきっと私には平和がおとずれるはずだ。

 
プレイベートに限りですが。
 
決算期なんで、仕事はハードどころの話じゃございません。
がんばります。
 
しかし仕事だけが締切に追われてる状態ならまだじゅうぶん幸せであり、考える脳みそが一個でいいので、安心していられます。
 
(4月中に仕上げてさっさと郵送しておけばよかった^^A)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 6日 (火)

二日連続でナンカレーの店に

二日連続でナンカレーの店に
二日連続でナンカレーの店に
いきました。
昨日、呉市内。今日、広島市内。

[判定]
昨日の勝ち。
(個人の感想です)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 3日 (土)

諸事情につき今回はかっぱ寿司

早瀬スシロー派の私ですが、妻の実家である隣県から訪れるお義父さんの移動を考え今日はかっぱ寿司。

かっぱ寿司もなかなか良かったです。

 
それではご覧ください。寿司界のファンタスティック4、
「ミスターファンタスティック」
「インビジブルガール」
「ヒューマントーチ」
「シング」
の4名です。
140503_122249
話しは全然変わるんですが、北川さんが「ももク■」に入って「きもク■」になるんなら、掘北さんが入ったら「ホモク■」ですか?

モロ師岡さんが入ったらモロク■ですか?
いや、どうでもいいんですが・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 1日 (木)

甲羅・単三・盗塁ゼロで投入

↑これくらいの誤植を見てみたい
 
今、はじめて明かしますが、無類のコーラ好きなんですよ。
ただ、体にはあまり良くなさそうなので、一応糖類ゼロのやつかトクホのやつをグビグビ飲んでます。
 
で、こないだついに、話題のコーラ豆乳を買ったんです。
Zm140430
 
家族の期待と不安が入りまじった表情の中、グビグビと飲んでみました。
 
 
炭酸が無い。
 
 
あたりまえなんですけどね(パッケージに無炭酸て書いてありますし)。
そもそも豆乳で炭酸とか目も当てられない。
 
のどにガツンと来る豆乳。
 
ありえない。
 
あと、紙パック飲料で炭酸というのも見たことは無いですし。破裂しそうですし。
味は、豆乳にコーラキャンディを溶かしたような感じでした。
 
悪くない。
 
豆乳コーラで豆乳ケーキを作ったら、美味いのではないだろうか。
 
あと、豆乳コーラににがりを加えたら、コーラ豆腐になるのか。
名前は高野豆腐に似てますが・・・
 
考え出すとキリが無い。
 
あと、豆乳コーラで豆乳鍋を(以下自粛)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »