遅ればせながら、エキシビション見ました。
エキシビションて、競技に見栄え点みたいなものが関与するんで、フィギュアスケート特有なんですかね。
スノボも、も少し歴史が積み重なってくれば、「スノボ・エキシビション」とか出来るようになりますかね。
妙なコスプレでハーフパイプとかね。
難しいな。
「カーリング・エキシビション」とかダメかな。ストーンだけじゃなく、コンニャクとかメロンパンとか、色んなもの滑らせるよって。
やっぱフィギュア特有のもんかな^^
それはともかく、ようやく録画しておいたフィギュア・エキシビションを見ました。ホリデー深夜だったので、リアルタイムで見ようと思えば見れたんですが、家族で見たかったので、録画しておき、昨夜ようやく視聴。
ぷに塚家さん、最高です。足のあがりが凄いなあ。
マチダ君の「メガネオタクの夢」、ウケルwww
うちの坊っちゃん言ってました。「この人、はしゃぎすぎだよね」
もしかして今年は全員この勢いで行くかと思ったら、次の中国ベテランペアがしっとりと決める。
そしてMAOちゃん。わりと王道。
ここまでの時点で、マチダ君の、「ひとり浮き感」が、マジパネェ。
その後の、エレーナちゃんと桂ぽふ…じゃなかったカツァラポフもカッコイイ。
私が勝手に「参観日の人妻」とあだ名をつけてるコストナーも、わりとはっちゃけ衣装。
で、前半の締めを、日本の男子フィギュアリーダーダイスケ君が決める。
ダイスケ君、途中、完全に寝転がりましたね。いいな。見てるお姉さまがたの黄色い悲鳴が聞こえてきそうです。
LIVE中継なのでインターバルは早送り。
ジュニアの滑りを経て、後半トップバッターが、アメリカの「金じゃないけどグレイシーゴールドさん」。
選曲がデキシーっぽくて、ゴージャスなゴールドさんに合ってますよ。
お次、カーステン・タワーズとディラン・モスコビッチのカナダコンビ。
モスコビッチ、演技中、ずっとスマホいじってるんですよ。タワーズが振り向いたらスマホ隠して、向こう向いたらメール打ち始めるwww
後半はずっと電話しっぱなしですよ。もう携帯いじるのやめなよスマホビッチ。
解説の女性「いますよね現実世界でもこんな人」
うちのお嬢はまだ「演出」と「ガチ」の境界線があいまいなのか、
「男の方、ひどいなあwww」
と大受けです。あ、いや、受けてるんだから、演出ってわかってるってことか。
そして今大会、最大に「やっちゃったよこの人」が、次のフェルナンデス。
(弱ハッチャケのグレイシーゴールド女史に小道具持って乱入してきたのもこの人ですよね)
ラジカセとスポーツバッグかついで入場してくるや、もうずっとエアロビやってるんですよ。
板の上でエアロビやるだけでもしんどいでしょうに、氷上でスケート靴はいたまま、エアロビやってるのすげえなあ。
途中で、服脱いだら、下から版権ぎりぎりの黄色いスーパーマン衣装が出てきて、それでもエアロビやってるし。
うちの娘、「何なのこの人www」と笑いっぱなしですよ。
疲れて寝転がってるところを、やってきた男女ペア(映像が引きではっきり確認できなかったんですが、多分タワーズとモスコビッチのスマホコンビ)にバケツで水かけられてるし。
なんか、フェルナンデス君のやりすぎ感がハンパないせいで、直後にまじめに華麗に滑りきったキムヨナちゃんが逆スベリみたいでw
とにかくキムヨナちゃん以降は全組、銅、銀、金とメダルホルダーが続きまして、荘厳華麗の一語。
外ニコワちゃんの、応援団旗2本降りもかっこよかったなあ。
で、ラストの金メダルペアが滑りきったあとに、全員でスケーティング。
即席ペア風の社交ダンスも面白かった。
全員でビシィィッて指した手の先に、スポットライトで一人ハズカシそうに立ってるキムヨナちゃん(次回、冬季五輪開催国)も、普段の鬼メンタルな風情もなくて、やわらかく、いい表情。
五輪なんだから、国同士のメダル争いはもちろん重要なんだけど、全部終わったら、こうやって全員で真面目に遊ぶのいいなあ。
フィギュアは、スポーツ競技から離れたところにこそ華がありますね。
| 固定リンク | 0
「雑記2014」カテゴリの記事
- 今年最後の針仕事(2014.12.28)
- 好評だったら「いろは殺人事件」とか「長良川に死す」とかやりだすんだろうか…(2014.12.16)
- エリカァァァァ!(2014.11.21)
- どこかのライダー大戦でもう一回だけ「電光ライダーキック!」って叫んでほしかったなあ(2014.11.18)
- 食いもの屋の屋号がこひのぼりで今更納得(2014.11.13)
コメント