構造劇
超個人的備忘録です。
あらためて、ググッてみました。
☆
ア○サク○ス○ィー賞 締切1月31日
横ミゾ正○ミ○テ○大賞 締切11月5日
エドガワ○歩賞 締切1月末日
☆
ふ~ん。
下ふたつはなんか、気後れするなあ。そもそも11月はちょっと近いなあ。
調べ物が多くて進行が遅い時代物(作ってて楽しいんですけどね)を、突然降ってわいた現代物が、多分追い抜くの巻。
といってもあのトリック自体は、3年くらい、あーでもないこーでもないと考えてたんですけどね。
なんにしてもミステリーは、素人が片手間にサクサク書くようなもんでは無い気がします。
といいながら、骨格が今日、完成してしまったの巻。
ほんとに備忘録です。忘れてください。
| 固定リンク | 0
「雑記2013」カテゴリの記事
- 黄金免許(2013.12.27)
- UNNO芋(2013.12.21)
- 正直者は馬鹿をみないよ(2013.12.19)
- DIO「ウリー」(2013.12.16)
- あああああ…(落胆と歓喜)(2013.12.11)
コメント
そういう系でしたら、福山市の某賞はご存知でしょうか?
7~8年くらい前から始まったもので、某有名ミステリ作家が関わってます。締切は5月くらいだったと思います。
一作品、映画化もされたのに、賞の知名度はイマイチという印象はありますが・・・。
投稿: かもねぎ | 2013年7月26日 (金) 14時11分
かもねぎさん、今晩は!!
知ってます知ってます!広島県人なんで、受賞作は目に触れる機会が多い気がしますけど、他県だと、書店に受賞作コーナーとか、おそらくないですよね・・・
あと、あれは、なんか架空の市町村じゃなく、土着な感じがないとマズイのかなと勝手に思ってたりしますが、どうなんでしょうね。福山じゃなくてもいいんでしょうけど、「鞆の浦の風景描写が~」とか、「平和公園で出会ったふたりが~」とかが、加点のポイントなのかどうなのかがよくわかりません(受賞作読んでみようと思います^^)。
しかし、あの賞は大賞以外でも、優秀作も、ものによっては刊行してくれますので、太っ腹ですね。
締め切り見ながら、色々考えてみます。
投稿: 早瀬五郎 | 2013年7月26日 (金) 19時31分
二度目のコメントすみません。
ご存知で良かったです^^
あの賞、土着はまったく関係ないみたいですよ。確か第一回の大賞はアメリカが舞台だったはずです。逆に、福山市の名前を冠してるのに、そこまで土着を無視していいのかと思うくらいです(笑)
私は全作品は読んでないですが、読んだ中で一番面白かったのは優秀作の、映画化した羅針盤の話でした。
頑張ってくださいませ^^
投稿: かもねぎ | 2013年7月27日 (土) 16時55分
かもねぎさん、フォローありがとうございます。
土着感あまり関係なさそうとのことで、少し気楽になりました。
どのみち、地方人が首都圏の地理に詳しくはなれないので、地方都市のお話にならざるを得ないものの(これは時代物でもそうなんですが)お話の展開上、実際の地形・地名とは変えて書くことが多いので・・・
「その賞の受賞作」というのはやはり1冊は読んでおきたい自分ですので、羅針盤の小説、読んでみます!
かもねぎさんも、長いスパンで頑張ってください。
投稿: 早瀬五郎 | 2013年7月28日 (日) 23時21分