最初からわかってたことですが、問題は羽なんですよ
日々、少しずつでも手をかけるのが良いらしいです。
造形趣味に限らず、絵を描くにせよ、勉強するにせよ、本を読むにせよ、ゲームするにせよ。
そんなこんなでバストール造形。
ロボット、フィギュア系は、下からアオリで撮らないといかんですな。少しでも上から撮るととたんに短足に見えてツライです。
しかしこうして見ると、ガフランらしさが消えてきましたねえ。
当初は見立てでGOと思ってたんですが、やってることはほぼ、岡プロのモナカ制作のようになっちゃいました。
これで「AGEシステムだー!」なんて言ってると、某所でお叱りを頂きそうで^^;
しまった。剣握ってるのに、鞘の中にも剣入れてた。ここは2本持ちってことで。
いちおう鞘に収まってる剣はダミーなので、抜き取ることもできます。
なお、剣の鞘は、当初「ジオン脅威のメカニズム・両面テープ」で貼り付けてたんですが、夏場といわず、いずれ劣化しそうなので、なんか取り付け方法を考えることにしました。
とはいうものの、取り付け冶具を考えるのがメンドウだったので、鞘とオーラコンバーター両方に、ダイソーの小さい磁石を埋め込みました。米粒くらいの磁石で、馬鹿にしてたんですが、あれ、すごい磁力ですね。
ガッチリホールドしてくれてます。
これからもっと活用しよう・・・
タイトルにも書きましたように、問題は、セミとかトンボのような、「透明で脈が這ってる羽」をどうするかですよ。
かかる労力と材料費(たとえば、薄プラ板に葉脈のような模様をリューターで掘って、大小2枚作って、型取りして気泡におびえながら透明レジンで複製)を考えたら、数百円で投売りしてるHGオーラバトラーを買ったほうが絶対安上がり&時間短縮なんですが、その後、薄羽の無いABが盛大に余るんですよねえ。。。
作りながら、他の手立てを考えてみます^^
| 固定リンク | 0
「造形班-オーラバトラー制作」カテゴリの記事
- バストール追記(2013.10.15)
- ダンバイン放映30周年に間に合った~~(2013.10.14)
- 足の爪、塗ってます(2013.09.07)
- 伸びる炎が~(2013.08.11)
- 進捗は悪いのに楽しいとはこれいかに(2013.07.21)
コメント
>その後、薄羽の無いABが盛大に余るんですよねえ。。。
逆に考えるんだ。「じゃあそのAB達でガフランを作っちゃえばいいさ」って考えるんだ。
バストール、だいぶ形になってきましたね。羽根は、パテ等で形を作った後、モールドは甘くなるかとは思いますが、バキュームフォームってのも良いかもしれませんよ。
ABって、表面処理に悩みませんか?生物の甲羅を使っているのでナマモノっぽくするか、あの世界での最高クラスの戦士、『聖騎士』仕様のモノなので、甲冑っぽくすべらかにするか…自分はまだ決めかねていますねぇ。
投稿: 歯車ごろー | 2013年4月26日 (金) 21時46分
ごろーさん、ありがとうございます。
ジョースター卿の「逆に考えるんだ案」ウケました!
ペガサスセイバーとあわせて、ガフランさんにはお世話になりっぱなしですので、そういう恩返しがあってもいいかなとすら思えるほどナットク。
ABから羽をむしる案に落ち着いた際は、その方向性でいきたいと思います(笑)。
ABの表面処理、確かに悩ましいというか、暴走のさせどころではありますよね。ネットの広い世界では、「牡蠣の殻、魚の背骨を防腐処理して制作」みたいな剛の者もおられますし。楽しい悩みどころと思います。
バストールに関しては、見た目昆虫系ですので、「フラットでつややか」あるいは「素直にアニメ塗り」で行こうかなと、考えております。中世甲冑のカービングみたいなものはガラリアの性格だと「そんなものはいらん」なんて言ってそうですし。
(ドラムロなんかだと、越前蟹から型どりしてみたいですが^^)
投稿: 早瀬五郎 | 2013年4月27日 (土) 08時23分
全身のディテールがあちこち加わって来て、正に「日々少しずつ」のターンですねぇ。僕も現在おんなじ様な作業を地道にやっておりますよ…。
昔「メタルダー」放映当時にセミモンスターのザゲムボーを製作した事があります。その時は背中の羽を、ビニール傘みたいな厚手のフィルムをガスレンジで熱して、シワシワの質感で作りました。
…何もなかった頃は、発想がとんでもなかったですねー。今なら絶対そんな面倒な作業はしない!
という事で、現代人としてはHGABをサックリ流用するのがマストなんでしょうが、折角ここまでのトンチモデリングを見せて頂いた後だと
「イヤこないだアジアン土産屋で見たトンボのオブジェは葉脈をプリント表現してたなぁ」「イヤイヤそもそもABの羽ってトンボパターンなのか?旧キットやアニメでの黄色ベタは、むしろ蝶の羽のアレか?」
などと妄想が膨らみます…
投稿: ごんちゃっく | 2013年4月28日 (日) 01時28分
ごんちゃっくさんコンバンハ!!
ありがとうございます。お互い、日々頑張りたいですね。
何もなかったころ・・・ダイソーの工具類の品揃えも薄かったころ・・・ネット販売も今ほど盛んじゃなかったころ・・・
いろんなトンチ合戦が競えたものですよね^^
そんなわけで、サックリと、ポッチリと、nozamaさんにHGABお願いしておきました。
その前に「昆虫、おもちゃ」で検索もしてみたんですけどね・・・絶版玩具だったり、HGABより高かったりと、残念な結果でした。
一番の問題は、「HGABがものすごい安い」ということなんですよね^^
羽が来たら、一気に作業が加速しそうな気がします。
ガムバリマス!
投稿: 早瀬五郎 | 2013年4月28日 (日) 22時46分