広義の事後従犯
最初に言います。勝手なことばかり言ってごめんなさい。
個人の感想です。
すっかり忘れてましたが、東野さんの「どちらかが彼女を殺した」を読みました。
あらすじも、タイトルのまんまです。
まさかオチを書いてない小説とは思いませんでした。
袋とじのネタバレのようなものもついてますが・・・
推理小説なれした人なら7割くらい読んだところでわかります。
ただ、メモでも取りながら読んでないと、
「あの特徴を持ってる人はAさんのほうだっけ、Bさんのほうだっけ?」
と、モヤモヤします。イチから読み直すほどの情熱ももてないし。
感想は・・・
うーん。好きな人は好きなんでしょうなという内容。
探偵役は「キリンのツバサ」や「シンザンモノ」でおなじみの加賀刑事ですが、主役は被害者の兄さんですな。
ようするに、主役である「被害者の兄さん」に、まっっっっっっったく感情移入できないわけですよ。
読んでて、応援する気になれない。
そこが、ミステリであれ、なんであれ、重要な気がします。
ついでに言えば、被害者にもあんまり感情移入できない。
(これは男女で受け止め方が変わると思います)
主役を応援できる小説読みたい。
ただ、トライアル的な小説としては、大変面白いと思います。犯人を特定するヒントが袋とじになってるのもチャレンジャーだなと思いますし。
ともかく、この作家さんの本は、読後の判断が難しいところです。
| 固定リンク | 0
「読書班-その他の読書」カテゴリの記事
- 続・Nコン小説(2019.09.05)
- Nコン小説(2019.09.01)
- ファンタジー系の小説は苦手なんですよ(2017.10.25)
- ご都合主義、極まれり(2016.09.06)
- 裏切らなかったのに裏切り者になる皮肉(2016.09.02)
コメント