« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月の29件の記事

2012年12月31日 (月)

ルールのいらないパーティーで

大晦日の更新がこんな記事ではたして良いのか悩みどころですが、カバヤガムのダイアトラス(トランスフォーマー)を、先日買ったのですよ。

コレ。ガムのおまけ。

Zm121231


まあ、セオリーどおりで考えたら、色を塗り替えて、勇者特急マイトガインの轟龍に造り替えるところなんですが、どうしようか考え中。

で、マイトガインを調べていて、実に20年ぶりに、驚愕の事実を知ったわけです。

マイトガインの後期エンディングは劇中歌手のパープルが歌う「ブラックダイヤモンド」なのですが(良い歌です。今聞いても別に古くはない)、てっきり適当な無名歌手にパープルのふりして歌わせて、劇中の耽美歌手パープルの声優鈴木さんとはなんの関係もないと思ってたんですが、あれ、ガチで鈴木さんが歌ってるんですね・・・

たまげました。wiki経由で鈴木さんの所属事務所サイトでご尊顔を拝見してさらに、

「え!あの見た目で、あの見事な歌いっぷり!!」
↑ちょっと失礼^^

と、なんだか超絶親近感がわきました。

マイトガイン視聴しなおしてみようかなあ。

轟龍塗り替えがすっ飛んだ五郎でした。

Zm121231_02

皆様、良いお年をーーーーー!

来年もよろしくお願いいたしますーーーー!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月29日 (土)

3D表現は、まだちょっと時代を飛び出しすぎてますな

ストⅡだとばかり思ってたんですが、時代はすでにストⅣまで行ってたんですね。

休みに入り、中古ショップで箱なし説明書なしのストリートファイターⅣ@任天堂3DSを買ってきました。なんか、あのゲームだけ投げ売り金額なのはなぜ?良いゲームなのに。

さっそく今日、三十分ほどプレイ。

(なお、3Dで見ると、もれなくキモチワルイ)

坊「父さん、なんで説明書も見ずに、いきなりイージーモードでクリアしちゃうの?」

五「何言ってんだ、昔から、コマンドは変わらないもんなんだよ!リュウ使うかぎり、楽勝でしょ。待ってな、今から仮面ライダーメテオじゃなかったフェイロンでやってやるから」

画面「ホアチャ!ホアチャ!ホォォォアアアア~!」

五郎「ユメミルキック!ユメミルキック!ユメミルキック!」

坊「ほんとだメテオだー。わーこれ面白そうー。こんどやってみようー」

(今日は塾があった日なんで、坊っちゃんは見学)

とりあえず、初日なんで、私も小一時間でやめておきます^^

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月28日 (金)

仕事おわったー

今月はキツかった。

いつにもまして。

あすからは、おたのしみ家族サービスデーのはじまりー。

ストⅡ買ってきて、坊っちゃんの3DSを借りて、プレイする計画はガチ(坊っちゃんにならって一日一時間)。

水面下の造形班も大暴れするのはガチ。

作文班はもう、仕上げなのもガチ。

☆☆☆

備忘録。

黒豆の煮汁を捨てずに固めてブランマンジェにするといいそうです。

おせち作る人々の生活の知恵。

ブランマンジェなのに出来上がりの色が黒いとはこれいかに。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月27日 (木)

汚職事件で散弾銃を注文

↑お食事券で三段重を注文

もう先週の話になってしまいますが、東京出張の新幹線車中で、松本清張さんの「点と線」を読みました。

Zm121227

あらすじ【点と線】
某省の課長補佐と、割烹料亭の女中の心中死体が、福岡で発見される。男の方の遺品にあったレシートに疑問を持った老刑事は、独自に事件を追うが、某省の汚職事件を内偵中の東京の刑事に引き継がれ、やがて犯人が構築した困難なトリックが少しづつ崩されていく。

面白いですねえ。松本さんの社会派ミステリ(っていうんですか?このジャンル)は「ゼロの焦点」「砂の器」とこれとで、3本しか読んでないんですが、典型的なハウダニットのような気がします。というよりアリバイ崩しですか。

もう、犯人は、ぜったいアイツだってわかってるのに、どうにもならないアリバイの壁がたちはだかるってやつです。

今作の「点と線」に至っては、主人公の若い刑事はかなり最初の時点から「アイツが犯人だ」と決め打ちにしてます。
ガッチガチの鉄のアリバイをどうやって崩すか? そこが読みどころでページをめくる手が止まらない小説です。

九州で起きた心中事件を、ささいな疑問から追い始めた老齢の刑事が主人公かと思いきや、東京から某省の汚職議員を追っている若い刑事にバトンタッチしていく様も、自然で見事。

ただ・・・
昔の読み物として読んでいかないと、アリバイトリック的には厳しい部分があります。
新幹線開業前、そして空路もまだ未発達ということを念頭に置いて読まないと、成立しえないトリックと言えるでしょう。

私、読んでいて、
「なぜあの方法を無視するんだろう? いやいや、そういう時代背景なんだろう。そこを踏まえて読もう」

と思っていたんですが、主人公が「そうか、あの手段で移動すればいいのか」と気づいたりしててあせります。

え! 結局それありなの?

て感じw

当時の時代背景として、その手段はなかなか浮かびにくいってことなんでしょう。

でもまあ、楽しめました。
九州の老刑事と、東京の若い刑事の手紙のやりとりも、ほのぼのして和めます。
松本さんの本は、読みやすいんで、これからも少しずつよんでいきたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月26日 (水)

隕石は去った

フィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー……

(長いよため息が)

とりあえず、今年最後の巨大な仕事が終わった。

多分、終わった。

終わったと思うことにしよう。

あと、残り1個か2個仕事があるけど、たいしたヤツじゃない。

なんとか年が越せそうな気がしてきた。

Zm121226

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月24日 (月)

にしんのパイ現象にはなってません

父は私が子供の頃、クリスマスになると、一斗缶を改造して簡易オーブンを造り、鶏の丸焼きを作ってくれました。中ににんじんやジャガイモを詰めて。

私が成長するにつれ、野菜詰め鶏はやらなくなったんですが、孫が出来て復活しました。

Zm121223_02

焼いて届けてもらったものを、我が家でオーブンで追い焼き(外がパリっとするので)するのですが、これがンマイ。

子供たち、毎年大喜びです。

けして、魔女と宅急便のにしんのパイのようなことにはなってません。

外は上記のごとく、北京ダックばりにパリっとしており、中はフワフワ鶏状態。

毎年ありがたく平らげさせていただいております。

仕上げは、妻土台作成に飾り付け子供たちのケーキを食べて、もう満腹です。

見た目のゴテゴテ感はご愛嬌。

Zm121223_01

あとはサンタが夜中にくるだけ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月23日 (日)

ゲルショッカーのおきて

坊っちゃんのサンタさんへのお願いは、ニンテンドー3DS LLだそうです。

サンタも辛いですなあ。

しかし、何でも願えば叶うというのも教育上よろしくないので、坊っちゃんには、掟を作ってもらいました。

1) 塾の無い日に1時間。塾の日はしない。
2) ゲームの時間は19時半~20時半の1時間(他の時間にやるときは要相談)

3) 日曜、祝日も1時間。
4) 塾内模試、2週間前から模試当日までは禁止。
5) 家の外に持ち出さない。
6) 1から5までの約束を破ると没収。
7) 成績が下がると、没収。

などなど。

頑張ってね坊っちゃん。ON OFFは大事だからね。励みになるといいね。

そんなわけで、3DSがあるんなら、私もたまには借りてみようかな。

坊「父さんがなんか、ゲーム買うんだったら、僕も貸してもらおうかな」

五「条件を守る範囲内なら、いくらでも貸すけど、父さんが買うゲームは、ストⅡとか、いたストとか、きっと子供にはつまんないゲームばっかりだぞ」

坊「一応やってみるよ」

五「じゃ百ます計算とかも買ってみようかな」

坊「それは借りない」

^へ^;

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月22日 (土)

オムライスランチに

オムライスランチに
オムライスランチに
パン食べ放題がついてました。
パンの種類が豊富で、かなり満足。
また来たい!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

死体を発見するのは、だいたいいつも、犬を散歩させていた老夫婦

↑いろんな日本の推理小説読んでて、最近痛感しました。

海外はそんなことないですけどね。

アガサクリスティーさんの、「死の猟犬」を読みました。
Zm121221_00
短編集です。

前半、ちょっとホラー風味があり、苦手なジャンルです。
「ホラーがコワイ」とかそういうことじゃなく、超常現象がオチになったら、もうなんでもありじゃんてことになるので、苦手。
途中まで本格風で、オチがファンタジーの作品も苦手。

○死の猟犬
 えーっていう爆発事件。厳しいですな、このオチ。

○赤信号
 勘の良い男。骨格はゆるめ。

○第四の男
 えーっていう電車の乗り合わせ客の話。

○ジプシー
 もう一押し欲しい。

○ランプ
 うーん道連れ。

○ラジオ
 イイゾ。シンプルながら、こういうの待ってた。

○検察側の証人(小説版)
 小説版の方はオバチャン連呼なしですか。

戯曲版【検察側の証人】抜粋
レナード:
いいえ、とんでもない。そんなことしませんよ。でも、オバチャンは・・・まあ、そう思い込んでいるようだったし、おれが妻のことなんかいつも持ち出してたら、オバチャンもおれに興味がなくなるんじゃないかと思ってね。オバチャンに金をねだりたくはなかったけど、でも、おれ、一つ車の部品を発明したんですよね。すごくいいアイディアなんです。だからオバチャンを説得して資本を出してもらったら・・・いや、それだっておれが金をもらうわけじゃなくて、金はオバチャン名義のままでいいんです、それにオバチャンもすごくもうかるわけだし・・・ああ、どうも説明しにくいけど、でも、ほんとにおれ、オバチャンにたかったことなんかありませんよ、信じてください、先生、それだけは絶対ありません。



○青い壺の謎
 骨格は、シンプル。もしかしたらコメディ。

○アーサーカーマイクル卿の奇
妙な事件
 えーーーーー・・・

○翼の呼ぶ声
 謎ですなあ。哲学的なんですかな。

○最後の降霊会
 ドロボー。いやですな、このオチ。

○S・O・S
 まあまあ。惜しいと思う。

半分苦手で、半分はもうけもんて感じでした。

出張すると、読書がはかどります。あとが使えてますんで、読書感想サクサク行きます。

続きを読む以降も、減ってきました。

続きを読む "死体を発見するのは、だいたいいつも、犬を散歩させていた老夫婦"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月21日 (金)

平らげる清盛

平らげる清盛
平らげる清盛
忘年会じゃー!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月20日 (木)

サラっと仕事を終え

サラっと仕事を終え
今から帰ります。すぐそばにいたのに、皇居見られなかったのが残念。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月19日 (水)

出張先のホテルが

出張先のホテルが
東京ドームのお向かいさんでした。田舎モンは、水道橋かいわいでも浮かれますな。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

さすがに前日入り

さすがに前日入り
東京へレッツゴー。
今週も早い〜。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月18日 (火)

走り回れど進まず

Zm121218

今日も八丁堀ちゃん。

仕事が無いのは困りますが、ありすぎるのも困ります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月17日 (月)

エグザミネーション

妻が、合格率18%の試験に合格しました(もう先週の話ですが)。
今回、およそ15万人が受けて合格したのは2万7千人強。

すごいですな、あの人。とても私にはマネできない勤勉さ。

子供に良い影響を与えてくれてます。

そりゃお祝いですわ。

しかも今年初旬に別な資格取っておいて、その年のうちに、もうひとつ取っちゃうゲッターぶり。

私が100人くらいタバになってもあの勤勉さにかないません((^^;))

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月16日 (日)

お祝いだったカニ。

お祝いだったカニ。
お祝いだったカニ。
お祝いだったカニ。
お祝いだったカニ。
阪急の冬はカニバイキング。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月15日 (土)

実はお祝い事があったので

実はお祝い事があったので
ザ・焼肉バイキングINイオンモールIN祗園モール

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月14日 (金)

アリーナちゃん

アリーナちゃん
アリーナちゃん
今日は朝から広島市内。
今週もあっというまに金曜まで来ちゃいましたが、来週はもっと忙しくなる予定(^_^;)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月13日 (木)

みそ汁がウマカッタ

みそ汁がウマカッタ
外出中の妻に誘われて、某会社の社食でランチ。
麻婆丼、結構なボリュームでした。
これだけ食べて四百円て、ちょっと他にないですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月12日 (水)

ひとり静かに救われる本

孤独のグルメという本を読みました。
本というか、漫画なんですけどね。

内容は、

「サラリーマンが、仕事の合間に立ち寄った一見の店で食事し、帰る」

それだけの内容です。

面白かったです。
基本、主人公が意味の有る声を発することは、ほとんど無く、心の中の声だけで進んでいきます。

面白いなあ、この漫画。くやしいくらい面白い。

丁度良い全体ボリュームと、丁度良い各話の幕引き。

もっと読みたいんですけど、この一冊でスパっと終わってそのままでも良いのかも。

松重さん主演のドラマもあるらしいんですが、漫画のインパクトがデカすぎるんで、そっちは見ないようにしときます。
同様意見多数だと思うのですが、主演は中井貴一さんだと思います(松重さんも、見た目ハマってますけど)。
Zm121212

                               |  そ ド
         _,,,ィー=ニ=ュ,,,,、,            |  う  ラ
       ,.-彡三三三彡三三ミンィ.        |  い マ
     /彡彡三三三彡三ミ;i彡ミ、       |  う  版
     /彡彡彡三ミ 彡彡三ミシミミミト      |  の ? 
   .〈彡彡彡⌒ーァ/ _,ィ彡⌒ヾミiリ       .|  も  ・ 
     V彡く  ー=― ''"     {ミl       |  あ  ・ 
     V彡}  /´⌒ー---       V__       !  る 
    r-V´  ,.r-===='  ヾ=⌒  |k }     |  の 
    {ノハ    <二9シ i゙/ニ9`  .|ノノ    |  か 
    ヽ. ハ         ',     |/       |_____
      \!       ,.- ヽ    l
   _/二L___     ヽ____ノ    ハー、__
 /: : r':| r' ̄二ユ --、__.    ./ : ',: :: :: :\__
 : : : : | .| | /  ) `)  ^    ./| : :.ヘ: :: :: :: :: :: :\__
 : : : : |.ノ. ノ /  ⌒ヽ_   /. |: : : :ヘ: :: :: : : : : : : : .ハ
 : :: :: :\         ヽ- ´   .|: :、 : : \: :: :: : .i i: :/: ::ヘ
 : :: :: : l: `ー┬-、      ト、.  /: :: :\/: : : : {. レ /: :: : ヘ
  : : ┐|: :: :: :: :\)  7 ./iii入/|: :: :: :: :\: :: :: :V /: :: :: :: :}
 : : イ .|__/ ,へ/⌒\ ./iiii〈   /! : : : : : ::/: :: :: : V: :: :,イ: : :!
 イノ : : / /: :: :\_  ̄\ii}  |: :: :: :: :/----: : .| /ノ: :: :|

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月11日 (火)

ヒャッハー!ケーキは完食だー!

ヒャッハー!ケーキは完食だー!
妻と子供二人が、私の誕生日ケーキを作ってくれました(家族四人で食べるので、小さめホール2個でp(^^)q)。
美味しくいただきました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月10日 (月)

白々しい恋人

こんどこそ、本家白い恋人、いただきました。
Zm121210

いやまあ、頂き物ですので、おいしく頂戴いたしました。でも味は面白いの方が良さげな個人的感想・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 8日 (土)

ワッフル食べ放題の店でもカレーを食う

Zm121208


鉄板カレー(五穀米ver.)、おいしゅうございました。

間違いのない味です。

鉄板だけに。

広島もずいぶん寒くなりましたね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 7日 (金)

白っぽい恋人

白っぽい恋人
会社に来られたお客様に、「面白い恋人」をいただきました。
大きな声で言えませんが本家より好きな味です。
広島も、「青白い恋人」とか作ればいいのに。

怒られるか(^_^;)本家に。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月 6日 (木)

第4部アニメ化してくれないかなあ

ジョジョの奇妙な冒険の第1部がアニメになって、大変喜ばしいことですが、田舎ではテレビでやってくれないとか、(今のところ)ネット配信しか見る方法がないとか、絵柄が週間ストーリーランドみたいでいまひとつ受け付けないとかで、色々アレなので、腹立ちまぎれに昔のOVA(第3部)をレンタルしてきては少しずつ見てます。

まっっっっったく興味無い妻を少しずつ洗脳しながら、全体のちょうど真ん中、「正義(ジャスティス)」手前まで見ました。

【第1話】
魔術師「ズギャアアアアン」

妻「???」
五郎「これはねえ、守護霊のようなものが後ろから出てきてねえ・・・」

【第2話】
花京院「グッパォオオオン」

妻「???」
五郎「これはねえ、絵筆で絵に描いた承タロウを攻撃したと見せかけて、『教皇の緑』が物陰からグッパオンなんだよ」

【第3話】
力「ウホウホウホ」

妻「???」
五郎「そうそう、船の方が「力」のスタンドでね、このオリの中のこいつが本体でね」

なんとか投げ出さずに見てもらってます。
「皇帝」「吊られた男」「戦車」を挟み撃ちにしたところは
妻「これ、どう考えても勝てないじゃん」
と、だいぶ戦局を理解するまでになりました。
この調子なら第1部を見せてもいいかもしれない。第1部は素人がいきなり見るには、忍耐が必要なので。

絵柄は、今やってる第1部アニメより、昔の第3部OVAの方が好きですねー。
5部、6部、7部、8部と少しずつヒョロヒョロ体型になってきた今、3部のアニメを見るとみんなゴツイ体してて
いい感じ。

OVAを見てて、唯一「ん?」と思うのは、スピード感ですよ。丁寧に説明しないと、漫画読んだことなしに見てる人はついてこれないと思うので、こればかりは致し方ないですけどね。

小声で言わせてもらえば、もっとサクサク喋ってほしい。

でも、良い作品です。3部OVA。残りもジワジワ見ていきます。

妻「どのキャラが好きなん? やっぱり主役?」
五郎「いや、断然イギー!」
妻「どんな人?」
五郎「ヒミツ」

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月 5日 (水)

今回はガフランの頭から

バイク、バード、双方に、ミッチリ感を出したい。

Zm121205_01


Zm121205_02


まだまだです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月 4日 (火)

アリとキリギリスじゃなくて本当はアリとセミなんだそうです

阿刀田高さんの「イソップを知っていますか」を読みました。
Zm121204_01

阿刀田さん、なんで急に?
と思ったんですが、ギリシャ神話つながりですか?
どのみち、あっち系ですよね。

Zm121204_02
ちょっとドキッとした章タイトルですが、ネガティブな問いかけじゃなく、ポジティブな問いかけでした。さすが阿刀田さん。

内容は、まあ、阿刀田さんで、「何々を知っていますか」シリーズの一本として、安心して読めます。

イソップ寓話、子供に買い与えたやつがあるので、もう一回読み直してみたいです。

ライオン:強いが、少し抜けてる。弱者に優しい。
狼:アンポンタン1号。主に狐とセット。
狐:ズルイ。狼を出し抜く。「すっぱいブドウ」の話は、数少ない彼の汚点。
烏:ズルイ2号。狐すらも出し抜く。「誰が綺麗な声なもんか『ガァ』」と鳴いて肉を落としたのは、消したい過去。
鼠:ネコの首に鈴を付ける会議が頓挫するかと思えば、ライオンを命がけで助けたり、勇気があるのか無いのかで評価にムラがある。
馬:ロバのアンチテーゼ。だいたい良い目にあわない。
ロバ:アンポンタン2号というより、ワンオブザアンポンタン。頭悪いくせに身の丈に合わない望みを持つ。
蛙:アンポンタン3号。しかし、ロバよりは愛嬌がある。基本的に死ぬ。
胃袋:結末を相手に言わない狡猾漢。弱弱しい態度で油断させる卑劣漢。反吐が出る。胃袋だけに。

こんなもんですかね、主な登場人(動)物って。ロバの駄目ぶりが光りますね。

今回、はじめて知ったんですがイソップ寓話中に、「三本の棒」っていうお話があるんですね。

あらすじ【イソップ寓話・三本の棒】
父親が、子供たち三人を呼びつけて、
「いいかお前たち。一本の棒なら、このようにたやすく折れるが……

おっと今日のところはこのへんで。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 3日 (月)

ブレイクスルーは来ないが、完全スルーは来る

子供が、なかなかプラモ好きにならないのです。

坊っちゃんいわく、この600円代が限界だそうです。
Zm121203_01

私が時々手にしてる千円オーバー代のやつは、まっっっっったく興味無さそう。

何が、彼の中で起きないのだろうか。私は、小学1年から、色んなモン作ってましたが(おもにロボダッチ→タミヤのジープ等)、うちの子は完全スルーを決め込むつもりらしい。

逆に、娘には、こっち方面来てほしくないw
Zm121203_02

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 1日 (土)

違和感を感じて馬から落馬して以来頭痛が痛い

↑「違和感を覚えて落馬して以来、頭が痛い」が正解でしょうね。

あー、12月になっちゃった。時間ないですな。

表題は極端な例としても、「携帯電話を取り出して電話する」てのは、やはり綺麗な文章じゃないですよね。

「携帯電話を取り出して、操作した」とかの方がスマートなのかな。

あーでもなあ、携帯電話って電話以外のことが出来るから、電話するでいいのか?

なんかもっとスマートな言い方、ないもんだろうか(´∀`;)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »