業界人間ムーベー
↑夙川アトム「クー早のゲンニンにタイ成リ」
四つ道路でベム・コンテナを見ました。ああ、映画が12月公開なんですね。
家族でハマりました、実写版のヤツ。
しかしこんな田舎でキャンペーンやってもなあ。映画館1個しかないし。
とはいえ、映画の内容は気になる・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
↑夙川アトム「クー早のゲンニンにタイ成リ」
四つ道路でベム・コンテナを見ました。ああ、映画が12月公開なんですね。
家族でハマりました、実写版のヤツ。
しかしこんな田舎でキャンペーンやってもなあ。映画館1個しかないし。
とはいえ、映画の内容は気になる・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎度のことですが、法務局に行ってきました。
歩いて行こうかと思ったんですが、雨が降りそうだったんで、車で行きました。
あそこ、あいかわらずの仮住まいなんですが、いつになったら元の場所にもどるのか、支局内ではいっさい情報が得られない。
ちょっと掲示板に貼り紙の一枚でも出しておけばいいのに。
で、ググッてみてようやくわかりました。
広島法務局呉支局の庁舎の移転(8/22~)について(広島法務局)
http://www.chuzei.or.jp/topics/131069064375488.html
え、中国税理士会のホムペまで行かないとわかんないの。不親切だなあ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も備忘録話ですみません。
去年は内容が決まっていたのに、書くのが遅く、一年ちかくかかりました。
今年は内容が固まるまでもの凄く時間がかかったんですが、書き始めると一瞬でした。
ペガサスセイバーが完成して、さてそろそろ本腰いれて書かなあかんなと思って一瞬。
備忘録を見返してみると、10月末から先週までで原稿用紙換算で170枚書いてますよ私。
ただ・・・
一気にヴァーーーっと書いた分、人称ブレが凄いですw
一人のひとが、私だったり俺だったり、同じ相手に君っていってたりあなたっていってたり。
このへんを、ガツガツ直していきます。内容はもう微量を盛ることはあっても、変更はしない。
でもまあ、プロの世界でもありがちらしいので、気を取り直してデバッグがんばります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://p-bandai.jp/carddas/item-1000077906/
JoJoシリーズの花札、5部バージョンを見つけました。
いいですね。悪くないです。
ジョルノは花が似合いますからね。
ギャングと花札なんで、取り合わせも、そんな悪くない。
悪くは無いんですが、ただ、花札は4部が一番似合ってると思います。
刑務所と花札ってことで、6部にも期待がかかります。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
↑物語を作るときの、個人的理想です。
じわじわと何かが判明してくるのが好き。
例:松本清張「ゼロの焦点」
読む方になるとこれが全然違って、残り2割くらいで、
「ウソや!なんでや!」
というトリックが明かされるやつが好き。
例:アガサクリスティ「終わりなき夜に生まれつく」
たまねぎの皮をむくようにというのはダブルミーニングで、「やがてじわじわ泣けてくる」というのも好き。
去年のテーマは「青い鳥」だったんですが、今年のテーマは「かたよった公平」です。
青い鳥テーマ(長旅で探していたものが実は…)は、JOJO4部の岸辺露伴とか、ねずみの嫁入りとか、色々あるんですが、かたよった公平テーマに関してはやっぱりアレですよ。アレ。
ヘンリーフォンダが11人の男たちをことごとく覆していくやつですよ。
陪審員3号との最後の対決が好き。
というより陪審員3号は自滅したんですが…
あの映画は大脱走と並ぶ、マイベスト映画です。
☆
とある架空の職業について、あれこれ書いていくのは楽しいんですが、その架空の職業のリアリティについて、自分で自信がもてなくなってきたんで、ボツにしておいたんです。
ただ、巨大なカタマリの悪意を、なんでもない人がつき壊していくのはカタルシスがあって楽しいなと思い、その架空の職業集団は、今回のお話の敵側になってもらいました。もう、まるごと全部。負けを前提で甦った人たちです。
そんなわけで、今回はバトル物なんです。
来年は、「すでに50枚くらい書いてボツにしてる社会派ファンタジー(なんじゃそりゃ)」をなんとかしたいんですが、他のネタを思いついたら、あれはまたボツw
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久々にワッフル食べ放題のお店にきました。ワッフルのオプションにチョコファウンテンが着いてた♪
フリードリンクも、カラメリゼティーとか、ローズヒップティーとか、飲み放題でうれしい。
(なお、ワッフルとドリンクは、フォーランチのオプションの模様)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
世の中はすでにお正月準備のようです。
おそるべし、前倒し主義。鏡もちほしいなあ。
追伸:
ブラウザをスレイプニル2からスレイプニル3に入れ替えたんですが、あいかわらずなんだかなあな出来(それでも、IE、ファイアフォックス、オペラなどに比べるとマシなレベル)。
良いブラウザないかなあ・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
↑イタリア人
(適当に書いてみましたが、興奮したジローラモさんが「東広島市役所」って叫んでるのを想像すると、上記で違和感ないので、そんなもんではないかと)
今日もまた、東広島市役所へ(画像は適当)。
とりあえず、中くらいの仕事片付いた^^
今週もハードでした。
今月はまだあとふたつほど大きな仕事があるんですが、まあ、来週なんとかしましょ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヘミングウェイ「武器よさらば」
NHK人形劇「ひげよさらば」
矢沢永吉「アリよさらば」
※痛い系の話、苦手な人はスルー推奨
坊っちゃんが朝、アシナガバチに刺されてしまいました。
ズボンをはこうとしたら、中にいたらしいです。
洗濯物干してるとき紛れ込んだんだろうなあ。
アシナガさんには申し訳ないですが、黄泉の国に旅立ってもらいました。
救急に電話すると、当人が意識混濁とかじゃなく、元気そうなら、町医者でもかまいませんよとのこと。
毒に弱い人や、何度か刺されて抗体が出来てる人は、呼吸困難になったり、意識混濁や痙攣などが出たりするのでしょうが、坊っちゃんは痛がるだけで、着替えたあとは朝ごはん食べてました。
痛がりながら、柿を美味そうに食うなよw
五「毒に弱い人は、痙攣したりするんだぜ。大丈夫か」
坊「え? 敬礼するの?」
五「オカシイダロ! 刺されて悶絶しながら右手をビシッと額にかざしてる人、オカシイダロ」
小さめのアシナガバチでした。スズメバチじゃなかったんでよかった。冬に近いんで、弱ってたようです(洗濯物の中にたたまれてたくらいだし)。救急の先生も同じようなこと言ってました。毒性も夏よりは薄いらしいです(といって油断はできませんが)。
かかりつけの近所のお医者さんが開くのを待って、すぐ診てもらって、塗り薬ぬってもらって、飲み薬もらって、一錠はその場で飲んで、元気な坊っちゃんはそこから学校に行きました。
アイツ元気だなあ。
でもよかった、週末の模試の朝に刺されなくて。そう考えると、アイツは強運の持ち主。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日に続き、ホテルグランヴィアで、某大学のポスターセッション&企業懇談会に行かせていただきました。
しかし、当方多忙につき、懇談会と言う名の立食パーティーはブッチギリ。
さ、帰って仕事しよ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
↑世界最大のさんご礁地帯に立つおかしの家
☆☆☆
忙しいです。どっちも。
(↑何と何が?)
某所で良い記述を見つけました。
「ミステリにしろ、スパイ小説にしろ、肝心なのは、主人公にとっていちばん衝撃的な事実は、本人が調べて発見する~中略~これが他人から教えてもらうのでは、全然驚きも興奮もなくて、読んでる方もつまらない」
いいこと書いてあるなあ。
参考になります。
あと、某ナントカすばナントカ賞の講評を読んだんですが、あの5人の選考員さん、優しくて厳しいですな。これまたためになる。
個人的な感想ですが、ハードボイルドの人が一番優しい気がします。阿☆田さんと、宮○さんは、(愛のある)厳しさって感じ。
参考になります。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
↑江戸っ子
仕事で東広島市市役所まで遠征。
途中、弊社の東広島支社と東広島スタジオに寄り道。
スタジオの方は相変わらず多国籍軍のような雰囲気。
しかし支社のアウェー感が尋常じゃなかった^^
あそこはまた襲撃にいってやる!!
なお、東広島市役所は現在建て替え中につき、木っ端微塵状態で、各課あちこちに移設されておりました。
受付のお姉さん、ひとつひとつ丁寧なご説明、ありがとうございます。
(;ω;)「ご不便おかけしてもうしわけありません。○○課は、ここから歩いて十分ほどの場所にあるんですよ、お車で行かれたほうが・・・」
ヘ(゚∀゚ヘ)「いやいや、歩いて行きますよ!ナハハハハ」
~数分後~
( ´_ゝ`)「いやーすぐつきましたよ。用件もすぐ終わりました。今度は△△課へ行きたいんですが」
( ´;ω;`)「続いてご不便おかけしてもうしわけありません。△△課はこちらを出て、あっち行ってこっち行って、ガラガラポンで着きます(多少ウソ)」
(◎´∀`)「わかりました、歩いて行きますよ!ナハハハハハ」
・・・ちょっとあのお姉さんとのやり取りが楽しかったのは秘密です。ウソでももう2,3課案内してもらえばよかった。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕事で広島市内に出たついでに都銀ちゃんと地銀ちゃんに寄る。
仕事はハードなんですが、秘密の作文班が月曜深夜に第一稿を脱稿。浮かれてます。
とりあえずデバッグ班(これはガチで私以外の善意の人)にお願い申請を出すまえに、自分で2周くらいしておきたいっス。
勢いにまかせて書いてるんで、
山田トン平は言った。
「基本的に僕は、好きなおしるこを食べることが基本的に好きなんですよ俺って」
そう山田トン平は言った。
みたいな頭痛が痛いどころじゃない、寒いミスを多発しておりますので、そこをトンテンカントンテンカンと直します。
一日百時間欲しい。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜に実家に遊びにいった、坊っちゃんとお嬢ちゃんが、大量に柿を持って帰りました。
一日2個強という急ピッチで柿を喰っております。
トマトが赤くなると医者が青くなるように、
リンゴが赤くなると医者が青くなるように、
カキが赤く(?)なっても医者は青くなるようなので、せっせと食べたいと思います。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
↑Kとかジバンとか、宇宙の人も特捜の人も全部入れて。
仮面ライダーウィザードを毎週、見てはいるのですが、何かいまひとつ盛り上がりません。
なぜだろう。
ここ数年のドタバタしたライダー(誤解を恐れず言えばオーズとか、フォーゼとか)と違って
「スッとしたライダーアクション」
で、見ててかっこいいなあと思うんですが、盛り上がらない。
冬の劇場版にアクマイ○ー3とイナズ○ンとポワ○リン出すって、うへえ・・・
☆☆☆
代わりと言ってはなんですが、聖矢Ωが少しだけ自分の中で楽しみになりつつあります。
金牛宮はやはり悪者一辺倒というわけでなく、ペガサスを認めて通してくれたし、ジェミニのパラドクス(名前もいい)も二重人格だったし。
(しかもどっちの性格も、イタイ人w)
いよいよ登場したカニ座も、人の命をもてあそぶ積尸気冥界波使いで、良い(良くはないんですが)。
以後のてんびん座とみずがめ座が気になります。
ただ、黄金聖闘士の生い立ち話とか、本当にマジ勘弁・・・
デスマスクやアフロディーテが
「あれは俺が子供の頃・・・」
なんて、言わなかったでしょうに。Ωに出てくる黄金聖闘士はみんな、戦いがはじまるやいなや
「あれは俺がまだガキだったころ・・・」
とか言い始めちゃう。
うちの娘(小学二年生)にさえ「またこれじゃん・・・」と言われる始末。
黄金の人たちは全員、善悪の逡巡無く、各宮に立っててほしい。
カミュに怒られますよ。
「いったん戦いが始まったら、もうゴチャゴチャ言うな!」
なんて。
なににせよ、期待してます。
現在
おうし座VSペガサス座
ふたご座VS龍座
かに座VSわし座
と来てるんで、多分
しし座VS子獅子座
ですよね。ライオン対決、楽しみです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やはり、紙はいい。
紙じゃないと、私の中の赤ペン先生班は、細かなニュアンスのおかしいところを見つけられません。
古い時代の人間なんで、紙のほうが目になじみがいいです。
電子書籍をipadなんかですらすら読める人って、尊敬します。
ようやっと今250枚くらい。まだ説明のたりないとこいっぱいあるんですけどね。
今はグリーン上でピンに向けて寄せてる感じ^^;
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は「ホテルグランビアで、某大学の学生さん主催の学部説明会を聞く仕事」略してグラビア仕事に行ってきました。
受付とか、司会とか、進行とか、全部学生さんが主体でやってて、非常に良かった。出来ればもっと時間取ってほしかった。
そのあとの懇親会はブッチ。
鯨飲馬食を尽くして、晩御飯代、浮かせようかと思ったんですが、月初は仕事がピーキーなんで社に戻りました。ポーキーじゃありません。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おしいことなんて少しもないと思いますけどね。
とくに鞆の浦なんて、世界的に自慢していいんじゃないかと思うんですが。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
↑絶対ウソです。
造形班は落ち着きを取り戻し、読書班もまったり。最後の作文班は、今現在、原稿用紙換算で220枚ほど。
あらためて規定を見てみると、そろそろ規定枚数に到達しそう。
意外ですな。
(300枚だと思ってた^^;)
そろそろ紙に印字してみようかな。紙だと目から入ってくる情報量が段違いです。
カスタマイズ時間もたくさん欲しい。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「正義を考える」という本を読みました。
正義についての定義というと、まあサンデルさんの本を読めってことなんでしょうけど、あれブ厚いですからね。
簡単に読める内容じゃないですし。
で、これを書店で手に取ってパラパラ立ち読みしてみて、飲み込めそうな内容だったので、読んでみたのですが・・・
まー、難しかったですよ。
いや、文体は平易で読みやすく、キャッチーな話もありで、正義について、多角的にとらえた本なんですが、とにかく飲み込みにくい。
【A】線路をブレーキの壊れた暴走無人列車が走っていて、前方に5人の工夫が作業している。切り替え機で別な線路に引き込めば、5人の工夫は助かりますが、別な線路には一人の工夫がいる。
あなたならどうしますか?
1)放置(五人が犠牲に)
2)一人の方を犠牲に
答えられるわけないじゃん。
5人死ぬのを黙って見てるより、少ない犠牲ですむのならという意見もそりゃあるかもしれない。しかし後味が良いはずがない。
【B】実はあなたはこの様子を暴走無人列車と5人の工夫の中間くらいの位置にある陸橋の上から見ている。あなたの隣に巨漢がいて、この男を列車の前に突き落とせばどうやら列車は止められそうだ。なお5人の工夫は見たこともない他人。
あなたならどうしますか?
1)放置(五人が犠牲に)
2)一人の方を犠牲に(至近距離にいる男を犠牲に)
答えられるわけないじゃん。
さっきはまだ見ず知らずの一人を犠牲に差し出すのかどうなのかを問われました。今度はすぐ横にいる一人を差し出せと言ってきてる。もしかしたらその巨漢は一緒に買い物中の友人かもしれない。身内かもしれない。身内じゃないにしても、さっきまでふたりで「あの列車危険ですね」と言い合ってた相手を突き落とすのである。【A】と【B】の差は殺そうとしてる相手にばれてないか、ばれてるかの違いである。こんなことできるのは鬼だ。
【C】実は巨漢とはあなた自身で、陸橋から飛び降りれば列車は止まり、5人の工夫が助かるが、あなたは死ぬ。
あなたならどうしますか?
1)放置(五人が犠牲に)
2)一人の方を犠牲に(つまり自分を)
誰も、この光景を見てないんですよ。知らぬ顔をしていれば、自分の命は助かるんですよ。
答えられるわけないじゃん。
あと、嘘をつく→正義に反する。この前提は良いとして、「良い嘘」の存在を認めるか?という命題があり。
老夫人が病の床にいる。息子が見舞いにくるのを待っているが、あと数日持つかどうか。
なお、この待ちわびている息子は事故で死んだらしい。老夫人に「息子はいつ来ますか」と問われ、
あなたならどうしますか?
1)聞かれたんだから正直に、息子は死んだと伝える
2)老夫人が息を引き取るその日まで、「もうじきやってきますよ」と励まし続ける
これなんて、2でいいんじゃない?と思うんですが、派閥として「何があっても嘘はダメ。嘘に『良い嘘』などない。正義に反する」という派閥があって、その人たちは1を答えるらしいのですよ。
ことここに至ってはもう、正義ってなんなんだよってなってしまう。
いや、答え出ませんて。
おおよそ、そんな風な本でした。
個人的見解ですが、100人いて、100人が納得する正義は無いのかなと思いました。
どういう結論が出たとしても、誰かはもにょもにょする。
最大公約数も、多数決も、イコール正義じゃないと思うんですよ。正義に近づく努力をしているというのが近い感じ。
なんにしても、哲学の世界ですのでね。簡単に答えは出ないですよ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヤタガラス神社の夜祭りに行った坊っちゃんが、買って来てくれました。
私、リンゴ飴を食べるスピードには、定評があります。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント