« 九分クリンのことかー | トップページ | 「BREAK IN 2 THE NITE」が、痺れるほど好き »

2012年10月24日 (水)

V3から来そうな男

さて、ペガサスセイバーをフィニッシュに行く前に、次回構想など。

ゴッドスパーカーV2も良かったんですが、バイク形態はともかく、バード形態のときにとっちらかっちゃうイメージがあったので、少しもにょもにょしておりました。

Zm121019_02

なので、もう一度構想練り直そうかなと、思っております。

Zm121019_03

Zm121019_04


いや、バード形態で、もっと猛禽類のようなマッシヴ感が欲しい!

Zm121019_01


ということで、もう少しモヤモヤと考えてみます。

| |

« 九分クリンのことかー | トップページ | 「BREAK IN 2 THE NITE」が、痺れるほど好き »

造形班-ゴッドスパーカー!」カテゴリの記事

コメント

ペガサスも大好評でお疲れさまでございましたー!
それにしてもV3ですか!納得行くまで何度もトライするその姿勢、僕には絶対ムリですスミマセンでしたッ!
奇しくも僕も現在変形鳥メカを作っていますが(コレばっか)、猛禽の迫力は「鳩胸ともも肉」だと思っているので、
今のスパーカーモデルの感じで行くと、前後輪を左右対称位置にもって来るギミックを活かして、タイヤを腿に見立てるのなんかカッコイイかなあ と思います。ゴッドバードは、ライディーン脛部をある程度大きく長くしないといけないので、バランス取りが難しいですよね…。
今回も進捗楽しみにしております!

投稿: ごんちゃっく | 2012年10月30日 (火) 08時03分

ごんちゃっくさん、ありがとうございます!
>ペガサス
もう、あたたかいレスの数々に、恐縮で、レスのレスに悩む始末でした^^;
ごんちゃっくさんとも2号ロボ同士、コラボできましたしね♪
>鳩胸ともも肉
まっっったく同感です。ゴッドバードとどうやって互換性取るか、バランス調整が必要ですが(ゴッドバは胸せり出してないですしフトモモ細いですし)そこは、欲しいなぁーと思ってます。
しばし、ペガサスの余韻にひたりながら、もやもやと考えてみます。

投稿: 早瀬五郎 | 2012年10月30日 (火) 19時20分

こっちも忙しさにかまけて訪問怠っていましたが、グランゼルのときのよりもハードルを上げた分、デザインもギミックもかなり大変ですか。
設定班では、何をさておきタイヤの駆動伝達をどうするかが課題だったのですが、ムートロンを封じ込めた触媒物質に電気的な刺激を与えると共振する、という考えを興し、「ドライブシャフトが無くとも独立してホイールを駆動させる」モーターの代替品を用意しました。

投稿: 雷蔵 | 2012年11月 4日 (日) 17時58分

雷蔵さんこんばんは!
グランゼルは基本、寝そべるだけ(二次元移動)でしたので、色々やりやすかったのですが、スパーカーは開いて折って、たたんで引き出して…などの三次元移動ですので、なかなか苦戦させられてます。
(この悩んでる時間も楽しいは楽しいのですが)
V2はバード状態のみっちり感が薄かったので、V3ではそこをもう少しなんとかしたいと考えてます。
設定班のフォロー、大変助かります。タイヤは独立か擬似フレームで挟むかはともかく、見栄えのいい位置に畳んでいきたいと思います^^

投稿: 早瀬五郎 | 2012年11月 5日 (月) 18時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: V3から来そうな男:

« 九分クリンのことかー | トップページ | 「BREAK IN 2 THE NITE」が、痺れるほど好き »