« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月の26件の記事

2012年10月31日 (水)

ベイダー「ルークよ、よく聞くのだ…」

ベイダー「ディズニーがルーカスフィルム買収、スター・ウォーズ新作に着手」

http://www.cnn.co.jp/showbiz/35023783.html

ルーク「ウソだぁぁぁぁぁぁぁぁ!」

 

※以下は割と根拠の無いウソ

ダー「エレクトリカルパレードの…山車の準備をするぞ」

ルーク「ウソだぁぁぁぁぁぁぁぁ!」

 

ダー「ミッキーさんと…2ショットで写メとってきたぞ」

ルーク「ウソだぁぁぁぁぁぁぁぁ!」

 

ベイダー「トイ・ストーリー4に我ら二人で出るらしい」

ルーク「ウソだぁぁぁぁぁぁぁぁ!」

 

ベイダー「スペースマウンテンがスターウォーズマウンテンになるらしい」

ルーク「ウソだぁぁぁぁぁぁぁぁ!」

 

ベイダー「チューバッカが…モンスターズインk…

ルーク「ウソだぁあああああおぁぁぁ!」

 

ベイダー「スターウォーズ7に、ミッキーさんが出る」

ルーク「ウソだぁぁぁぁぁぁぁぁ!」

ベイダー「ミッキー・スカイウォーカーで、お前の兄役だ

ルーク「ちょっと良いけど…ウソだぁぁぁぁぁぁぁぁ!」

 

 

出典
ベイダー「I'm your ○○○○○○!!」
(私が…お前の○だ)
ルーク「Noooooooooooooooo!!!!!!!」
(嘘だぁああああっ!)

 

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年10月30日 (火)

昔、ボウリングのスコア表は手書きだった

↑とてもあのころには戻れません。

今は、買ってきたパソコンにはもうOSがインストールしてあって、自分でインストール後ハードディスクのパーティーション切り分けたりなんてしないですよね。

仕事で使おうと思って、他部署から譲り受けていた予備パソコンを、いざ出してみると、マザーボードの電池は切れてるっぽいわ、CDドライブは(not present)て表示されてるわ、LANケーブルをなかなか認識しないわで、まー久しぶりに(楽しんで)苦労しました。
パソコンの初期導入であんなにワチャワチャ言ったのって10年ぶりくらいですわ。

(ダイソーに電池買いに走ったり、CDドライブの小さい穴にゼムクリップを伸ばしたものを刺したり)

なんやねんこのPC(←少し楽しそう)

そう考えると、今のパソコンは安定したんですねえ。

昔はヒドイパソコン掴まされたら、
朝インスト
小一時間で青画面
昼インスト
小一時間で青画面
夜インスト
翌朝青画面

返却

なんて、わりとあった気がします。

あの不便だった頃を懐かしいと一瞬思ったんですが、多分気の迷いです。

箱から出して5分でサクサク動くのが一番ですよ^^

バックアップもDVDから、ドッサーーー!ザッラァ~~!ってリカバリが普通です。
100枚くらいフロッピーディスク積み上げてカコンカコンとか、無理www

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月29日 (月)

双子宮が気になって気になって

サザエさんの波平さんて、夕食後のひと時は床の間で丹前を着込み、シングル囲碁をやりながらお茶飲んでるイメージなんですが、今50代の人でそれやってる人、何人いますか。
あと10年したら、私なんかも同世代になっちゃうんですが、多分「丹前で囲碁やりながらお茶飲む」は無いと思います。せいぜいジーンズにフリースで座椅子に寝そべって小説読むくらいですよ。足袋なんて、結婚式の紋付のとき以外、はいたことないですし。

別に時代に則してサザエさんも変わって行けといいたいわけではないんです。
サザエさん一家がコンビニに行っただけでも驚天動地の違和感でしょうし。
三河屋のサブちゃんがスマホで御用聞きしてたりしたら、もうこの世の終わりだとすら感じます。

あと10年くらいして、波平さんが、床の間でガンプラのマスキングやってたり、スカイプで海平さんとチャットやってたりしたら見てる私は多分吐くと思います。

「マスオ君、このあいだ駅前の電気店でMGグンダム・カトケバージョンが半値でねえ。ハンドピースと一緒に思い切って購入してしまったよ」
「えぇ!お父さん、ぜひ今度ご一緒させてください。僕は、SIC海面ライダー何某を狙ってるんですよぉ」

無いな。500%無いな。

どうしたらいいんでしょうかあの、出口なしの違和感。

もう開き直って、「獄門島」とか「そして誰もいなくなった」的に「サザエさんのお話は。現代ではない、どこか昔のお話」と脳内補完して見るのがいいのか。

しかし、何よりもまず二代目波平さんのことを水面下で準備(もうしてるのかもしれませんが)していかなきゃならないんじゃないかと思い始めました。

誰がいいのーん?

あと、日曜の朝はやーくからやってる聖闘士星矢Ω。今まで無言で見続けてきたのですが、12宮編に突入して、やっと「ああいいな」と思えるようになったのが先週。

アリエスの貴鬼「さあ、クロスを見せてください」
ブロンズ「大変だ貴鬼さん、火時計の火が消える」

こういうので、「おおおおおお!」と言ってたんですが、今週のおうし座でまた少し無言になる私。

いや、声はアリエス(ダンバインのショウ)もタウラス(ZZのジュドー)も豪華なんですよ。「ゲッ」ていうくらい豪華。矢尾さんのタウラス、メッチャいい感じ。腕組んでグレートホーンのくだりまで良かったんだけど・・・

ただ、

黄金聖闘士の生い立ち話とかいらないんですよ。黄金の人たちは全員、善悪の逡巡無く、各宮に立っててほしい。で、単純に殴り負けたら、道を譲って欲しい。己の出自とか語りだしたら・・・

いやまあ、無言で見ることにします。アルデバランの言い訳しなさっぷりが好き。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月28日 (日)

広大なう

広大なう
なんでここにいるかは、超秘密事項。

もしかしたら来週も来るかもしれませんが、まあそれは、来週にでも。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月26日 (金)

正確にはサジタリウスセイバーなんでしょうけど

ペガサスセイバー完成しました。

あんまりクドクド書かずに、純粋に画像貼っていきます。
※今日の画像ももちろんクリックで大きくなります。

中空維持姿勢は基本。

Zm121026_01_2

 

地に降りてもなかなか。 

Zm121026_02

合体棒はスカイセイバー側の装備ですかね。
Zm121026_03

弓だけ作って、矢も弦も作ってませんが、矢や弦はエネルギーロツド的なものがビリビリ来てると、脳内補完お願いします。
Zm121026_04

オマケ:合体シーン途中風。
Zm121026_06

楽しかったです。ペガサスセイバー制作。要するにAGEプラモがすばらしいということなんでしょうね。また何か思いついたらネタ改造してみたいです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年10月25日 (木)

「BREAK IN 2 THE NITE」が、痺れるほど好き

↑「around the world」の方は、好きとか嫌いとかじゃなく、「ザ・頭文字D主題歌」って感じ。好きなのは「BREAK IN 2 THE NITE」。

頭文字Dアニメ続編放送決定、m.o.v.e新曲が主題歌に
http://www.musicman-net.com/artist/19175.html

Zm121025

いつの間にか浸透してて、乗り遅れましたが、頭文字Dのアニメが6年ぶりに再開されるようです。
少し先行映像も見たのですが、
「あれ、このサウンドこの声はやはり…」
と思いつつも半信半疑だったところ、お友達Moonfaceさんが
「m.o.v.eですよ」
と教えてくれました。

そうですよ、頭文字Dといえばm.o.v.eですよね。
メンバーも変わってなくて嬉しい。

少し気持ちがアガりました。
あー早く見てみたいーー。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年10月24日 (水)

V3から来そうな男

さて、ペガサスセイバーをフィニッシュに行く前に、次回構想など。

ゴッドスパーカーV2も良かったんですが、バイク形態はともかく、バード形態のときにとっちらかっちゃうイメージがあったので、少しもにょもにょしておりました。

Zm121019_02

なので、もう一度構想練り直そうかなと、思っております。

Zm121019_03

Zm121019_04


いや、バード形態で、もっと猛禽類のようなマッシヴ感が欲しい!

Zm121019_01


ということで、もう少しモヤモヤと考えてみます。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年10月23日 (火)

九分クリンのことかー

塗装班の作業も、だいたい終わりました。9割9分9厘終わり。
あとは、うるさくない程度にスミ入れしてフィニッシュと考えてます。
※画像は大きくなります。
Zm121021_01

前からの見た目重視で、あんまり背中はこだわって作らなかったんですが、意外と
「スカイセイバーが折れ曲がったらこんな感じかな?」
ていうように見えて不思議です。
Zm121021_02

こんなデカイ弓を中空で保持できてるのは、馬下半身のおかげですw
二足立ちのロボでは転倒必至。
Zm121021_03

実は馬下半身を外すと、超絶カッコイイヒーロー体型なのはナイショ
Zm121021_04

バウンサーかエグゼスのヒザ下をジムキャノンあたりに変えたら、スカイセイバーも行けそうな気がしてきましたが、とりあえずガンプラはしばらくお休みしておきます。

次に作らなきゃならないものも控えてますし。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年10月22日 (月)

こんな面白い催し物があったとは

書き出し文学大賞について
http://portal.nifty.com/kiji/121018158000_1.htm

「書き出し小説」という名の如く、書き出しの1行ほど書いてあとは読んだ人のイマジネーションにまかせるという試み。タイトルや作者名も付けてはならない、書き出しの1行だけで勝負というガチンコぶりです。

応募要件も「ハンドルネーム」、「メールアドレス」、「書き出し文」だけを求められてるので、お気楽投稿できていいですね。

私も考えてみたいと思います。

樹海で発見された遺体の右手には、7月12日の日めくり暦が握られていた。
あれ、ボケようと思ったのに、意外と普通のミステリーぽいぞ。だめだな。

もう西瓜は与えないでくれ。それが義彦の最期の言葉だった。
自分に対してなのか、カブトムシに対してなのか。死のまぎわに言うくらいだから、物語の根幹のはず。しかし弱いな。投稿するほどじゃないな。

・・・なんでミステリー小説ばかり書き出してるんだろうな私。

そりゃイーペーコーじゃなくてチートイツじゃない。ステファンは笑った。
外人さんだって麻雀はするでしょう。ただたとえばブラピ顔の人が
「ロン、チートイツ。オープンドラ&リバースドラ」
とか言ってんだろうか。クリスティーさんの小説で麻雀が出てくると、もの凄い違和感覚えます。ブリッジやってて欲しい。

清十郎はおおきなくさめをした。切腹の最中にである。
いや、この時代小説は広がらないな。

もっともっと短くしたいな。純文風な雰囲気が欲しい。

父が死んで、九十七年になる。
長生きじゃね?主人公、長生きじゃね?ムダに長い大作の予感w

トンネルを抜ける前から、南国だった。
イカンwパクリだし、程度がひどいw

なんか、考えて投稿してみようと思います。みなさんもおひとつどうでしょうか。

※じつは名作の書き出しだけを集めて解説をつけてる本もあるくらいなので、最初の1行というのは、そんな簡単なものじゃないんです。大作家といわれる人たちも、悩みに悩みぬいて決めるようです。
タイトルと、最初の1行目はそれくらい大事なんだというのをあえて「まじめにふまじめに捉えた試み」のように思えます。書き出し文学大賞。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月21日 (日)

ヤブは広島の方言でしたっけ

ヤブは広島の方言でしたっけ
実家の方はお祭りでした。
紐がしめ繩。白いピラピラがごへいとのこと。
(これも地方で呼び名が変わるのかもしれませんが)(^_^;)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月18日 (木)

久々広島市内

久々広島市内
なので仕事ついでに銀行さんめぐり。
鉄砲町は、便利なような不便なような。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月17日 (水)

飛雄馬とアムロの差

↑親父にさんざん殴られたか、一度も殴られてないかの差ですが声は同じです。

最近坊っちゃんの10月模試勉を生暖かく見てるので、なかなかそれ以外のことに時間がまわりません。

【高い】
仕事

坊っちゃんと勉強
&家族サービス

造形

読書&謎のゴニョゴニョ

ブログ


越えられない壁

顔本

【低い】



というようなわけで、比較的わりを食うのがこのブログ更新ですな。

坊っちゃん、10月模試、いい結果でるといいね。特に社会。稲荷山古墳をいなり古墳て書かないでね。

んなわけで時間の無いときはネタ記事です。

【ことわざにアムロの名言をまぜる】
 
出典
2度もぶったね!親父にもぶたれたこと無いのに!!
 

石橋を叩いてぶたれたことないのに!

遠くの親戚にもぶたれたことないのに!

鬼に金棒でぶたれたことないのに!
イタイヨイタイ

弁慶の泣き所ぶたれたことないのに!
イタイってば

地獄で仏にぶたれたことないのに!
神も仏もあったもんじゃない

仏の顔も三度までぶたれたことないのに!

藪から棒でぶたれたことないのに!

猿も木からぶたれたことないのに!

豚にぶたれたことないのに真珠で!

くさいものに蓋れたことないのに!

なんとなく、甘ったれたひ弱な男というイメージをもたれがちですが、彼がやったことを見てると、とても甘ちゃんだとは思えませんよ。
いきなりロボットに乗って、兵隊ロボ2体と戦うなんて、親父にポカポカ殴られてた私といえど無理ですw

 

 

Zm121017

Zm121017_02

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月16日 (火)

大詰めな勇者

もうあとは、ちょっとした細部と前足のみです。

Zm121016_01


Zm121016_02


Zm121016_03


こうしてみると、馬ボディはわりとガフランそのままって感じ。

前足、塗り始めてますが、正直終わるのがもったいないっていうヘヴン状態w

ガンバリマス。

 

 

Zm121016_04
あんまりといえばあんまりですがペガサスつながり。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月15日 (月)

仮面ライダーの映画見て、多分一番感動しました

坊っちゃんに懇願されて、「仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX」をDVD屋でレンタルして来て視聴致しました。

ごめんなさい、少し軽んじておりました。
映画は
フォーゼ世界とオーズ世界で同時に、とある事件が勃発。

オーズ世界での事件

仮面ライダーW登場

フォーゼ世界の事件

すべてのルートがひとつにより合わさって・・・

という、最近のライダー映画には無かった、割とマジメに練られた物語でした。
ディケイド以降の仮面ライダーW、オーズ、フォーゼを使ったサイボーグ009的ストーリー展開にシビレル。

仮面ライダーオーズがWの映画にカメオ出演した際の
映司「ライダーって助け合いでしょ」
っていうセリフが本映画内で、どこまでも効いてて良かったです。

全体的に良かったんですが、とくに「フォーゼ&オーズ」だとばかり思っていたのに、途中で左翔太郎がフレームインしてきたときは、鳥肌立ちすぎて
「おお!」
と声が出ました。
例によってフィリップがくだらない検索してて翔太郎ひとりでジョーカーに変身するのも、ファンサービス良すぎ。

あと、客演で1号からストロンガーまで出るのですが、これがなぜストロンガーまでなのかも坊っちゃんと二人で
「ああ!それで7人なのか!」
という謎解き要素付き。

ラストバトルにおける1号からの必殺技リレーも熱い。
1号がキックなら、2号はパンチだろうと思ったら、予想通り。
五郎「頼む!V3は反転キックして!」
坊「なんで?他にも技たくさんあるでしょ?」
五郎「坂本監督なら反転キックのはずだ!見てろ坊っちゃん」
TV「ブイ
スリャー、反転キィッック!」
五郎「おおおおおおおおおおおお!」
坊「ホントだー」

あと、テレビシリーズでピクリとも心が動かなかったフォーゼ編で感動してしまったのは秘密。
仮面ライダーなでしこをバカにしてました、ごめんなさい。

ライダー映画私的順位
1位:仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー
ディケイド好きの私の、問答無用映画。
(ちなみに「ヘドが出るほど嫌い」という人もたくさんおられます)

同率1位:フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX
昨日、同率1位に食い込みました。

3位:仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010
これも悪名高い映画なんですが、個人的にクライマックスでの

クウガ「ウッ」
アギト「ちょっとくすぐったいぞ」
龍騎「ちょっとくすぐってぇぞ」
響鬼「ちょっとくすぐったいです」
カブト「ちょっとくすぐったいぞ」
ディエンド「痛みは一瞬だ」
響鬼「師匠!」
ディエンド「頼んだよ少年君!」

ここ、何回見ても感動するんです。

4位:仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー お宝DEエンド・パイレーツ
ディエンド「ひどい作戦だ・・・だけど嫌いじゃないよ」
このセリフが好き。あと劇場版の悪役ライダーをすべて味方につけるディエンドの必殺技が好き。

5位:オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー
やはりクライマックスのひとりづつやってくるライダーのシーンが鳥肌。

(ちなみに坊っちゃんとまったく一緒の順位)

とりあえず喰わず嫌いをやめて、今度は今作の一個前の映画「仮面ライダーオーズ 暴れん坊将軍と21のコアメダル」を借りてこようっと。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月13日 (土)

伸ばさないで伸ばす話

旅先から、帰ってまいりました。

ずっと仕事三昧で、終わるとすぐ新幹線に飛び乗ったので、東京で羽を伸ばすヒマは無かったですが、帰ってきてプラモの羽を伸ばしております。

※画像はクリックで多少大きくなります。

Zm121013_01

Zm121013_02


早く足回りを固めていきたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月12日 (金)

今日は品川ちゃん

今日は品川ちゃん
出かけてます。
弾丸日帰り侍の巻

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

なお馬関係はまだ全然の模様

Zm121012


ムッハー(゚∀゚)=3

もうネマス。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月11日 (木)

わが目を疑う、信じられない事態

塗装班が、最初からテンション高いんですよ・・・

ΩΩΩ´<ナンダッテー

高いまま、ペガサスさんをバラして同時塗りなんてしてるもんだから、お見せできる画像が何もありません。

今しばらくお待ちください。

(マスキングテープなんて生まれてはじめて使った・・・ハンドピースも無いのに・・・スプレー缶のために・・・)

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)ヒャッハー!
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ペガサスは塗装だ~っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ   ←夜中にこんなテンション
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ     早瀬五郎(44)
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年10月10日 (水)

月初の連休は地味にキツイ

↑いや、休日出勤すりゃいいんですけどね。休日は子供と遊びたいですしね。

 

_ノ乙(、ン、)_・・・

 

仕事が少し落ち着いてきました。
しかし今週は、まだまだ山盛りです。

まったく話は変わりますが、最近「オリエント急行の殺人」を読み返してみました。ちょっと動機の部分で、気になることがあって。

以下、読んでないひと置いてけぼりですみません。あんまり書くとネタバレしますし。

なんでだろうなあ・・・感動で鳥肌が立つ。
何回読んでも、まずアンドレイニ伯爵夫人のところで鳥肌が立つ。
その直後の「めっちゃキレるアンドレイニ伯爵」も好き。

二人を尋問したあと、すぐにやってくるドラゴミロフ公爵夫人もカッコイイ。

乗客にひとり、アメリカ人のサイラス・ハードマンという人がいるんですが、昔からこの人の存在意義が良くわかってませんでした。
デヴィッド・スーシェ版では丸ごとカットされてる人物ですし。

ただ、読み返していて、はたと思い至りました。
推測ですが、ポアロさんが乗車してなかった場合の(そもそもポアロの乗車はイレギュラだった)探偵役だったんだろうなあ。タイプライターのインクリボンのセールスマンのフリをした、私立探偵が本当の姿だったし。

だから彼はポアロの尋問受けながら終始「ぼくのことは放っておいてください」「何の役にも立たないみそっかすですから」と自虐爆発してるんだろうなあ。

デヴィッド・スーシェ版のオリエント急行殺人事件はすばらしい出来だったんですけど、ハードマンは入れておいて欲しかった。少し、もったいない気がします。

Zm121010

Zm121010_01

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 7日 (日)

JOJO25

JOJO25JOJOmenonを買いました。ジョジョ二十五周年だそうです。
対談あり、コラボありの、豪華な内容。
たっぷり楽しめます。

 

 

途中の折込書き下ろし漫画「岸部露伴、グッチへ行く」も最高。

JOJO25

それにしても露伴君は、短編主人公として、便利ですね!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 6日 (土)

いい感じの腹具合

いい感じの腹具合
いい感じの腹具合
いい感じの腹具合
お昼は、無国籍風バイキング(若干、日本語崩壊)。
シフォンケーキが意外なラインナップでしたが、美味しくいただきました。
マグロの串カツも素敵だったp(^^)q

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年10月 5日 (金)

造形班ほぼ終了

いわゆるバックパック的なパート
※画像は大きくなります。

Zm121005_01

見ていただいて一目瞭然ですが、ものすごくイージー造形です。

一応、バックパック中央に、ジェットセイバーの機首っぽいものもつけておきました。

これにて、造形班、全行程ほぼ終了。

 

 

だから、塗装班、早すぎだってw
Zm121005_02



ガンバリマスw

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 4日 (木)

三個イチ槍

夜な夜なペガサスセイバー造形です。
何をどんな分量で作っていても、常にテンションの低い塗装班までも、今回はフライング気味に発動しております。
「この部分、もう完成でしょ? 塗ってもいいよね」
そんな感じ。
こんなテンション高い塗装班は今まで見たことが無いので、秋風が吹く前に、やれるだけやらせておこうと思います。

そんな中、手を止めない造形班は「やっつけ棒」を作りました。
一応、玩具リスペクトで、偏芯しております。
Zm121004

あとは羽を少しだけ原作に近づけて、造形班は終わりの予定。
ホワイトを塗るところで、塗装班はおそらく折れるはずw

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 3日 (水)

騎馬戦とかリレーは燃えますね

先週日曜が、台風の影響で大雨だったため、子供たちの運動会は延期になっておりました。

延期先が今日。

というわけで、会社にお休みを貰って見学にいって来ました。

Zm121003


坊っちゃん、応援団の旗振りお疲れ様でした。あの様子なら、立派にガソリンスタンドでアルバイトできるよ。

お嬢ちゃん、徒競走一位おめでとう。練習時いつもデッドヒートだったらしく、本番でも結果はどっちに転ぶかわからない状況だったらしいけど、トップ取れてよかった。

私は炎天下で疲れました。体力の衰えを感じます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 2日 (火)

すまんかった。ほんとに。

↑略してスマホ

先日、「スマホ立て欲しいなあ」という通行人の会話をはたで聞いて、

「須磨帆立とはどこ地方の海産物ぞ?」

と、ガチで勘違いしてしまいました。orz

↓全然関係ないような、関係あるようなニュース
にぎり寿司型スマホスタンド。
http://news.livedoor.com/article/detail/6612898/
Zm121001_01「スマホ立て帆立」が無いのが残念)

☆☆

韻をふんでややこしいといえば、この間ネズミ国で行列しているさい、前の方の大学生風グループがスマホを見ながら

「マエダノマエダガマエダノマエダ」

としきりに唱えていて、気になりました。のちに人知れずググってみても、それらしい言葉は引っかからない。気になってしかたないので、私なりに彼らがなぜ、その言葉を発しなければならなかったか、推理してみました。

【推測1】
前田市か、前田町か、そんな地名がある。その地方から転校生の前田さんがやってきたが、クラスにはすでに前田君がいた。クラスは出席番号順に席を並べるので、前田さんと前田君が前後に並ぶ。それを指してクラスメイトは

「前田市から来た前田さんが、元いた前田君の前に座る」

つまり

「前田の前田が前田の前だ」

が完成するわけである(クダラナイw)。

【推測2】推測1のことは忘れてください
前田君の前の学級委員、前田さんは、父の仕事の都合で前田市に引っ越してしまった。それを指してクラスメイトは

「前田君の前の学級委員のことをおたずねだけど、前田市に引っ越した前田さんだよ」

つまり

「前田の前だが前田の前田」

我ながら、クダラナイwww

「嶋田の島だが島田のシマだ」とかもできるな。
風光明媚な島の観光利権をめぐって、地主嶋田と、台頭する島田家の縄張り争い。

「駒田の独楽だが狛田の小間だ」もどうか。
駒田君が自分のコマで遊ぶのはいいけど、ここは狛田さんの舟のへさきに近い場所なんで、気をつけてね。

「山田の山だが山田のヤマだ」
山田さん所有の山中を山田刑事が捜査。この仕事は誰にも任せられない!

イカン、クダラナすぎるw

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 1日 (月)

ジョジョ話二日目

二十数年前、荒木さんの良さを理解してくれるひとはまわりにいなかった。良い時代になりました。
 

↓石川さゆりジョジョ立ち!荒木飛呂彦がジャケ描き下ろし

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120912-00000014-nataliec-ent&1347419164

 

Zm121001_03

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »