パネルディスカッションマジハンパネェ略してパネパネ
↑そんな言葉はどの業界にも無い
某大学さんと某就職支援サイトさん共催の「業界研究パネルディスカッション」に参加しました。今日から私も「パネリスト」の仲間入りです(誇張)。
学生の皆さんは情報系と芸術系から100人くらいいたかな?
さすが、この時期(まだ3年生)から就職活動の情報集めをしようていう学生さんだけあって、前のめりでクレバーな方が多くて楽しめました。ノリがよくて本当に感謝。
石像みたいな無反応な人たちだとマジでツライですからね。
参加企業は、弊社と、「あの」金融機関さんと、「あの」セキュリティ機器製造販売の会社さんと、「あの」医療器具製造販売関係の会社さんの4社。
あのー・・・弊社だけ全然ネームバリュー無いんですけど。これどんな公開処刑だよって思ったんですが、意外と学生さんの興味の対象はうまい具合に4社に散らばってて良かったっす。
説明会関係はいつもそうなんですが、今回も基本「ノープラン作戦」です。
パワーポイント資料()とか作らないですしね。
作ったらお互いそれしか見ないですもん。私は学生さんの顔が見たい。声が聞きたい。
生の声を聞いて、それにリアクションしたい。
その会でしか誕生しない空気感を楽しみたい私です♪
| 固定リンク | 0
「仕事」カテゴリの記事
- 一同礼のタイミングを逸する(2025.01.06)
- 水曜日だけど土用の、うなぎだけど丑の日(2024.07.24)
- 株主総会が終わった(2024.06.30)
- なんかデカい山を2個ほど越えた(2024.06.03)
- 仮想大会(2023.12.28)
コメント