坊っちゃんの学校見学
坊っちゃんのノーミソレベルでは、正直ちょっとどうかなってとこですが、本人が是非見学に行きたいってんで、ついてきてみました。
なんか学校から漂ってくる空気がスゲー
と思った凡人(私)
| 固定リンク | 0
「ふたり」カテゴリの記事
- 粋を極めた作品揃いでした(2025.03.04)
- 子にひかれて浅草寺まいり(2025.01.23)
- 成人式が終わった(2025.01.13)
- 気が付けば来月成人式(2024.12.15)
- あと10ヶ月もしないうちに(2024.07.29)
コメント
わあ、すごいですね。息子さんのやる気が素敵だと思います。目標を持つのはいいことですよね。
漂ってくる空気スゴイんでしょうか。
高校の頃友人たちと文化祭(?)に行ってみた時は、全然スゴい空気が感じられなかったので・・・。
ちょっと何かを期待してた分、あれ?ってなりました^^;
それはそれで良いことなのでしょうけども。
投稿: かもねぎ | 2012年6月24日 (日) 21時38分
かもねぎさんコンバンハ!
結果がふるわなかったとしても、それまでに頑張った過程はきっと大事かな?と、生暖かく見守っております。
結果は出してほしいですけどね^^;
厳しいかな^^;
なんか、オープンキャンパスに不慣れなりにも、在学生の皆さんは頑張ってました。
道を聞いても真摯な態度で教えてくれましたし。登山部とか、誰も見学に行かなそうですが、PR頑張ってましたし。
>高校の頃友人たちと文化祭(?)に行ってみた時
むふふ、同年代の女の子たちからすると、毒気の無い優等生軍団かもしれませんね。なんとなく、それはわかる気がします。
見学にやってきた小学5年生君たちも、体験授業中、ガヤガヤしたところが少しも無い、大人びた子たちで、うちの田舎の小学校生とは違う空気をまとった子たちばかりでした。
とにかく坊っちゃんには頑張ってほしいです。
投稿: 早瀬五郎 | 2012年6月25日 (月) 19時01分
結果、出るといいですね!
まあ、何にしてもちょっと違った空気を感じて
いろいろ経験するのはいいことです。
それだけで見える景色がすこし変わります。
ちなみにうちの坊ちゃんの同級生は一人だけ
中高一貫の私立へ進学したのですが
話しを聞くと
「子供さんも大変だけど、親も大変だわー」と
しみじみ思います。
早瀬さんもきっといろいろ大変なんでしょうけど
なんか、凄すぎです。
「あれ、もしかして早瀬五郎って3人ぐらいいるんじゃない?」と勘違いしちゃいます。
投稿: Moonface | 2012年6月26日 (火) 00時56分
Moonfaceさんこんばんは。
そうなんです。実は親が大変だったりしますね。
でも、教育に関しては、実は私はほとんど妻にまかせっきりで、私は単なる作業者です。
「車で送り迎え」
とか、
「カレンダーを作る」
とか、
「週間計画表のひな型をエクセルで作る」
とか、
「計算問題をエクセルでランダムに作る」
とか、お嬢用に
「時計の音読表を作る」
とかは嬉々としてやってますが、実際に手取り足取りで面倒見てるのは妻のほうですねー。その点で言えば私はほんとにただの作業者ですわ。
妻には感謝してます^^
投稿: 早瀬五郎 | 2012年6月26日 (火) 22時28分