« 真夏のサウンドウェーブ・コンドルイジェクト・ジャガーリターン | トップページ | 初代のエッジのきいたゼットン »

2012年6月 8日 (金)

コミュニケーション能力の高さは顔に出ます

同様に自信の無さも顔に出ます。

(社) 日 本 経 済 団 体 連 合 会さんがまとめた、
『新 卒 採 用 (2011年3月卒)に 関 す る アンケート 調査結果』
略して
『人事さんよぉ~どんな学生が欲しいンじゃワレェ~』
というのを読みました。
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2011/091.html

以下、企業が学生に求めるものを、パーセンテージ高い順に紹介。

コミュニケーション能力 80.20%
そうなんですけどね。合同企業説明会なんかで、「コミュ力だけでいい。学校の成績、取得資格などは問わない」と声高に言ってる某大手企業さんもいますけどね。しかし学生の皆さんは面接に特化して考えずに、『聞き上手=相手の情報を引き出し上手』を研究してみて欲しいです。

主体性 62.10%
協調性 55.00%

複数回答なんで、こうなるんですが、リーダー候補がいいのか、羊の群れがいいのか。バランス感覚が必要なのか。ありていに言えば両方欲しい人材ですが。

チャレンジ精神 50.20%
(゚ω゚)ふーん。当たって砕けろ的な精神は今、なかなか無いですね。マニュアルに書いてないと出来ないとか。言われてなかったからやらなかったとか。

誠実性 36.30%
責任感 26.90%
論理性 25.60%
潜在的可能性(ポテンシャル)23.80%
専門性 21.70%
職業観・就労意識 16.30%
リーダーシップ 14.60%
創造性 14.00%
柔軟性 13.30%
信頼性 11.90%

専門性は高いに越したことは無いですよ。「あの案件はあいつに聞かないと難しいなあ」と言われる人間たれ。「誰でもいいから、これやっといて、あー君、これやっといて」じゃあ・・・ねえ・・・。

一般常識 7.90%
学業成績 5.40%
出身校 3.70%
保有資格 1.30%

_| ̄|○ il||li驚くほど重視されてない!
まーでも上記40~10%の重視される能力、『論理性も高く、ポテンシャル抜群、責任感もあり誠実な人』が学校の成績悪いはずは無いわけで。ここはわざわざ重視しなくてもイイヤってことですな。

語学力 6.00%
職種によりますよ。
バイリンガル・トリリンガルの留学生がライバルとして増えつつあるということを、学生の皆さんは頭の片隅に置いといて欲しいです。
留学生「成績はAです。英語と日本語と、もちろん母国語ができます。御社は私の母国に支社をお持ちですので、ぜひブリッジSEの候補としてウンヌンカンヌン」
日本学生「成績はAです。外国語はできません。広島県内で就職を希望しております」
どっちか一人選べっていわれたらねえ。

倫理観 4.00%
ここは意外。も少し重視してもいいんじゃないすか?

クラブ活動/ボランティア活動歴 1.50%
感受性 1.30%
所属ゼミ/研究室 1.00%

クラブ活動はどのみち、何万人に聞いても
「○○でリーダー的存在(もしくはまとめ役)をやりました。汚れ役も率先してやりました。ぶつかり合いもあり、困難がありましたが、全員で意見を出し合い、一丸となって、最後には○○大会で良い成績をおさめることができました」
という回答になります。
それしか言いようがない。
これでは目立ちようがない。それよりは「粉からソバを打つのが好きです」みたいな変わった趣味のほうが面接官は食いついてきます。

インターンシップ受講歴 0.00%
そうですか(笑)。厳しい意見ですね。インターンシップで企業とのつながりを!と思っている学生さんには見せられないじゃないですか。会社というものがどういうものか見ておいて欲しいんですが、接客業のバイト経験のほうが面接官は食いついて(略)

以上です。
ひとつの参考ですね。これを鵜呑みにもしないほうがいいですし。

今年面接してて思ったんですが、5月末のこの時期に、面接慣れしてない学生さんが多すぎるように思います。先に興味ない企業に「捨て選考」行っておけば、少しは場慣れするのに。もったいない。

ムダを嫌って、あるいは(不採用で)傷つくのを嫌って2社とか3社くらいしか選考に参加しない学生さんが増えてきた気がしますが、「10社20社あたりまえ」で挑んで欲しいです。面接こなせばこなすほど、対人対応能力は高まります。

何回か圧迫面接も受けておいたほうが、度胸はつきますよ。入るつもりの無い企業なら、アタフタすることもないと思います。

| |

« 真夏のサウンドウェーブ・コンドルイジェクト・ジャガーリターン | トップページ | 初代のエッジのきいたゼットン »

仕事」カテゴリの記事

コメント

おお、やはりコミュニケーション能力は
大切なんですね。

投稿: yoshi@コミュニケーション | 2012年6月 9日 (土) 18時12分

yoshiさんこんばんは!コメントありがとうございます。
コミュニケーション能力が大事というよりも、コミュニケーション能力とはいったいなんなのか?という気づきが必要なんじゃないかなと思いますね。
学生の皆さんは、そこへ一歩踏み込んで研究して欲しいと思ってます。

投稿: 早瀬五郎 | 2012年6月10日 (日) 01時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コミュニケーション能力の高さは顔に出ます:

« 真夏のサウンドウェーブ・コンドルイジェクト・ジャガーリターン | トップページ | 初代のエッジのきいたゼットン »