« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月の27件の記事

2012年6月30日 (土)

溶ける寿司

溶ける寿司
昨日の料理、ホース・ウィナー(うま、かった)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月29日 (金)

司会席なう

司会席なう
今日も長丁場。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月28日 (木)

怪奇蜘蛛男&恐怖蝙蝠男

今月は3回くらい死線を越えた気が。

一度、月の中ごろに、8度くらいの熱が出た気もするのですが、仕事休める月ではないので、気付かないふりをしました。

気付かないふりさえしておけばなんとかなるもんです。

「風邪だ」と認めてしまってはいかんのです。

それはともかく、仕事忙しすぎて、録画してあるいろんな番組が見れません。

スパイディと、ビヨンドじゃなかったバットマン、早く見たい。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年6月26日 (火)

カンダタが狭量なことを考えずに黙って極楽浄土までアガって来てたら、お釈迦様は後ろについてきた亡者どもをどうするつもりだっただろう?

あと、杜子春が仙人になりたいなんて考えず、ずっと「金をくれろ」といい続けてたら、導師はあそこを掘れここを掘れと、財宝をくれ続けただろうか?

芥川さんの「蜘蛛の糸・杜子春」を読みました。
Zm120626
本のタイトルは2題ですが、内容は10本の短編集です。

1.蜘蛛の糸
2.犬と笛
3.蜜柑
4.魔術
5.杜子春
6.アグニの神
7.トロッコ
8.仙人
9.猿蟹合戦
10.白

児童文学って感じでしたね。どれも素晴らしく面白かったんですが、「猿蟹合戦」は、ちょっとスベったかなって感じ。
詳しくは書かないですが。

「犬と笛」「アグニの神」はなんとなくアラビアンナイト風。
「蜜柑」あたりはホノボノとして、いい感じ。
「蜘蛛の糸」「杜子春」「トロッコ」なんて、今さら私がどうこう言うような内容じゃないですわ。

個人的にイチオシは「魔術」です。こういう話、ゾクゾクする。
世にも奇妙な物語でやってほしいくらい。いや、やったことあるんじゃないかなってくらい、オチが強烈。

「白」もいい。意外なオチではないけど、その分安心して読めます。

これは子供に読ませてもいいなあ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月25日 (月)

名前に「弦」の文字が入ってるってことは射手座と何か関係あるんですか?あの人

仮面ライダーフォーゼが、いまひとつ面白くないんですよ。
なぜだろう。
学園ドラマで、それこそ学園の中だけでやってるから重さが無いという意見もあるかもしれません。軽々しく「爆発・ドカーン・敵死亡」とか出来ないですし。
しかしそれだけでもないような。

坊っちゃんに正直な感想を聞いてみると、
坊「イマイチだねえフォーゼ。見てて一番面白くなかったのはキバだけどね」
五「あー、そうだね、キバは別格としても、やはりフォーゼ面白くないかぁ」

(仮面ライダーキバファンの皆さんゴメンナサイ)
親子で考えてみても理由はよくわからないので、ためしに坊っちゃんの知らない(物心つく前の)仮面ライダー555を見せてみると、やはりハマる。
坊「ファイズ面白いねー」
お嬢「おもしろいねぇー」

ていうか、ファイズを改めて最初の6話ほど見直してみたら、重いですな。日曜朝からあんな深刻な話でいいんでしょうか?
脚本の井上さんは、ファイズとジェットマンに関してはいい仕事してると思います。響鬼後半とキバがあんなじゃなけりゃ・・・
(個人の感想です。キバ信者、響鬼後半信者の方は、北海道の雄大な自然を駆け回るキタキツネの遠景などを想像しながら安らかな気持ちでお読みください)

あらすじ【仮面ライダー555】
ワニ「グアアアア」
ムカデ「ワニがやられたようだな…」
エビ「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」
ドラゴン「仮面ライダーごときに負けるとはラッキークローバーの面汚しよ…」

あらすじ【仮面ライダーキバ】
ルーク「グアアアア」
ビショップ「ルークがやられたようだな…」
クィーン「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」
キング「仮面ライダーごときに負けるとは、チェックメイトフォーの面汚しよ…」

それはともかく。ファイズの重さです。
かつてのラブラブだった恋人とチャリ二人乗りの幻覚を、泣きながら追いかける木場君(木場役の人、泣き顔王子ですな)とか、重すぎない?

フォーゼが軽いのか。

海堂君がギターのトラウマを乗り越える話は、重すぎない?

フォーゼが軽いのか。

まー時代といえば時代ですか。フォーゼ、面白くないとはいうものの、頭から幻滅してるわけではないので、あと数話でしょうが頑張ってほしいところです。

昨日の乙女座怪人のおかげで、さそり座ちゃんや蟹座君の死亡フラグ回避が見えた気がしますし。

以下、こうだったらいいなというほどでもないフォーゼ妄想。

乙女座の人「さあ、異空間に送ったメンバーはエネルギー満タンで甦った。弦太朗君、コズミックステイツを起動させる必須要件は、もうわかってるだろう?」
弦太朗「あー、わーってるズェ。ダチ公たちィ!心をひとつに集めるズェ」
さそり座の人「如月君、今こそ私も正義に目覚めたわ」
蟹座の人「宇宙とかけて、正義ととく、そのこころは『どちらも無限で終わりなし』ってね。アタシもひと頑張りしやしょうか」
やぎ座の人「ロックで行くぜ」
みずがめ座の人「オッケー!ナンデモナオスヨー」
牡牛座の人「今こそ、正義の名のもとに」
おひつじ座の人「色々と目が覚めたよ朔田君」

しし座の人「貴様ら、あのお方に指一本でm
弦太朗「お前ら邪魔だ!どけー」

校長「え、なに?ウワァァァァー」

しし座「グォォォーーーー」

弦太朗「あとはお前だけだ我望!」
我望「まさか、お前も、射手座の・・・」

それくらいの、ジャンプ打ち切り漫画レベルの勢いがあれば、なんとか、盛り返せるかも。
余計なお世話ですが・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月24日 (日)

父の日サービス月間で

父の日サービス月間で
父さん分の料金がフリーらしいので、家族でディナーバイキングに来ました。
場所はヒミツ。

大エビフライ+カレーで、贅沢カレーは鉄板です。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月23日 (土)

坊っちゃんの学校見学

坊っちゃんの学校見学
坊っちゃんのノーミソレベルでは、正直ちょっとどうかなってとこですが、本人が是非見学に行きたいってんで、ついてきてみました。
なんか学校から漂ってくる空気がスゲー

と思った凡人(私)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年6月22日 (金)

みち草終了に続き、寄り道終了のお知らせ

ペーパークラフトのウルトラマンを取り込んでA4インクジェット紙に1/2印刷して、1/2ウルトラマン作ってみました。
Zm120622_01
ちなみに背後にいるのは「マン」、「セブン」、「(マンをフォトショで改造した)帰マン」。

小さいほうが締まってよりリアルに見える気がしますが、「巨大ペーパークラフト」が売り文句なんで、本末転倒ですね^v^

工作的には、1/2が限界な気がします。

Zm120622_02
のりしろが小さくて、若干てこずりました。
横のガムボトルと比較してみてください。カラータイマーは両手ピンセットじゃないと厳しいですな。
さらに半分とかはムリだろうなあ・・・

スパーカー波が戻ってきましたので、そっちに注力します。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月21日 (木)

片噛みは終わった

↑ピンと来た人は風か嵐か青い閃光

会社のお昼休み、近場の歯医者で砕けた奥歯をガリガリゴリゴリやってとりあえずセメント詰めてもらいました。
銀歯を入れるのは来週になりそう。
とりあえずおそるおそるですが、両方の奥歯でものが噛めるようになりました。
不二家ノースキャロライナ食いたい。
しょうがないんで週末のバイキングは1回に押さえておきたいところです。

話はすっかり変わりますが、昨夜トランスフォーマー2010の前半の問題作、第12話「不思議の国のダニエル」を見ました。

今回の話に限らず、この手のストーリー紹介は、放っておくと意味不明のカタカナオンパレードになりますので、トランスフォーマーにまったく興味ない人にも伝わりやすいように、ある程度意訳しながら書いていきます。

☆ ☆ ☆
セイバートロン星のパーティーに参加した地球人代表のスパイクと妻のカーリーと息子ダニエル(10歳くらいかな?)だが、ダニエルはとにかくつまらない。ブータレ顔。散歩に行くと称して、なんのセキュリティーもない立ち入り禁止区域をふらつく。それを追う、ダニエルと仲の良い恐竜ロボ・グリムロック。グリムロックはパーティーの給仕をやらされていたらしく恐竜ボディにエプロンという萌えキュンないでたち。ロボットボディにそのまま着てるので、人間で言うところの裸エプロン。
何をやっても最悪な方向へストーリーを転がす名手ダニエルが、罪人を異星に飛ばす転送装置のスイッチにさわり、裸エプロン恐竜とともに魔法が支配するファンタジー世界へ。

長くなるので細かいところは割愛しますが、かつて罪人として飛ばされてきて魔法世界を支配してしまった「赤の魔法使い」にだまくらかされ、ダニエルは地下牢、アホ恐竜グリムロックは口車に乗せられ城の警備。
「赤の魔法使い」から城を取り戻すため、かつて善政を布いていた黄金の竜王ゴールデンワン(←赤の魔法使いが洞窟に閉じ込めて魔法封印)の配下が襲ってくる。追い払うグリムロック。
地下牢で黄金王ゴールデンワンの一の弟子に出会うダニエル。城が一部壊れ脱出するトラブルメイカーダニエルと黄金王の弟子。

ちょうどそのころダニエルがいないことに気付いたセイバートロン星の主役メンバーは転送装置付近で裸エプロンの切れ端を発見(あーこのために落としていけるもの身につけてたんだ)。
ロディマス「じゃあ転送されたであろう魔法世界にダニエル救助に行ってくれ」

☆選抜メンバー
・ダニエルの母ちゃんカーリー(この回だけ声優が代役じゃなく本物。ガチリー)
・ウルトラマグナス№2
・カセットテープA:リワインド(人型。情報通。罪人を転送するシステムと送られた星の情報を説明するだけで、ほぼ今回の登場理由的には終了)
・カセットテープB:アムホーン(サイ。頭突き。肉弾戦)
・カセットテープC:スチールジョー(ライオン。嗅覚。「ダニエルはこっちだ」係)
・ラジカセ:ブロードキャスト(空気)

パーセプター(顕微鏡)は、いると便利すぎるので留守番。

政宗「さあ!戦いだァァァ」

ライオン、サイ、母ちゃんの動物軍団は、ライオンがダニエルのにおいをたよりに山奥へ。
知性派人型集団ウルトラマグナス、ブロードキャスト、リワインドは戦火の音を聞いて城側に。

ライオンが早々にダニエルを見つけ出す。母ちゃんと涙の対面。
弟子「しかしゴールデンワンはこの洞窟の中。巨大な岩をどけることg
しゃべるサイ「ウルセーどきヤガレレェー!オガァァァー!!!」
しゃべるサイの頭突きで岩コナゴナ。中からゴールデンワン(見た目優勝カップをアタマに乗せたコスプレジジイ)。

ゴールデンワン「おのれゆるさんぞ赤の魔法使い!」
ゴールデンワンは黄金の竜に化身して、城までひとッとび。あわてて追う動物コンビと人間親子。

一方城側にきた知性派集団は、城を守っているグリムロックを見て、城を攻めているほうが敵だと判断。さすが知性派集団。ライオンやサイなんかとはアタマの出来が違いますぜ!

そこへ怒った黄金竜がやってきて、赤の魔法使いにダイヤモンドアイばりの外道照身霊破光線をあびせてみればクインテッサ星人(送られてきた罪人)

ウルトラマグナス№2「なんと、敵はあっちだったんだ!撃て撃てー」
ブロードキャスト、ここまで空気!

しかし魔法世界で魔法が使えるようになったクインテッサ星人(赤の魔法使い)に、銃火器が通じない。

政宗「どうする!サイバトロン!」

ゴールデンワン「やつを倒す呪文はあるが、あの城砦の上まで声を届かせる体力が、わしにはもうない」
ウルトラマグナス№2「ブロードキャスト!カセットデッキに戻れ!」

カセットデッキ附属のマイクを、ファンタジー世界の魔法使い老人に渡すウルトラマグナス。
何の疑いもなくマイクを握る黄金の竜王。小指は立ってない。

いい感じにカラオケエコーのかかった破壊呪文がスピーカーから大音量で流れ、赤の魔法使い投了。

めでたしめでたし。

政宗「ブロードキャスト、空気!」

しかし冷静に考えると「自国(星)の罪人を他国(星)に送りつけてあと知らん顔」ってひどくないですか?セイバートロン星。

破壊力ありすぎます、このお話。

歯の詰め物が終わったって言いたかっただけなんですが、また長々と・・・

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月20日 (水)

衝撃二段構え

衝撃一段目
昼ゴハン食べてたら、奥歯が砕けました。
前回砕け散った一番奥の歯よりいっこ手前の奥歯でした。自分のブログを「歯」で検索してみると、前回砕けたのは2010年12月17日だそうです。
こういうとき、ブログやってるといいなあと少しだけ思います。少しだけ。

とりあえず現時点では冷たいものも熱いものもしみないので助かってますが、早めにドリル&セメント詰めされてきます。

歯医者…べつにイヤでは無いんですが、ドリドリバリバリやられてる最中、笑いをこらえるのに必死なんですよ。
なぜ笑いがこみあげてくるのか、自分でも謎。悲しい本とか悲しい映画のシーンとか思い出して乗り切ろう。そうだ治療中ずっと八日目の蝉のフェリー乗り場のシーン&中島美嘉さんのDearを大音量で脳内再生しながら乗り切ろう。あれならドリフのすわしんじさんでも泣く。宝くじで5億円当たった直後の人でもツラすぎて泣く。

 

衝撃二段目
折れた歯ウットーシーナーと思いながら広島市内某所に仕事で出向いていると、1個前の会社の先輩(超厳密に言うと2個前の会社)とバッタリ。
五「うわ懐かしいですね、今なにやられてるんですか」
先「まー、どっかで見た顔と思ったら」

と名刺交換して、その後会社に戻ってメール交換。

先輩も、あの会社を同じタイミングくらいで離れて今は立派なナントカ士(←力士ではない)さんになってて驚きました。頭のいい人でしたからね。素晴らしいです。今度色々相談に乗ってください。

「○○○時代を思い出したよ」

とメールにありましたが、ええ、ええ、あの会社のことはちょっとヤボ用で去年色々調べてたので、より懐かしかったです。
お互い現在の仕事がら、6月は忙殺状態なので、

「7月過ぎて、まったりしてきたら遊びにきてね」

「ええ遊びに行きます」

とお約束させていただきました。

歯が砕けたことを忘れる二個目の衝撃でした。

画像は広島市内からランダム。
Zm120620

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月19日 (火)

南仏プロヴァンスの田園風景のような、おだやかな心で視聴

夜な夜なトランスフォーマー2010をニヤニヤしながら見ています(間違った視聴)。
やっぱり開幕エピソードの最終話、第5話が出色です。

4話の最後、敵方の最終兵器ダイナザウラー(都市から恐竜に変形)が動き出し、味方側は大ピンチ。
かつての基地もテレトラン1ごと壊された。どうする!という引きを受けての第5話です。

ちなみに4話の最後、ダイナザウラーを徹夜突貫でビルドロン部隊が作ってますが、徹夜で疲れたのか、「完成だー」と丘の上で鬨の声をあげているビルドロン部隊6人全員、色がバラバラ。ていうかサイケデリックな色合いに。

なお、ダイナザウラーの対抗として味方側にはメトロフレックスという都市からロボットに変形する守護神がいるのですが、変形に必要な部品「トランスフォームコグ」がセイバートロン星にあって変形できない。

(なんのため本体と変形のためのキーを分けているのか?を疑ったら負け)

セイバートロン星から地球まで、トランスフォームコグを輸送するブラーとウィーリーといういかにも戦力不足な二人の道行きを1話から4話までダラダラと見させられたわけですが、5話冒頭の時点でもやっと太陽系の木星付近。
もう間に合わねえだろwwwダイナザウラーはすでに変形できないメトロフレックスの目前までドスンドスンいいながら迫ってきてるよwww

なお、トランスフォームコグ(説明が遅れましたが、丸っこい傘歯車を二枚あわせたような、いかにも後々ラグビーボールパスのエピソードからませますよって形状)を狙ってアニマトロン部隊が現れますが、これは味方側の新戦力、おもちゃ会社の権利の関係で、日本での発売が20年遅れた「空とぶ山猫スカイリンクス」が撃退。
※スペースシャトルから首長竜に変形。また首長竜は上下分割して上半分は怪鳥、下半分は固太りな豹(のような怪物)に変形するが、クレバーな物腰、少し饒舌という常軌を逸したキャラクター設定。上下分割しても同一人格を保持でき、どちらの口からでもしゃべれるという、高性能。タカラとトミーの合併により再販が決まったときはファンの雄叫びで地軸がズレたとか。

(最初からスカイリンクスに輸送させればよくね?と0.1秒でも思ったら完敗)

その後ブラーとウィーリーのガラクタコンビはスカイリンクスに乗せられて地球へ。ダイナザウラーは相変わらずドスンドスンと進撃の巨人状態。ダイナザウラーさんの空気読み感がパネェ。

スカイリンクスは実時間およそ1分ほどで、木星から地球へ到着。最初からこのひとに頼んでりゃ(略

(地球到着直後のトランスフォームコグが、ピザみたいなデカイ歯車に変わってることを指摘する人間は地獄行きの大敗北)

その後はアメリカ人が泣いて喜びそうな「トランスフォームコグをラグビーボールに見立てて敵味方入り乱れてパス&カット合戦」。

ようやくダイナザウラーがメトロフレックスを踏み潰す直前にトランスフォームコグがセットされ、メトロフレックスは都市から人型へ変形。
パンチ・キック&強ボタン投げでダイナザウラーに圧勝。

めでたしめでたしなのでした。

ちなみにあえて書きませんでしたが、5話は作画上の時間設定がいい加減すぎます。
木星だというのに突然青空になったり、また星空に戻ったり。
地球で善悪入り乱れて乱闘中も、カットが変わるたびに昼になったり夜になったり。

こういうのを楽しめてこそ、真のトランスフォーマーマニア(別名・重症)というものです。

続くエピソード「時の罠」なんかは強引なストーリー展開に見せかけて、アルファートリン様と航空部隊エアーボットチーム(命を与えた側と与えられた側)の再会・激励が織り込まれていて、軽く鳥肌モノです。
「わしを助けるのだ」
って、かつて助け損ねた恩人から言われたらそりゃエアーボットじゃなくてもがんばりますがな。

2010シリーズに関しては、ちょっと小ばかにしたような書き方をしてますが、「好きが高じて文句言いい」というやつですので、正しいファンの方ご容赦ください。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月18日 (月)

ステルス神あれば、疲労神あり

打ち合わせで某所へ。
Zm120618

今月もまだまだ、やる仕事たくさんあります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月17日 (日)

みち草終了

とりあえず、完成で良いのでは。
Zm120617



2次元を3次元に起こすのは、非常に難しいのですが、藤子さんの原画は2次元の嘘が極力少なくて、逆に驚きました。

あーだからその線はそっち方向なのね…と。

参考画像
Zm120617_02

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月16日 (土)

ソレイユです。

ソレイユです。
それ以上でもそれ以下でもなく、ソレイユです。
中華バイキング、値下げ中の模様。
ホイコーロー美味い。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月15日 (金)

リスク評価の甘い日本社会。

リスク評価の甘い日本社会。
新広駅そばにて、ほぼ一日講習。
勉強になるんですが、教わったことを維持していくのに努力が必要ですね。人も企業も。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月14日 (木)

ついに念願の「作画崩壊作品の金字塔的アニメDVD」を手に入れたぞ!

↑同志ならわかってくれるはずですが、褒めてます。メッチャ褒めてます。泣きそうなくらい褒めてます。

「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010」の全話DVDセットを購入致しました。
Zm120614
本来の価格はおよそ9千円らしいですが、セブンネットで買うと8千5百円でした。
多分アマゾン等で買うともっと安いはず。

良い世の中になったものです。

簡易パックに5枚入り。全30話。特典映像は特になし。当時スタッフのインタビュー付き解説書などなし。
本当に純粋に「全話データを5枚のDVDにしました。オマケなし。だから安くしときますよ」っていう潔い商品です。

もう、見るぞーーー。

DVDが擦り切れて粉になるまで見るぞーーー。

開幕ストーリーの1話~5話は、実際のところ厳しい内容なんですが、まあそれも今の目で見ると味わい深いわけです。
ロディマスのオッサン顔も当時「キッツイなあ」と思ってたんですが、今ではこの顔じゃないと無理ですし。G1シリーズにヒーロー顔ってなんか間違ってるっていうか。
ウルトラマグナスの声も当時速水さんの声で「若いのに無理してるなあ」と思ったんですが、もうこの声じゃないとウルトラマグナスじゃないですし。最終回の

「ヒーヒヒヒヒ! どこだ出て来いィ! ヒィヨッ子ルゥオディマスゥゥゥ!」

も速水さんじゃないとだめですし。

↓この2話の場面だけでも突っ込みどころ満載なのですが、大人の度量で流していきたいところです。
Zm120614_02
まだ軍団に加わってないアニマトロンがなぜいるのか?とか、ガルバトロン様を救出に行くぞ!オー!て言うてるモブの中になぜガルバトロン様がいるのか?とか、考えたら負けです。
あれはガルバトロン様の影武者なんですよ多分。

他にも、
ブロードサイドって「4人の捕虜」の回で、一度デストロンとして出てきたような…
などと思ってはいけません。デストロンに、変身能力のあるやつがいるんです。上記ガルバトロンもきっとソイツの仕業です。ガルバトロン様助けに行くっていうんでテンションあがって同じ姿に化けてみましたってことです。ガルバトロン様があんな罪の無い笑顔のわけがない。
Zm120614_03
やったーカッコイイィー!

「戦いか?死か?」で、ブルーティカスとブロウルが同じくらいの身長で並んで立っていたような…
左足(ブロウル)はずしてたんだヨォォォ。言わせんなはずかしい。ブルーティカスが小さく見えたのはそのとき彼がビビッてたから、その心象表現としてあえて小さく描いてあるんだヨォォォ!!

ブロードサイドって「音楽惑星の挑戦」あたりまでAKIRAのデコスケ野郎みたいな顔してたんですが、急にガンダム顔になったような…
ストーリィー外でダンバインの黒騎士みたいに顔に大怪我負って(本人談)、イケメンマスク付けてンダヨォォォ…きっと。

最終回でコンボイ(死体)の乗った宇宙船が出てきてモーガン博士とグレゴリーに救助されますが、あれって「コンボイの影」のとき敵方に突っ込んで爆発四散したはずじゃ…
集中放火浴びてた中だるみのときに、モーガン博士とグレゴリーがコンボイの死体をそっと連れ出して、そのあと爆発四散したんだよぉ!

敵味方入り乱れて日本に来たとき、ラナマックとラナバウトのカラーリングや顔があきらかにスタントロン部隊…

いいから、DVDが粉になるまで見ようゼ!

そもそも声がラナマックとラナバウトなんだからいいじゃないですか(震え声)。

 

 

とにかく私の中で一番大切なアニメ作品です。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年6月13日 (水)

ホンダが決めるぜ

いや、昨日のホンダさんじゃなく、車のほうのホンダの話です。

最近、ペーパークラフトの話しかしてないので、少しはペーパークラフト以外の話題を。

6月末まで業務が中落ち気味だったので、机まわりの溜まった書類を整理をしていたのですが、以前ホンダの営業さんからもらった冊子が出てきました。
家に持って帰って改めて読むと、あのヨタヨタしたロボット君の話とか、エンジン、走り、環境に対する取り組みとか、色々興味深いことが書いてあり、良い時間つぶしになりました。

Zm120613_01

と、
 
 
思っていると、
 
 
巻末にオマケが。
 
 
ホンダフリードのペパクラが・・・
Zm120613_02

そら作りますよねえ。

箱バンなんで、まんま箱造りでした。

そんな簡素なつくりかと思いきや後ろのハッチが開いたりします。
Zm120613_03
ホンダのこだわりですな。
Zm120613_04

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月12日 (火)

いまさら気付いたんですが、エレキングって和訳すると電王?

Zm120612_01
97%お嬢制作のペーパークラフト・エレキングです。3%は横で口だけ出してる私。

お嬢ちゃんの貼りあわせ技術のつたなさからか、エレキングの顔、まがっております。

このユラァ~とした感じ、まさに、昭和の野球漫画の主人公チームが、トーナメント初戦で当たる雑魚チームのキャプテン台詞

「おやおや、南中のエースが試合前にデートですか?」

といった感じ。

にしても、顔だけで、この巨大さ。完成時、どんだけデカくなるんだって話です。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月11日 (月)

なんでもかんでも川柳にすりゃいいってもんじゃ

新卒採用川柳というのがあるあるようです。
https://www.hrpro.co.jp/nomember_enqueat_user_input.php?enq_no=27

鼻で笑おうと思ったんですが、地味に賞品がいいんで、小一時間ほど考えてみましたが、いいネタ思いつかず。

志望動機 聞かれて動悸が 止まらない

うーんいまいち。

 

ポテンシャル 有ります、出にくい だけなんです

面接で聞かれて、無いとは言えない様々な潜在能力。

 

趣味読書 ベストセラーしか 読んでません

これはかえってマイナス。

いいの思いつかないんで、応募は見送り。

 

逆に、絶対募集してなさそうな○○川柳を考えてみよう。

脱税川柳
犯罪はまずいですな。賞を取っても変な目で見られそう。

捨て犬川柳
どの団体が、何の目的で募集するのか。

facebook川柳
メンドクセエ 設定いじるの メンドクセエ
↑多分優勝。

死亡フラグ川柳
この戦争 終われば田舎で 結婚さ
↑戦死が待ってます

ふざけるな こいつらと一緒に いられるか
↑連続殺人鬼の次の標的です

いいから行け 俺にかまわず 先に行け
↑微妙。このあと明らかに死んだようにみえる描写が続くと、生存フラグ。

銃弾が 心臓直撃 敵ニヤリ
↑いや、これは生存フラグ。胸のポケットから「恋人の写真入りロケット」、「宿敵がくれたジッポのライター」、「酒場で助けた貧弱キャラに貰ったお礼の小銭」など、様々な「銃弾を止めたアイテム」が出てきます。

実は俺 お前のことが 好きだった
↑確実に死にます。言われたヒロインが泣けば泣くほど生存率が上がりますが、照れ笑い程度だと、確実に死にます。ヒロインから「ま、その話は、かえってきてからね」と言われると、引導を渡されたも同然です。

ヤツはこの 四天王では 最弱よォ
↑うそです。残り三人もザコw

バ、馬鹿な あいつがすべての 黒幕か…
↑この台詞を言って、生き残ることが出来るのは主人公だけ。

電話では もうこれ以上 話せない 明日ゆっくり 話すとしよう
↑5、7、5、7、7にしてみました。もうその人に、明日は来ません。

「おいどうした?」 「わりいわりい、 小便だ」
↑4~5人でつるんでいた酔っ払いから一人が抜ける。もうあの「悪ィ悪ィ」の台詞あたりで「チャララ~」という必殺のテーマがかかり始めます。「ジョボボボ・・・おぉ~冷えるなぁ・・・ウッ」立小便の最中に秀のかんざしが首の後ろをズブリ。まちがいない。

味方中 一番頼りの 剣豪です
↑七人の侍の久蔵がこれ。作劇上、ずっといると困りますしね。バッタバッタと敵を倒しちゃうから。

いくらいる? 百億出そう いや、二百
↑敵同士で、美学の有るものと無いものの仲間割れです。「いや二百」でもう切られてるか撃たれてるか殴り倒されてるか、最後まで言わせてもらえません。「ペッ・・・クズが」美学を持つ悪役の台詞で締めます。

台風で 「田んぼの様子を 見に行くよ」
↑絶対行ってはいけません。

台風で 「屋根の修繕 やっとこう」
↑少々の雨漏りで死ぬことはありません。せいぜい一晩の辛抱です。台風通過まで待ちましょう。

死亡フラグ川柳、いくらでも作れていけません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月10日 (日)

初代のエッジのきいたゼットン

初代のエッジのきいたゼットン
実家にて、レッドキングとゼットンのペパクラ発見。
やっぱ捨てて無かったですな。
ちなみに、お嬢作成中のエレキングは、なかなか味わい深い感じになってます。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月 8日 (金)

コミュニケーション能力の高さは顔に出ます

同様に自信の無さも顔に出ます。

(社) 日 本 経 済 団 体 連 合 会さんがまとめた、
『新 卒 採 用 (2011年3月卒)に 関 す る アンケート 調査結果』
略して
『人事さんよぉ~どんな学生が欲しいンじゃワレェ~』
というのを読みました。
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2011/091.html

以下、企業が学生に求めるものを、パーセンテージ高い順に紹介。

コミュニケーション能力 80.20%
そうなんですけどね。合同企業説明会なんかで、「コミュ力だけでいい。学校の成績、取得資格などは問わない」と声高に言ってる某大手企業さんもいますけどね。しかし学生の皆さんは面接に特化して考えずに、『聞き上手=相手の情報を引き出し上手』を研究してみて欲しいです。

主体性 62.10%
協調性 55.00%

複数回答なんで、こうなるんですが、リーダー候補がいいのか、羊の群れがいいのか。バランス感覚が必要なのか。ありていに言えば両方欲しい人材ですが。

チャレンジ精神 50.20%
(゚ω゚)ふーん。当たって砕けろ的な精神は今、なかなか無いですね。マニュアルに書いてないと出来ないとか。言われてなかったからやらなかったとか。

誠実性 36.30%
責任感 26.90%
論理性 25.60%
潜在的可能性(ポテンシャル)23.80%
専門性 21.70%
職業観・就労意識 16.30%
リーダーシップ 14.60%
創造性 14.00%
柔軟性 13.30%
信頼性 11.90%

専門性は高いに越したことは無いですよ。「あの案件はあいつに聞かないと難しいなあ」と言われる人間たれ。「誰でもいいから、これやっといて、あー君、これやっといて」じゃあ・・・ねえ・・・。

一般常識 7.90%
学業成績 5.40%
出身校 3.70%
保有資格 1.30%

_| ̄|○ il||li驚くほど重視されてない!
まーでも上記40~10%の重視される能力、『論理性も高く、ポテンシャル抜群、責任感もあり誠実な人』が学校の成績悪いはずは無いわけで。ここはわざわざ重視しなくてもイイヤってことですな。

語学力 6.00%
職種によりますよ。
バイリンガル・トリリンガルの留学生がライバルとして増えつつあるということを、学生の皆さんは頭の片隅に置いといて欲しいです。
留学生「成績はAです。英語と日本語と、もちろん母国語ができます。御社は私の母国に支社をお持ちですので、ぜひブリッジSEの候補としてウンヌンカンヌン」
日本学生「成績はAです。外国語はできません。広島県内で就職を希望しております」
どっちか一人選べっていわれたらねえ。

倫理観 4.00%
ここは意外。も少し重視してもいいんじゃないすか?

クラブ活動/ボランティア活動歴 1.50%
感受性 1.30%
所属ゼミ/研究室 1.00%

クラブ活動はどのみち、何万人に聞いても
「○○でリーダー的存在(もしくはまとめ役)をやりました。汚れ役も率先してやりました。ぶつかり合いもあり、困難がありましたが、全員で意見を出し合い、一丸となって、最後には○○大会で良い成績をおさめることができました」
という回答になります。
それしか言いようがない。
これでは目立ちようがない。それよりは「粉からソバを打つのが好きです」みたいな変わった趣味のほうが面接官は食いついてきます。

インターンシップ受講歴 0.00%
そうですか(笑)。厳しい意見ですね。インターンシップで企業とのつながりを!と思っている学生さんには見せられないじゃないですか。会社というものがどういうものか見ておいて欲しいんですが、接客業のバイト経験のほうが面接官は食いついて(略)

以上です。
ひとつの参考ですね。これを鵜呑みにもしないほうがいいですし。

今年面接してて思ったんですが、5月末のこの時期に、面接慣れしてない学生さんが多すぎるように思います。先に興味ない企業に「捨て選考」行っておけば、少しは場慣れするのに。もったいない。

ムダを嫌って、あるいは(不採用で)傷つくのを嫌って2社とか3社くらいしか選考に参加しない学生さんが増えてきた気がしますが、「10社20社あたりまえ」で挑んで欲しいです。面接こなせばこなすほど、対人対応能力は高まります。

何回か圧迫面接も受けておいたほうが、度胸はつきますよ。入るつもりの無い企業なら、アタフタすることもないと思います。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月 7日 (木)

真夏のサウンドウェーブ・コンドルイジェクト・ジャガーリターン

あえて検索が高そうな話題を無防備にしてみるテスト。

前田さんが、6月6日のご自身のブログにて、ファン投票1位について語る。

「えっっっ!?!?一位!?!?俺!?!?」

広島東洋カープ、前田健太さんの、オールスターのファン投票中間発表、先発投手部門1位についてのコメントでした。
http://www.j-cast.com/tv/2012/06/06134717.html

広島県人はこれぐらいのひっかけに動じません。

ちなみにあちらの総選挙、子供たちとワーワー言いながら見てたんですが、『NHKの子供番組のエンディングテーマを歌ってたころからの私の推しメン』が2位だったんでまずまず。
あとは正直、ほとんど知らないんです。仮面ライダーWに出てきたクィーンとエリザベスくらいしか知らないんです。
5位の人が、声も震えるほどメッチャ切れてて驚きました。あれ、もうキレ笑いですよね。

ファンの人に怒られるかもしれませんが、なんで選挙なんですかね。あれでCD売上の記録が塗り替えられるのはなんかなあ・・・という感じ。

そもそもあの人たちのCD買ったことないんで、語る資格ない気はしますが・・・

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月 5日 (火)

やはりセブン寄りか?

お嬢の次のペーパークラフトチャレンジを、さて何にしようかと、ネット上にフリーで転がってるものを物色してみました。

小動物なんて、いいじゃないですか。

http://www.yamaha-motor.co.jp/entertainment/papercraft/

ネコとか、イタチとか、アルマジロとか、いろいろあって目移りします。
(その上にあるバイクには手を出しませんが)

「これ、簡単そうだよ。無料ダウンロード可って書いてあるし、これ印刷して作ろうよ」

とお嬢に言うんですが、お嬢は

「いーや、ウルトラマンの怪獣がいい」

と譲りませんので、じゃあってんで、私のコレクションの中からバルタン星人とエレキングを見せて、どっちを作りたいか選ばせてみました。

Zm120605_01


で、これを作りたいそうです。

セブン派なんだな?

レッドキングは実家を探せばあったような気がするんですが、さて、キングジョーは買ってたっけなぁ~…

セブン派ってずいぶんしぶいなあ。7歳の女の子の趣味じゃないよ…

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年6月 4日 (月)

実はここにいるヘイスティングズは火のついたタバコを5本口の中に入れたまま、火を消さずにオレンジジュースを飲むことができます

ポアロ「さ、さっそくはじめてもらいましょう」
ヘイス「(どうしてそんなムチャ振りを!)」
と私は心の中で叫んだ。

こんなやりとりはありませんでしたが、ポアロ物にはやっぱりヘイスティングズ君必要だなと痛感した1本です。

クリスティさんの「邪悪の家」を読みました。ポアロ物です。
今回もポアロさんはカボチャ栽培へのこだわりを見せたり、ことあるごとにまわりから老人扱いされていたりして、「引退か、隠居か」とシリーズ終盤を思わせるんですが、「邪悪の家」はポアロシリーズではわりと序盤なんですよねえ。

ちなみにもう、新訳版しか残ってなくて、この表紙。オシャレな写真の旧版が良かったのに…
Zm120604_01

あらすじ【邪悪の家】
事故か故意か、3度命の危険にさらされる古い館の若き女主人ニック・バックリーの護衛をポアロは買って出る。ヘイスティングズも鼻の下は伸びている。ニックの友人である若妻、近所の豪州出身老夫婦、ニックの彼氏気取りの男、辛気臭い弁護士など、あやしい人物は大勢。ニックが警護代わりに遠隔地から呼んだ、いとこのマギー・バックリーが花火大会の夜、銃殺される。ニックのショールを借りていたため、狙撃犯に間違えられた可能性が…

あらすじだけ見ると、なんのことやらですが、面白かったです。
久しぶりにクリスティーさんらしい「王道破りの王道」でした。ヘイスティングズもブレの無いダメ人間ぶりを発揮しつつ、最後に最大のヒントを何気なくポアロに与え、良い仕事しました。

あのヘイスティングズのくだらない無駄話からポアロがたどり着いた犯人の動機とトリックまで見破る読者がいたら、それはもうクリスティーさんと同格の推理キ○ガイ(ほめ言葉です)。

あー、こういうの読みたかったですよ。

前述のごとく、この作品はかなり初期の作品です。なのに、こんなセオリー破り作品が来るとは、思いもしませんでした。
こんな裏切られ方、もっと体験したい。

最後、全員を一同に集めて「今から謎解きやりますよ」のあたりでヘイスティングズに無茶振りするポアロさんと、ヘイスティングズの狼狽ぶりが可笑しい。
Zm120604_02

ここ、読んでてガチで吹きますよw

さー次、何読もうかなあ。もう少し、ポアロ物を片付けたら、「カーテン」読もうかな。

続きを読む "実はここにいるヘイスティングズは火のついたタバコを5本口の中に入れたまま、火を消さずにオレンジジュースを飲むことができます"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 3日 (日)

造形班の暴走

どうも合間の息抜き作業に力が入りがちで困ります。
Zm120603_01

スパーカーはカウルのアウターとインナーのすり合わせで時間を食ってます。
Zm120603_02

まー、ぼちぼちと。楽しみながら。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年6月 2日 (土)

高さは、56cm

高さは、56cm
やっぱりセブンのほうがカッコイイなあ(個人の感想です)。
切り抜き担当の我が娘は、はや次のペーパークラフトシリーズを狙ってます。
次は貼り合わせも、ある程度任せたいなァ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 1日 (金)

月末になると子供たちに、カレンダーヨロシクって言われるようになりました

今年も半分まで来ましたか。早いですね。

標題のごとく、おとといあたりにお嬢から

「6月のカレンダーよろしくね」

とお願いをされました。

子供が日々、勉強したら、シールを貼れるようなカレンダーを毎月フォトショップで作成して印刷しております。子供は何やるにしてもご褒美が必要ですからね。

カレンダーにシール貼ることのどこがご褒美なんだと思われるかもしれませんが、子供たちは結構喜んでます。

いつまで喜んでくれるのだろうか。

坊っちゃん用にバトスピから。
Zm120601_01

お嬢には今作ってるペパクラにちなんでセブン。
Zm120601_02 (いつもはプリキュアなんですが、今回はセブンでオーダーされました)

なお、セブンはブーツで苦戦・・・してるのは貼りあわせ担当の私です。お嬢は全パーツとっくに切り抜き済みで、「父さんガンバレー。次は怪獣作ろうね」状態w
Zm120601_03

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »