« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月の28件の記事

2012年3月31日 (土)

お祝い

お祝い
お祝い
妻がとある国家試験に合格したので、お祝いディナーバイキング。
マグロ丼とフォアグラ田楽美味しかったです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月29日 (木)

あとは野となれ山となれ

いってらっしゃい。
Zm120329

もう、このネタは今日で終わりです。
Zm120329_02_2
パピヨン「アイムフリーーーーー!」

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月28日 (水)

年度末ですし、出会いと別れの季節ですし

↑センターよりも大島派です。河合その子よりも新田ちゃんなんです。

全然話しは変わりますが、今の、人事関係のお仕事はじめて結構お世話になっていた某学校の就職担当さんが、定年ということでご挨拶に来られました。
さびしいですねえ。

例によって就活学生の動向、その他最近のトピックなんか色々、情報交換させていただいたのですが、その雑談の中で気づいたことがあります。

学内ガイダンスや合同説明会などで、卓を構えて待っていると、もちろん理系、工学系の学生さんが大挙して来られるわけですが、たまに「美容師専門学校」とか、「法学部法学科」みたいな学生さんが来ます。
厳密な話をすればカテゴリーエラーなんですが、誰とでも友達になりたい私は、聞いてみるわけです。美容師専門学校の学生さんはキラキラ光線が尋常じゃないですね。
五「なんで、弊社の説明を聞きにこられたんですか?」
美「うーん、いろんな業種の人と話がしてみたくてーテヘペロ」

エライ!その意気だ!内定なんてすぐ取れるよ!!

と、大変盛り上がるのですが、ふと思い返してみました。

逆は無いよな・・・。

情報系の学生さんが、美容院とか工場とか介護とか、そっちのガイダンスには行かないだろうな・・・
(↑勝手な想像です。事実と違ってたらごめんなさい)

プログラマーって言ったって、結局業務スキルはもとめられるわけで、コロッケ屋さんの積算システムを組もうと思ったら、肉の相場、仕入先情報、肉きり包丁の減価償却年数など、知ってたほうが地力は上がるわけです。

コミュニケーション能力って、どこで養われるのかな。

答えを用意していない、素朴な疑問でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月27日 (火)

落語の名調子で戦う怪人

ハードですな、仕事。

しかし、忙しいときの方が、仕事の精度が高い気がします。心なしか。

忙しくてブログ書いてる間がないので、とりあえず箇条書き。

1)実は120枚ばかりの紙に穴を開けるのに苦戦。

 千枚通し→ピンバイス→一穴パンチ→2穴パンチ片側使用←いまここ

2)仮面ライダーフォーゼに出ていた「噺家・蟹怪人」がいなくなり、もはや毎週視聴を躊躇するレベル。

3)灯台下暗しで、私の住んでる町はでかくて安い賃貸一軒家が多い。5DK5万とか、たまに出物があって困る。子供たちがムクムクと大きくなるにつれ、引っ越そうか悩み中。

とりあえず、ガチの仕事の方を片付けていきます。

Zm120327

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月26日 (月)

超人カセット使ったステカセのマッスルインフェルノとか

↑誰がそんな超展開を予想したか

今、web漫画でキン肉マン配信されてるんですが、つい見逃すんですよねぇ。
最初うがった目で見てたんですが、ビックリするほど面白いです。

あの悪名高き究極タッグトーナメントがウソのような、「超スピードの面白い展開」になってます。

とりあえずあらすじキン肉マン【王位編直後】
王位争奪編直後の正義超人軍に、パーフェクト超人の選りすぐりの部隊が襲い掛かってくるが、当の正義超人軍はほぼ全員ドック入り。しょうがないので、迎え撃つのが悪魔超人軍団。

文字ヅラだけでも素晴らしい。
できれば変にこねくりまわさず、サクサク進んで欲しい。
悪魔超人が全滅したら、悪魔騎士が出てくるんかなあ・・・出てくるんだろうなあ・・・

いいなあ・・・

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月24日 (土)

ガトーショコラで

ガトーショコラで
チョコレートフォンデュって、反則中の反則だと思います。
今日もバイキングの神様に感謝。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月23日 (金)

昨日の夜中にできました

↑結局1年以上かかった・・・

終わってないんですけどね。

読み直せばかならず何か出てくるんですけどね。

もう時間ないですしね。荷造りのこと考えなきゃならんですし。

121枚を1枚の梗概に圧縮したのは我ながら奇跡。

素人がハシにも棒にもひっかからずに、盛大にスベルところを生暖かく見守ってやってください。

てなわけで、来週からは・・・

犬井ヒロシ「自由だァ~~~~!」

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月22日 (木)

ひらけ煎りごま

「アラビアンナイトを楽しむために」を読みました。
Zm120322
例によって阿刀田さんの「○○を知っていますか?」とか、「○○を楽しむために」系の、紹介・紐解きエッセイシリーズ(?)です。
今回は、なんか、いつものような脱線感がなく、たんたんとまとめられた感がありますね。
脱線話が好きなんですけどね。
(もしかしたら、これでもかなり脱線してるほうなのかもしれませんが)

「アリババと40人のなにがし」とか、「アラジンと魔法のなにがし」とか、「船乗りシンドバットのなにがし」のようなメジャー級にはいっさい触れず、聞いたことないようなお話ばかりチョイスして紹介してくれるのはいうれしい限りです。
エロ方面のお話しが多いのはお国柄なんでしょうか?
男も女もひたすら相手を誘ってるようなイメージ。阿刀田さんがそれ系ばかりチョイスしたのか、千夜一夜全編その話しなのか。

面白いは面白かったです。予想以上にグダグダ話が多いのもそれはそれで良し。

3月もかなり終わりが近づいてきましたので、本格的に例のアレをナニしなければいけません。

4月になったら西遊記まとめシリーズも復活したいなあ(あれ、すごいまとまったエネルギーがいるんです)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月21日 (水)

シャドームーン「てらそまバーガーをくらえ!」

↑すみません、チラシのてりたまバーガーが、てらそまバーガーと読めたものでつい。

マクラと全然関係ない本文になりますが、「ミステリーのおきて102条」というのを読みました。
Zm120321
阿刀田さんのエッセイ、面白いですね。ひとつひとつが適度に短く、楽しく読めます。
基本は「ミステリー小説をどう書くか?」「この人のこの作品が『こんな風に』良い」といった話が満載です。

ミステリーの文学賞の審査員話、面白かったです。やはり応募者から添付された梗概が、
「**が◇◇となり、△△となりますが、果たして真犯人は誰だ?」
みたいなことになってて失笑。とありました。
審査員にはそこ教えておかないとまずいでしょw

中にひとつ、推理に関連して、数学問題が出されておりました。

 □□□
× 8□
---------
□□□□
□□□
---------
□□□□

この虫食いを埋めましょうという問題。3ケタと2ケタの掛け算で、2ケタの方の十の位しか判明してない。
一瞬、「え!ムリ」と思ったんですが、3ケタに十の位の8を掛けても4段目が3ケタの数字にしかなってない。
つまり一番上の3ケタの百の位は以外入らないなと。2が入ると4段目が16□□の4ケタになるはずだから。
で、1×8=8で、4段目が8□□になるのなら、5段目の計算結果がやはり4ケタなので、3段目千の位は2未満の数字じゃないとおかしい。2が入ると1□□□□になってケタが増えすぎてしまう。1と8を足して計算結果の千の位はで決まり。
 □□
× 8□
---------
1□□□
8□□
---------
□□□

というように、一個一個つぶしていけば、やがて全部解けるらしいですが、なにせメンドクサイ。
そんなわけで、寝転んでトリコのコミックス読んでたうちの坊っちゃん(超くつろぎタイム中)に出題してみました。
五「これ全部埋められたら、賞金100円出すよ」
坊「(*゚▽゚)えー!やるやる」

めっちゃいい笑顔で、やおら起き上がり、勉強机まで持っていってブツブツいいながらやってましたが、5分としないうちに解いてしまいました。
坊っちゃん、100円ゲットだぜ。アイツすげーな。
心の声父(父さん5分じゃ絶対ムリだよ)
心の声母(あたしだってムリだよ)

そろそろ数学に関しては私負けてます。

それじゃあってんで、次の問題出してみました。

 SEND
+MORE
----------
 MONEY

今度は足し算。send more money。これが解けたらもっと金をやるという意味もこめられてますね。
蛇足説明ですが、同じアルファベットには同じ数字が入ります。
S,E,N,D,M,O,R,Yの8種類しか使われてないので、0~9のうち、どれか一個は使わないわけです。

これはさすがに坊っちゃん難しかったらしく、小一時間かかりました。それでも解いてしまうのすごいなあ。

坊「(*´へ`)これさあ、上の段より下の段の方が数字が大きくないとダメとかそんな決まりある?」
五「(?_?)え?そんなルール無いんじゃない?式が成立するなら何の数字が入ってもいいでしょ」
坊「(*゚▽゚)ならわかるかも!」

五「(((@益@;)))なんだそのヒントの得方・・・」

賞金100円出すよって言ったときのヤツのにやけた顔が忘れられない。
あいつは理系オタクになるのかなあ・・・

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月20日 (火)

ごじゅうろっかいめ

Zm120320_142856



温品のフォレオ広島東にて献血。
めっちゃプレゼントもらえました。
カップ麺まで付いてるなんて♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

温品にぽつんと

温品にぽつんと
温品にぽつんと
温品にぽつんと
バイキングがありました。
チョコフォンデュ最高。
料理の数が多過ぎて、一回ではまわりきれない。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月19日 (月)

スッキリの加藤さん演じる総司令官はグゥ

先週テレビで「新・のび太と鉄人兵団」をやっていたので、観ました。というより、観ている子供たちの横で何気なく見てました。

最初に言いたいのですが、「鉄人兵団」「魔界大冒険」「大魔境」が私の中で「劇場版3巨頭」です。惜しくも次点で「竜の騎士」
「のび太の恐竜」はそんなでも無い評価です。

そう、「宇宙小戦争」は別格です。殿堂入り。何かと比べたり、ほんの少しでも「面白いのか?」などと疑ってはいけません。神を試すようなことをしてはいけない。反撃の基点がしずかちゃんと消極的だったスネ夫というのがいい。

そんな前置きを書いて、あらためて先週見た「新・鉄人兵団」ですが。

悪くは無いですよ。映像技術は上がってますし。ボーリングの玉のようなジュドの頭脳がヒヨコみたいになってたのも、ギリギリで許せないこともない。許せんですがね。許せないこともない。許せんですがね。許せます。複雑な心理。

王蛇「イライラするぜ・・・」

それはともかく、ジュドの頭脳は無機質な外観とオッサン声であってほしかった(旧作)。

しかし何より、一番ダメで、許せず、この作品の質を激しく低下させているのが、
「ミクロスをレギュラーからはずした」
という改変です。

結末の破壊力が全然変わってくる。
頭脳を得たばかりの彼の口から「ご先祖様に文句言いたい」って言わせなきゃならないし、絶叫するしずかちゃんの横で、「僕にも泣ける機能がほしい」って言ってくれなきゃならない。
それが無い時点で、結末の悲劇感はかなり薄い。
悪の兵団がみるも無残に消滅していく様もずいぶんあっさりで、「歴史改変までして世界を救ってしまった」という少年たちが負った業を浅く見せてて鼻白む。

新・魔界大冒険で、ジャイアンがとどめを刺すのをのび太に譲ったのにもかなり煮え湯を飲まされたのですが、今回のミクロスのフェードアウトはとにかくひどい。

いろいろと旧作リメイクはひどい。旧作はノータッチで、新作だけを作りつづけてほしいです。

宇宙小戦争、新作スタッフに見つかりませんように。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月18日 (日)

今日もまた

今日もまた
焼きたてパンに、誘われて

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月17日 (土)

実在してそう感がほしー!

ものすごいゆっくりな進捗のゴッドスパーカーです。
Zm120317



バードの方は架空の飛行メカ(メカ?)なので、多少の無理やアドリブは利くと思うのですが、バイクの方は「これどうみてもバイクに見えないでしょ」となるわけにはいきませんので、慎重です。

ツメがいい感じにバイクの腹を抱いていて欲しい。

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年3月16日 (金)

ちょっとおとなしかったですか

弊社単独の説明会を開催してまいりました。

Zm120316_01 
前回の開催の方がもりあがりましたね。今日は反応鈍かった。力不足を感じます。

3人ほどドタキャン(というか、連絡なしのバックレ)もありましたし。

粘って2時間ほどしゃべってみたのですが、うーん。受身かなあ。もっと前へ前へ出てくるあつくるしい人が好み。

Zm120316_02

あともう2回くらいは、やっておきたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月15日 (木)

コネチカット州・小ネタ集・ミネソタ州

最近見かけたいいものその1

ファン垂涎の「スター・ウォーズ展」告知ポスターが至高の出来栄えと話題に!
http://blogtimes.jp/blog/2012/03/15337.html

だまし絵、大好きです。

最近見かけたいいものその2

世界のユニークな名刺 23選
http://blogtimes.jp/blog/2011/08/9541.html

1番と19番のお名刺頂戴できますでしょうか?

あと、見てて飽きないサイト
http://tfwiki.net/wiki/Transformer

 

 

今日は早く寝たいです。オヤスミナサイ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月14日 (水)

キリストの第一の使途は(・ω<)☆テヘペロでしたっけ

↑それは聖ペテロ。失礼な!

アシュラマン「サンシャイン!地獄のローラの用意だ!」
サンシャイン「オッケー(・ω<)☆テヘペロ」
アシュラマン「そのローラじゃねえよ」

パズー「おっ親方!空から女の子が!」
バビル「ロ、ロデム!空からロプロスと、海からポセイドンが!」
紫龍「せ、星矢!空から射手座の聖衣が!」
啓太郎「た、たっくん!天井裏からファイズブラスターが!」
橘「剣崎!黒い板からゴキブリが!」

パズー「シータ!親方から空が!」

年度末で、少し壊れ気味でござる。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月13日 (火)

e-ガブってエレクトロ・ガバメントって意味ですか?

↑エレクトロ・ガバメントってパフュームの曲名みたいですな。
かしゆかはいつ見てもかわいいですな。

ちなみにパフュームは好きとしても誰か一人に特別思い入れがあるわけではないうちの妻は。
五「かしゆかいいなあ…」
妻「かしゆかってあの、犬コロみたいな顔した子よね」
五「犬コロて君…そんな的確な…」

余談はともかく、

なんか、イーガブにご意見募集が出てました。

「法人契約の『がん保険(終身保障タイプ)・医療保険(終身保障タイプ)』の保険料の取扱いについて」(法令解釈通達)の一部改正(案)等に対する意見公募手続の実施について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=410240007&Mode=0

タイトルの時点で長くて読む気が萎えるのですが、要約すると、
法人逓増定期に続いて、法人がん保険も、全損だったのを、半損にするけどどう?
ていう「国民の皆さんからのご意見募集」なんですが、多数決なわけじゃないですよね?
「意見を聞きました」というスタンスが重要なんですよね。
意見を言う場合、「保険会社の人はだめ」とか条件があるのだろうか…

謎です。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月12日 (月)

コーヒーと煙草ばかりでイヤになってくる

例によって、何の話かはともかく、まあ雑文ですんで、流してお読みください。

今まで読んできた現代小説を思い返してみると、意外と色んな飲食をはさんで会話シーンが展開しております。というようなことを前にも書きましたが。
いくら「喫茶店にしけこんで作戦会議」といったていの展開でも、コーヒー一辺倒というのはなかなか厳しいんじゃないかなと。

あと、煙草吸うのも安直なんですよねえ。楽なんですけどねえ……

☆☆☆☆☆
山田トン平は目の前に集まった従業員たちを叱責した。口のはしにくわえた煙草が揺れて、灰が落ちる。
「いいか、きさまら~~ガミガミ~~ということなんだよ」
「お言葉ですが、山田部長、今回に関しては~~クドクド~~ではなかったですか?」
「馬鹿をいうなお前。だからな~~ガミガミ~~じゃないかよ!」
山田トン平は苛立ちを隠そうともせず、ケースから出した煙草を一本くわえた。

☆☆☆☆☆

まてまて、今、山田部長、煙草2本くわえてるぞ。

みたいなケアレスミスはまあ、しませんが、コーヒーと煙草がひたすら多いわけですよ。

だからといって、「尖った会話をしている二人」がココアと甘酒を飲んでいるのもどうかと思うわけです。
☆☆☆☆☆
「バカヤロウ!」
山田トン平は鱈島を怒鳴りつけて、ジャンボチョコアイスを一口ほおばった。頭は冷えない。
「今度ばかりは僕も言わせてもらいますよ」
鱈島はトルコアイスを懸命に引き伸ばしながら一歩も引かない。

☆☆☆☆☆

締まらんですわなあ。

まーしかし、意図的に出現頻度を減らす努力は必要かと。コーヒーや煙草というのが、割と異物感が薄いので、安易に出しやすいというのがあると思うのです。読んでて違和感薄いかなと。

(`,_ゝ´)「だからこれで大丈夫と思えるんやったら、コーヒーとか煙草をピリ辛ラーメンに変えて成立するか確かめてみろよ」と、頭の中の天使がささやくわけです。

☆☆☆☆☆違和感薄いであろう例文☆☆☆☆☆
山田トン平は煙草をくわえると、女を抱き寄せた。
「もう、忘れてしまえよ」
「待って、まだ私たちには時間が必要だわ」
そういうと女は、トン平から煙草を奪い、無表情にくわえた。

後日。
トン平は待ち合わせ場所になる喫茶店にて、煙草の火先を眺めていた。

☆☆☆☆☆あふれ出る違和感☆☆☆☆☆
山田トン平はピリ辛ラーメンを一口すすると、女を抱き寄せた。
「もう、忘れてしまえよ」
「待って、まだ私たちには時間が必要だわ」
そういうと女は、トン平からピリ辛ラーメンを奪い、汁をすすった。

後日。
トン平は待ち合わせ場所になるラーメン屋台にて、ピリ辛ラーメンのドンブリのふちを眺めていた。

たとえピリ辛ラーメンが頻出してきても違和感のない描写、説得力のある設定が必要ですね。

とにかくナニが言いたいかと申しますと、私は疲れてるということですw

もう、読みすぎて、読みすぎて、読みすぎて、すべてがあざとくてツマラナイ駄作にしか見えないw
そろそろ送り出さねば…

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年3月10日 (土)

王様が二人でバイキング

王様が二人でバイキング
今日のカレーは当たり。
二杯は食いました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 9日 (金)

時期と相手と状況で

時期と相手と状況で
言葉は変化していきますね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 8日 (木)

仕事ハードモードすぎて

仕事ハードモードすぎて
趣味とかに手がまわらない。
糖分補給でがんばりマス。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 6日 (火)

百五十日間

百五十日間
無事故無違反だったので、お祝いタオルをいただきました。
恥ずかしい柄でござる。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 5日 (月)

私より100倍は真面目な男

3月に入り、うちの坊っちゃんの通う塾も、5年生夜型シフト(週3くらい)になりました。
行きは相変わらずバスで行ってもらってますが、帰りは9時半とかになるので、私が車で迎えに。
少しずつ、言ってることもマトモになってきて、私は取り残される一方です^^

この間まで「バブー」て言ってたはずなのになあ…

画像はランダム。

Zm120305_01


Zm120305_02

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月 4日 (日)

バイクの開き

引き続きゴッドスパーカー造形。

思い切り開き直って、後ろのノズル(バードの脚)は引っこ抜いて指し直すという初級難度変形です。ヒンジになってて展開するとカッコいいんでしょうけどね・・・難易度あがって強度が下がりますもので、つい。

Zm120304_01

展開してある羽を収納すると、バイクのエンジン部分になります。おかげでバイクのおなかまわりのスカスカ感が軽減されました。

羽に「エンジン」て書いてあるのはご愛嬌。

Zm120304_02
書いておかないと、どっち面がエンジンモールドかわかんなくなってきますので。

あとはカギ爪の処理を考えるくらいですねー。

少しずつモールドのこと、考えていきたい。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年3月 3日 (土)

あとはエンジンのしまい方を

深夜にひたすら、造形物の画像を貼りまくるのみの記事。

①バイク前方
Zm120303_01_2

 
 
 
 
 
②バイク後方
Zm120303_02
 
 
 
 
③バード前方(俯瞰気味)
Zm120303_03

④バード横
Zm120303_04


 
⑤バード後方
Zm120303_05


あとはエンジンのことを決めてしまえば、
そろそろディテール班の足音が・・・

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月 2日 (金)

今日はアタリ

Zm120302
広島市内のリクルートさんの会議室を借りて、弊社単独の説明会(今年度弊社の一発目)をやってまいりました。
参加学生は約20名。

いい子たちでした。そのことにまずビックリ。
例年、私が質問を振っても、正確に答えられないどころか、積極性も見られないのですが、今年一発目の学生さんたちは違った!!

私はどちらかというと、会社説明自体は30分ほどで終わらせて、以降1時間ほど面接の受け方とか、就活生としてのスタンスとか、そういう話ばかりするのですが、今日の学生はみな、期待以上の答えを返してくれました。

☆説明会その他において、「研修制度はありますか?」という質問をしないほうがいい理由
 →正確に、本質を見抜いている学生さん、いました!うれしい!

☆舟が沈もうとしています。あなたを含めて生存者は6人。救命ボートに5人乗りと書いてある。あなたはどうしますか?
 →最初に振ったひとが120%の正解。
※ちなみに、この質問には、絶対言ってはいけないNG回答があります。絶対です。それだけは言ってはいけない。

☆無人島に1個だけ持っていけるとしたら、ナニを持っていくか?
 →すでに他社の選考でその質問を受けた人がいました。丁寧に正解をお教えいたしました。

と、いうより、面接の回答って正解は無いんです。理由さえ本質を捉えていれば、回答ワードは何でもいいんです。NGワードさえ言わなければ。

無人島問題、私が学生なら
「コンビニを1個だけ持っていきます」
「君、無人島には電気が無いじゃないか」
「ええ、ですから、アイスから食べ始めます。ついで炎天下ならタマゴ。ハム関係。レジ袋に飲み物関係をつめて、エロ本を縛ってあるヒモを解いて縛りつけ、海中に投げておきます。弁当をあらかた食い尽くしたら、ビール飲みながらヤンマガでも読んで、最期を迎えます」
くらい答えたいなあ。

「東京都を持っていきます」
でもいいなあ。

学生さんがこのブログを見てることはまずないと思いますが、たまたま見かけることがあれば、お伝えしたい。

自己中心的な考えじゃないか?

ギリギリまであきらめずこだわり続けられるか?

その2点を企業は見てます。どんな質問が来ても、その本質から離れない回答を心がけましょう。

今日の学生さんとは、いい意味で、いいパンチの応酬ができたと思います。

今日はよかった。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 1日 (木)

透明人間の手品

↑鳩が消えるとかコインが消えるとか以前の出オチ感

 

リクルートさんがいつもパイロットの「消せるペン」をくれるんですよ。
今まで特に考えずに頂いていたのですが、これ、どちらかというと学生さんに配ってるもののあまりをもらってるのかな?

リクルートさんが毎回「消せるペン」を学生さんに配る理由を、なんか突然ひらめきました。
これ、手書き履歴書用ですよね?

学生さんの嘆きで
「2~3時間かけて書いてて、あと1行くらいのところで書き間違い→最初から」
というのがあって、
「あー、間違った文字を消せたらいいよねー」
という発想から来てないだろうか?この景品。

それはともかく、明日はリクルートに行ってきます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »