ラーイ
ゴッドスパーカー造形です。各部パーツの大きさ、すわり具合なんかを確かめたいので、機構のことも考えつつ、大雑把に作りこんでいきます。
タンクはパテで形を出していくと、重量増えるしバランス取りで時間を食うので、ジャンクから。
ガンプラのジェガン(最近出たHGUCじゃなく20年くらい前の古いやつ)のふくらはぎを使ってます。両足の同じ側を左右で貼りあわせて微調整。
ガソリンタンクっぽいですよね。ガソリンで動いてるとは思えないのは置いといて。
後ろの推進機構のところはバランスチェックなんで、適当にフトモモパーツを仮付け。ホントは円筒型のジャンク品がよかったんですけどね。
今のところ、バイクのフロントカウル(表面)がパカッと開いてバードの羽(裏面)になるのを想定してますので、バイクらしさ、バードらしさはそれぞれ残せるかなと。
今の状態だと、ひびき君はライディング姿勢のままバードに行けそうな予感。
バイクカウルとバード顔は角を共用しようと思ってますが、ハンドルもあの位置に置けますね。セパハンみたいに。
今のバイクのバランスを考えながら、バード時の後部は肥大させていきたいなあ。
| 固定リンク | 0
「造形班-ゴッドスパーカー!」カテゴリの記事
- ガフラン&ガフラン(2013.01.06)
- 今回はガフランの頭から(2012.12.05)
- V3から来そうな男(2012.10.24)
- 鳥ガー・ハッピー(2012.07.19)
- 造形班の暴走(2012.06.03)
コメント
ああっ、ひっさしぶりに拳に力が入ります。
この変形機構モデリングだけでも独立して記録保管しておきたいですね。
いま制作途上の造形とはことなる、バイクとしてのメカニック感があふれています。
「ゴッドバード」の連載も完結して、この手のアイテムはついに登場しなかったので、再び世界初の試みが実現ですよ。
投稿: 雷蔵 | 2012年2月17日 (金) 00時05分
雷蔵さんこんばんは。
ものすごい「ゆっくり造形」で、色々お待たせしております^^
バードの方は架空のものですが、バイクはそこそこ市販のものに近い見え方をしなければならないのでは?と思い、バージョン2を作り始めることにしました。
春のおとずれとともに、ガツガツ作っていきたいです!!
投稿: 早瀬五郎 | 2012年2月17日 (金) 19時02分