「なのか?」なのか「なのであろうか?」なのかで20分ほど悩む
お友達がツールで解析をかけてくれて、文章上のゆらぎを一覧表にしてくれました。
大変ありがたいことでございます。
※(「そのとき、その時」、「だいたい、大体」、「こと、事」などの混在)
それはそれで調整していくとして、並行して紙媒体の方で、超ケアレスミスから、リズムの修正、重複表現の回避、読点を入れるか入れないのかなど、ちまちまとやっております。
紙の恐ろしさというか、人間の目のいいかげんさというか、単に私自身のいいかげんさというか、PC上で100回、200回見ても見つけられなかったケアレス
「ウワ、なんでこんなミスがいままで放置されてきてるんだw」
とか、
「この説明、2行前に挟んでおかないとおかしくない?」
的な時空を超えた神の視点をみつけたり。
例えばですね、「少々技術的なミスがあろうとも、ガツンと来るような作品だったら別にいいんじゃない?」なんていうのは、認識としてまちがってますよね。
良し悪し以前の礼儀の問題のような気がします。
にしてもこの付箋の量www
軽く自信なくしますwww
| 固定リンク | 0
「雑記2012」カテゴリの記事
- 3D表現は、まだちょっと時代を飛び出しすぎてますな(2012.12.29)
- ワッフル食べ放題の店でもカレーを食う(2012.12.08)
- 第4部アニメ化してくれないかなあ(2012.12.06)
- 違和感を感じて馬から落馬して以来頭痛が痛い(2012.12.01)
- 業界人間ムーベー(2012.11.30)
コメント