ドラえもんの「ハジメテン」という道具が欲しい
すき焼きだって、毎日食べてると、さすがに10日目くらいで、感動も薄れる気がします。アガサさんの「そして誰もいなくなった」だって100回も読み返すと、さすがに電話帳を読むような、「字を追う」レベルになっちゃうと思うんですよ。
初読のインパクトって、どうやって出せばいいんだろう。
あまたの指南書的なものを見ると、一週間くらい置いてから、「嫌いな人が書いた文章を読む」くらいのつもりで読みなさいなんて、書いてあります。
いやー、一週間くらいじゃあねえ。誤字脱字や文章のゆらぎなんかは、見つけることが出来ても、そのものズバリの「面白さ」とか、「謎解きの意外さ」とか、「登場人物の露出の順番」とか、もう、そういうことは、全然新鮮味がなくて、よくわからないです。
ガチで電話帳レベルw
まあ、それはともかく、年末年始のおやすみに入りましたので、造形班もマッタリと。
バーナーさんの顔、意外と複雑です。
あと、中古ショップで乾君を見つけたので鮮やかにゲット。
多分、世界中のファイズの可動フィギュアが、1度はこのポーズ取らされてるはずです。
改造するとしたら、カメラモスキートとか、レンズアリとかかなあ・・・あれ?レンズアリの顔作って、体を金銀に塗り分けたらもう完成な気が・・・
| 固定リンク | 0
「造形班-図画工作」カテゴリの記事
- キングコングがやってくる(古い)(2022.11.19)
- ガンプラまともに作れない部(2022.08.21)
- ほんとはジャンボキングを造りたいんですけどね(2021.11.04)
- 粉っぽさ増量(2021.10.20)
- オリジナルカラーの誘惑(2021.10.16)
コメント
ドラえもん.自分はイマニメダマが欲しい 震災や原発も予測出来たかも
投稿: 佐々木健人 | 2011年12月29日 (木) 23時29分
佐々木さんこんばんは!お久しぶりですね。
イマニメダマは自分で移動しないでいいぶん、お手軽感がありますが、あの装着状態が少し恥ずかしいですね。
震災の映像を見たあとだと、何個か「ポップ地下室」を作っておけば、あるいは・・・と思わざるをえません。
投稿: 早瀬五郎 | 2011年12月30日 (金) 16時41分