ちょっとした20年後の世界
仕事上で、すごく昔むか~しの書類を捜していて、部内で盛り上がりました。
「万が一MOとかで保存してあったらどうします?」
「MOならまだなんとかなるでしょ。PDとかで保存してあったらどうする?」
「PDはムリだねえ。一瞬で世の中から消えたねえ」
そんなこんなで、さらに20年後くらいの話で盛り上がりました。
%%%%%
新人「うわ!部長、この書類見てください、スマホって書いてありますよ何ですかスマホって?」
部長「はてスマホとガラケーてどっちがどっちだったっけ?」
新人「子供の頃はパソコンていうものがあった記憶がおぼろげにありますけどね。電話もみんな、手に持って番号押して相手にかけてたんですよね?」
部長「あったねえ、パソコン。電源ボタンいれて1分くらい待つんだよ。たまに青い画面になってねえ」
新人「よくそんな不安定な端末で仕事できましたね?」
部長「まあ仕事にもどろうか、親会社の倉庫にDVDのバックアップがあるはずだから」
新人「ムリッすよブルーレイもあやしいのに、DVDなんて、今この会社の、どの端末にもささらないですよ、あんな大きな円盤」
%%%%%
そんな風になるのかなあ・・・なるんだろうなあ・・・
| 固定リンク | 0
「雑記2011」カテゴリの記事
- 大晦日だというのに小旅行(2011.12.31)
- 連休に入ったんでバイキング三昧(2011.12.30)
- 今日は、かにバイキング・・・(2011.12.25)
- まさか宇品に・・・(2011.12.23)
- 真ん中を行くのは難しいなぁ(←と思い悩まないこと)(2011.12.26)
コメント
そういえば、7年くらい前のことですが、ベイエリアの東の方の県庁から、部下がもらってきた資料を入れたメディアが、5インチフロッピーでしたよ。
この手の小道具は、使いどころが難しいです。
篠原製99式レイバーの火器管制システムに使われていたのが64ギガ程度のチップだったかと思えば、「ARMS」という漫画に出てきた地球最大級のメインフレームが「テラバイトクラス」とうたわれていた時代もありましたから。
投稿: 雷蔵 | 2011年9月22日 (木) 00時35分
雷蔵さんこんばんは。いいですね、5インチフロッピー!ていうよりもうあと数年でサイズに関わらず「フロッピーって何ですか?」ていう時代は来そうですね。
映像作品にしても小説にしてもリアリティを出そうとすればするほど時代に取り残されていってツライですよねー。かといって全然なじみの無い端末になじみのないメディアを差し込んで想像しにくい画面でハッキングなんていうクライムサスペンス小説も読んでてしんどいですし(苦笑)。
このテの話題で個人的に思うのは、道路が早くガラスチューブにならないかなあってことです^^
投稿: 早瀬五郎 | 2011年9月22日 (木) 18時25分