« この物語の犯人はコワイ | トップページ | アサリバター略してアバター »

2011年3月 3日 (木)

コ武者デモード

ニワカ歴女が恥じ入って逃げ出す「手加減無用のガチ歴女」&「切り紙師」夏侯さん(城めぐり趣味)からまた面白い情報教えてもらいました。

城下町小幡さくら祭り「武者行列」

*****
甘楽町の春を彩るビックイベント。
 桜花舞う中、馬上の大将とそれに続く織田隊が出陣します。
 小幡藩が織田信長の次男信雄(のぶかつ)から、七代の織田家に統治されたことに由来するものです。歴史に香る町並みと鎧・甲冑に身を固めた戦国武将たちが繰り広げる、華やかな絵巻をお楽しみください。

*****

スゴイww

さらに読み進めていくと・・・

*****

武者行列一般参加者募集

 武者行列の一般参加者(自前甲冑をお持ちの方)を募集しています。参加したい方は、迷わず申込みください。

*****

出だし一行でサラッと書いちゃってますが、武者行列という単語と一般参加者募集という単語がはげしく相容れない気がするんですが・・・

迷わず申込くださいといいながら、「自前甲冑をお持ちの方」・・・

いや、お持ちじゃないしww

牛乳パックと紙粘土で作ったような甲冑じゃダメなんですよね??

てか、自前甲冑持ってたら、迷っちゃいけないレベルなんだww

ウーロン茶むせたww

見学くらいなら喜んで行きたいんですが、群馬は遠いですなー。

いーなー楽しそうだなー・・・

コレをたまたま読んだ群馬近県の人はぜひ自前甲冑で馳せ参じてください。

| |

« この物語の犯人はコワイ | トップページ | アサリバター略してアバター »

雑記2011」カテゴリの記事

コメント

さっそくネタにされてますね( ̄▽ ̄)
マイ甲冑の無い私には参加資格がありません。
でも、どこかの武者行列には行きますよ!見学に。

投稿: 夏侯 | 2011年3月 3日 (木) 22時57分

夏侯さん、さっそく使わせていただきました。ありがとう!
マイ甲冑、よしんば手に入れたとしても維持費が大変そうですよね。レプリカとかで部分的にプラスチックや合成皮革でできてたりしたとしても。
ましてやほんとに鉄や皮で出来てたら、手入れ大変そう^^;すぐ痛みそう。
武者行列情報にお詳しいんで、いつか見学に行くとは思いますが、そのときはまた写真みせてください!
近場でやるなら自分も子供つれて(*゚∀゚)=3ハァハァ行列見学に行くんですけどねー。

投稿: 早瀬五郎 | 2011年3月 3日 (木) 23時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コ武者デモード:

« この物語の犯人はコワイ | トップページ | アサリバター略してアバター »