さよなライオンブラスタ~
年度末さようなら・・・てかまだ期を締める処理は終わってないですが。
今日も忙しかった・・・
今月は忙しかった・・・
てなわけで、元気が出る動画を見て、新年度からも頑張ろう、自分。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
年度末さようなら・・・てかまだ期を締める処理は終わってないですが。
今日も忙しかった・・・
今月は忙しかった・・・
てなわけで、元気が出る動画を見て、新年度からも頑張ろう、自分。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
忙しいのです・・・
巨大な隕石を金属バットで4個くらい打ち返した感じ。
ツカレマシタ・・・
そんな激務の間隙を縫って、今年度最後の企業説明会を開催してまいりました。
今日の学生さんはノリがまあまあよかった。
コミュニケーション能力とは、話し上手もさることながら「聞き上手であることが重要」と理解してほしい。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
会社説明会を開いてきました。
「質問ありますか?」と聞くと
「ありません」と言う
「聞き漏らしたことありませんか?」と聞くと
「大丈夫です」と言う
そうして少し心配になりつつもアンケート回収すると
「~について詳しく聞きたかったデス」と書いてある
引っ込み思案でしょうか
いいえ、誰でも
なんか、イヤがられてもいいんで、一人ずつ立たせて「一言アピール」とかしてもらったほうがいいんだろうか?
もすこし人慣れしてほしいなあ・・・
明日も説明会あるんですが、私自身、もう少し工夫してみよう!
アナログな人づきあいにもっと積極的になってホシイ(´・ω・`)ショボーン
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これから先、色々と坊っちゃんは一人で行動できる大人の階段を登っていってほしいので、先週土曜日、塾に行くのに一人でバスに乗って行ってもらいました。
我が家からバス停まで歩いていく坊っちゃんを後方から車で尾行する私と嫁さん。
もよりのバスに乗り込んだのを見て、そっとバスを尾行。
終点の駅が見回せる位置に先回りで張り込んで、バスから降りてくる坊っちゃんを遠方から観察。
てくてくと歩いています。この時点でかなり笑える。なぜだか笑える。
ほのぼのとした空気を漂わせながら歩いております。
遠方から見守る私達。
五郎「ウワハハハハ!笑える」
嫁さん「ウハハハハ!なんで笑えるのかなw可笑しい」
自販機の前で立ち止まり、ジュースをガン見する坊っちゃん。
五郎「ヤツは塾に行く前にジュース買うつもりだろうか?のん気なヤツだな」
嫁さん「いや、余分な金は持たしてないから買いようが無いはず」
と二人でニヤニヤしながら見ていると、坊っちゃんはおもむろに歩き出し・・・と思ったら隣の自販機をまたガン見。
五郎「そんなにノド乾いてないだろう、イヤシイヤツめ」
嫁さん「ペットボトルのお茶持たせてるんだからそれ飲めばいいのに」
そうこうしてるうちに坊っちゃんは歩き出し・・・と思ったら駅の横のホテルにイン。
五郎「そうか、塾に行く前に一泊するつもりか」
嫁さん「ウハハそんな馬鹿なw・・・ははぁトイレに行くつもりか?」
色々あった後、坊っちゃんが無事塾に到着したのを見届けて、しばし解散。塾が終わったころからまたバスに乗り込む坊っちゃんを尾行再開w
途中でバスをあざやかに追い抜いて、何食わぬ顔でお出迎え。
坊っちゃんの行動を遠くから眺めるの楽しすぎてやめられない。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ほんとは丁寧に何回かにわけて、それぞれ完全乾燥をまってからやらなきゃならないんですが、元来めんどくさがりなんで、2層目でけっこうなヨゴレ感を出していきます。
フィルタリング2層目(というより、やってることはもうピンウォッシュの段階ですが)のレシピは
・タミヤエナメルのハルレッド:55%
・タミヤエナメルのフラットブラウン:10%
・油絵の具のローアンバー:35%
(おおよそです)
これをあまり神経質に混ぜずにターペンタインで3倍~5倍(たぶんそれくらいなんですよねえ・・・)に希釈して、前回までのモデルにビシャビシャまぶしていきます。
で、こんな感じ。
急に「台所のレンジ周り掃除しなくちゃ」的なことになってますが・・・
どうですか?このアブラヨゴレ感、水アカ感、ヨゴレ落ちの悪さ感。
私自身の塗装テクニックでは、けしてありません。油絵の具と溶き油の勝利です。
このイー感じのムラは、なかなか狙って出るもんじゃないですねえ。やはり溶剤のターペンタインのおかげなんだろうか?
そうそう、そのエナメル塗料や油絵の具を希釈するのに使っているターペンタインですが、
「キャタピラもやはり溶けるのかな?」
という疑問から、余ってるキャタピラパーツを試しに『ひたひた』くらいで漬け込んでおいたのですが・・・
↓↓一日でこの侵され具合↓↓
キャタピラにはなるべくエナメル塗料が着かないよう、気をつけます(;;;´Д`)
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
お嬢の卒園式でした。
ああ、これで我が家のカテゴリの中から「園児」という人物がいなくなってしまう。「小学生ふたり」というカテゴリになってしまう。さびしい気持ちもあり、うれしい気持ちもあり。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
弊社単独の企業説明会を開催してまいりました。
といっても説明するの私ひとりなので、「一社説明会」というより「ひとり説明会」なんですけどね。
毎度1時間で終わらせるといいながら、余談ばかりで1時間半もしゃべっちゃった♪ゴメンよ学生さんたち。
さすが「ヤバイぞヤバイぞ」とまわりから言われまくっている2012年卒生さんたちですね。例年5人くらいはいるドタキャン学生は今日はひとりだけでした。
それにしてもなぜドタキャンするんだろう?「もう行きません」て電話するのもヤなんだろうか?北斗の拳のゲイラさんばりに「息をするのもメンドくせぇ」てわけでも無いでしょうに。電話一本いれるだけで、ご自身の印象や、背負ってる大学のイメージも良くなるのに・・・
来なかったひとのことはともかく、今日の20数名も、わりとおとなしい人たちばかりでしたねえ。もっと前に前に出たほうが良いですよ。他社はともかく、弊社はトンがった人間を探しています。
平均的、画一的な人を求めてません。
頑張ってね!みなさん。何人かご縁があるといいなあ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、あんまりテンションの上がらない塗装班の作業です。
以後何層重ねるかわかりませんが、とりあえずウェザリングと言うか、ウォッシングというか、フィルタリングの一層目を塗りました。
レシピはいつもの感じ(いつものって?)で
・タミヤエナメルのグリーン:96%
・油絵の具のオリーブグリーン:2%
・油絵の具のローアンバー:2%
※だいたいです!
くらいの割合で混色。それを1としたら、ターペンタインで8倍くらい(※だいたいです!)に薄めて、表面にビシャビシャ置いていきます。
たぶんABS樹脂が割れるので、間接部分にはあまり流しません。どのみち間接はあとでアクリル黒や銀でレタッチしなきゃなりませんし。
一層目はまだ彩度高めでいきます。一番明るい部分は鮮やかな緑が欲しいので。
徐々にローアンバーがもたらす渋いタバコのヤニのような茶色ヨゴレをまだらに追加して行きたいと思います。
まずは完全乾燥待ち。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ローカル情報ですが、くれ市民恊働センターさんが配信しているボランティア情報を引用致します。
何かにお役立てください。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
基本は緑一色なんですが、ライトグリーンからダークグリーンまでの間の色を幅広く持ちたいんです。
事前準備として、間接部分や実際に影になる部分にアクリル黒を置き、暗緑色を下方に集まるようにスプレー缶で吹いておきます。
あとは、航空機カラーの灰緑色を上にくる面に、先の暗緑色を影面に吹いていき、ぼんやりとしたコントラストをつけます。
これで細かなディテールも少しは輪郭がはっきりしてきたハズ!
飛び散ってる飛沫やグラデーションにムラがあるところも、これからのウェザリングに良い影響を与えてくれることを期待しつつ。
いよいよフィルタリングはこれからです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
募金してきました。
て、ここにわざわざ書くような金額ではなく、ほんの些少な金額ではありますが。
今こそ国民総伊達直人化のときですよ。
・・・て本来ヒトに呼びかけるようなことでは無いのですが。
自分の衷心から出てくるものでなければならんとは思うのですが。
話、ぜんぜん変わるんですが、今日久しぶりにてっぱんが見られました。
たぶん、あの日からのダイジェスト仕様になってますよね?
BSてっぱんとは進むスピードが違います?
イヤミ人間だと思ってた小早川さんがいちばんまともなこと言ってて、今日の内容は正直ドン引き。
ヒロインもいつになくピリっとしない感じ。
まとめに入らなきゃならない時期ではありますが、もう少し丁寧に風呂敷たたんでほしいなあ・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
↑結局のところX-メンよりもヴィラン側が好き
げげ、もう深夜2時半・・・
これアップしたら寝ます。
バイク?・・・
前輪たたんで、後輪ひらいて・・・
オヤスミナサイ・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
↑X-メンよりニューミュータンツ(後のX-フォース)好き
今度の劇場版仮面ライダーは「1号や2号がもしいなかったら?」ていうifの世界をやるらしいじゃないですか。
エイジオブアポカリプスマニアの私歓喜。
もういちど言います、
エイジオブアポカリプスマニアの私歓喜。
何度でも言います。
エイジオブアポカリプスマニアの私歓喜。
と、言いはしたものの・・・全ライダーのスーツ新調できるわけは無いでしょうから、天地がひっくり返るようなシャッフル、大改変なんて出来ないですよね。
以下あったらいいな的、1号2号がいない世界
※劇場版よりももっとさかのぼって仮面ライダー第1話以前に本郷の存在が消されていたら・・・の世界
本郷がいないので、緑川博士は本郷のライバルで同等の身体能力を持ち、なおかつ「さそり男」として準備中の実験体早瀬の腰に風力ベルトをつけてショッカー基地から脱出。
早瀬「俺は大自然の使者、仮面ライダーサソリ!」
FBIの滝は行方不明の本郷を探しに日本へ来て、立花のおやっさんや早瀬と合流。
2号いないんでショッカーの進攻は早まる→ゲルダム団と組む必要ないでしょ?→ブラック将軍割愛。
本郷の後輩風見が繰り上がり登場で、ショッカー・デストロン部の機械合成怪人に改造される。
ドクトルG「脳改造さえ済めばお前は今日から『ヘリコプタートンボ』だ」
しかし早瀬と滝に助けられて脱走。
風見「背中の3枚のローターが悪を絶つ!俺はライダーV(ヴィートル)3!」
けしてロボコンチックと言ってはいけません。スカイライダーより先に大空の勇者が誕生しちゃった(汗)
ライダー数の少なさから、ショッカーは調子上々。結城丈二の昇進も早い。ヨロイ元帥ともメッチャ仲がいい。
ドクG→機械軍団
キバ男爵→牙軍団
ツバサ大僧正→翼軍団
ヨロイ元帥→鎧軍団
結城丈二→骨(化石)軍団
結城丈二は偉くなりすぎて色々気付いてしまい、首領に消される。看取るのは元帥。
元帥「死ぬな結城!」
結城「ショッカーは悪の組織だった・・・私と、我が骨軍団の仇を・・・この髑髏型ヘルメットと特殊アームで・・・」
追っ手「貴様、裏切り者のヨロイ元帥!」
ヨロイ元帥「ヨロイ元帥?ククク違うなあ、俺の名は復讐鬼スカルマン(髑髏男)」
スカルマンの活躍でショッカーが半壊くらいしちゃって首領はあわてて「神話の神と合成軍団」を新規立ち上げ。
大幹部は神話怪人ヘラクレス(ヘラクレスオオカブトムシの改造人間沼田五郎)
風が吹けば桶屋がもうかる的理論で山本大介の両親も海外旅行とかしないでしょ?さすれば飛行機事故にも遭わない。
大介は日本でノホホンと草食メガネ男子、マイコンオタクとして育つ。
運命のめぐり合わせで神ステーションでバイト中。神敬介とはトモダチ。
Xライダーは本来の歴史と同じ経緯で誕生。大介(メカニック)と親友沼田を探している茂(FBIの滝ポジション)がサポート。
筑波洋も少し登場が早まるものの、本来の歴史とほぼ同じに、大空の勇者になる。大学生ライダーじゃなくて、衝撃の高校生ライダーで(平成ではめずらしくないですが)。
やはりライダーの絶対数が足りないため、ショッカーの進攻が早く、それに釣られて人間側の技術進歩も早い。そうなると死神バッファローの人が無事、スーパー1に。
当然惑星探査には行かず、人類の平和を守るため、死神バッファローならぬ奥沢は仮面ライダースーパー1として闘うしかないのだ。
この場合、同じ開発要員の沖一也は滝ポジション。
このコンビは強そう!
ブラジルの大学に行ってた村雨は春休みあたりにアマゾン川をラフティングしていてガランダー帝国と遭遇。バゴーに救われアマゾンライダーに!!
**ちょっと整理します。**
仮面ライダーサソリ
仮面ライダーV3
スカルマン
仮面ライダーX
スカイライダー
仮面ライダースーパー1
仮面ライダーアマゾン(村雨Ver.)
おお!栄光の7人ライダー!
サポートは滝、大介、茂、一也。充分すぎる。デストロンハンターの佐久間は、まあいればいたでいいや。
さてショッカーをもうちっとで壊滅・・・というときに7人ライダーの前に小学生くらいの男の子がやってきて・・・
少年「僕の名前はノブヒコ。皆さんの力が必要です。もうじき、黒い災厄『ブラックサン』がやってきます」
そのとき黒いバッタの大群が空を覆い・・・
(´-`).。oO(これくらいやってくれないかなあ・・・)
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
↑X-メンよりX-フォースが好き
現在、社長室のテレビはつけっ放しなんですよ。いつ何が起きるかわからないですからね。
ほんとに最悪のケースとして、支社の社員を早急にこちらへ避難させなければならんかもしれませんし。
で、社長室から微音の漏れる仕事風景。
五郎「だからね、こっちの勘定は前期残からずーっと繰り越してるでしょ?」
TV「こんにちは・・・ありがとう・・・
経理女子「そーですねえ。と、考えるとやはり定期積み金ですか」
TV「まーほーうーのー・・・
五郎「そうそう、そっち。金融には自分から電話しておくよ。ついでに出す書類がたーのしーーいーなーかまーがー
経理女子「歌わないでくださいw」
五郎「ごめん、つられたw」
こんな時期に不謹慎でごめんなさい。
おそらく皆さんもあのCMをヘビーローテーションでご覧になっていると思います。
イライラしたり、不安に襲われたりしたら、あののん気なCMを思い出しましょう。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
弊社もそろそろ新卒採用選考(2012年春卒業見込みの学生さん向け)のことを考えねばなりません。
今、リ○ナビさんや毎○ビさんが主催するような合同企業説明会に出ると、
学生:100人VS人事:1人
みたいな対決になり、説明するものも出来ませんので、2年ほど前からこぢんまりしたガイダンスか学内のやつにしか出ておりません。
あとは個別に定員20人規模くらいの企業単独説明会を1月くらいから月イチで開いていこうと考えていたのですが、気が付けばもう3月。
仕方ないので自分の尻に火をつける作戦として、もうリク○ビに説明会やります!日程はこの日!ってあげてしまうことにしました。
3月後半で3回は実施する予定。
で、エントリーシートを3会場×20人定員=合計60人分作って今日午前中アップしておいたのですが、午後3時を待たずに埋まる。
ちょっとコワイです、あなたたち。
一人で来る会社訪問の申込はパッタリ無いのに。
一人で攻めにくるのそんなにイヤですかね。
とにかくあのエントリーの埋まり具合は昔の殺人魚フライングキラーという映画を思い出しました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日1日で来客8人だというのに、1日の半分は社外にいた私が、帰ってきましたよ。
来客対応・外出・来客対応・外出・もういっかい外出・来客対応・・・
そんな感じw
ツーカーレーター。
ウチの東京の支社は物資難にあえいでおりますし、計画的な停電もありますので、こちらで入手できるものは送ってあげたい。
しかしこの懐中電灯の枯渇具合やいかに?
単1電池の無さ具合やいかに?
広島だというのに!
いろんなホームセンター、コンビニ、町の電器屋をまわりました。
売り切れ店続出。
なかなか揃いにくいですねえ。
誰か買い占めてるのかしら?それともお店側がいざって時のためにおさえてるのかな?
被災地に届いてくれるのならそれでいいです。
とりあえず募金しよっと。
近々献血もしよっと。
16歳くらいのころからン十年、40回オーバー!50回オーバー!と、ただ回数が増えていくのが楽しくて献血してましたが、今回はなんか、目的意識が高まる~!
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
バイクのタイヤ製作なんですが、精度の出た円盤状のものを作成するのはなかなかテクニックがいりますので、「ロールゲージ」を用いた手法で作ってみます。
※ガンダムスクラッチビルドマニュアルという本にいつもお世話になってます。
プラパイプに円板を貼り付けて、「円板のヨコ断面、こうなってほしいな」という形状のプラ板をプラ棒に貼り付け、プラ棒をパイプに通し、回転できるようにします。
円板にゆる目に練り合わせたポリパテを乗せて、クルクルまわします。染之助・染太郎さんみたいな作業風景。
何度かにわけたほうが良いですねえ。で、仕上げに近づくほど、ポリパテの粘度をゆるくする感じ。
デキタ!
この要領で、同じ精度の円板を2個作り、貼り合わせてタイヤの出来上がりになります。
先は長そうな・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とにかく、一言ひとこと、何を書くにもずいぶん考えます。
無事だった関係地方の友人のサイトにコメント書くにもずいぶん悩みます。
失礼な言い方ではないだろうか?他人事な感じになってないだろうか?
そんななか、各方面見てて、興味深い記述を拾いました。
↓
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-866.html
被災地ではない地域のツイッターユーザーにお願いしたい5つの事
なるほどねえ、私はツイッターユーザーではないので、5つのうちのひとつは範疇外ですが、無意味にデマをデマとも知らずに(調べずに)流したり、不必要に落ち込んだり、特定の誰かを批判したりいがみあったりはやめようと思います。
特に一番最後の批判のところはですね。誰かがすでにやってるんならそこの尻馬に乗るような行為はやめたいなと。
とにかく、なるべく平常営業で行きたいと思います。
募金とか、献血とかは出来ますヨ!!
そんなこんなで、次回作を少しずつテストスタート。
その1:ロールゲージで車輪作り
※ブルチェックは『塗装』が結構労力なので、テンションあがるのを待ちつつ・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京に支社がありますので、各人とものすごい勢いでメールやり取り中。
基本、みんな歩いて帰ってる様子。
「2時間歩きました。もうすぐです」
「3時間かけて、帰宅!」
「途中で携帯充電して今メール打ちました。あともう少しです」
などなど。
とにかく全員(とその家族の方々)の無事が確認できたのでよかったです。
現在進行形で、関東以北の皆様、列島太平洋側の皆様、お気をつけください。
祈るしかできず、つらいです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何もないんですが、嫁さんがケーキを作りました。
クリームがあまってたのと、特大イチゴをゲットしたのとで。
坊っちゃんとお嬢ちゃんと私3人大喜び。
このあとペロリといただきました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クリスティーさんのブラックコーヒー(小説版)とブラックコーヒー(戯曲版)を相次いで読みました。内容についてはほぼ同じなので、あらすじは戯曲版の方のみとします。
タイトルでうすうすおわかりと思いますが、毒入りコーヒーによる殺害事件です。
ちなみに、先日読んだ東野さんの「聖女の救済」も毒入りコーヒーによる殺害だったので、「毒コーヒー飲んで死亡3連チャン」になります。
あらすじ【ブラックコーヒー】
表題作『ブラックコーヒー』と、短め戯曲『評決』のカップリング。
1.ブラックコーヒー
科学者クロード卿が研究中の、莫大な利権を生みそうな設計図が何者かに盗まれた。卿は可能性があった人物を一室に集め、「部屋の照明を落としているうちにテーブルに図面を返していれば不問にする」と宣して、優雅に手にしたコーヒーを飲んで着座。暗転。明かりがついてテーブルに封筒が返っていたが、空っぽ。一同はクロード卿を振り返るが、クロード卿はすでに絶命。死因はコーヒーに入れられた毒。犯人は誰で、設計図はどこへ?
ヘイスティングズが安定したボンクラぶりを遺憾なく発揮。
2.評決
主人公がクズ。
ブラックコーヒーの方は舞台向きですね。クリスティーさんが戯曲を書いたあと、小説版を新たに他の方が書かれた※そうですが、小説とはいえやはり戯曲寄り(舞台演劇寄り)な展開で内容もほぼ同じなので、ふたつを同時に読む意味はあまり無いです。全制覇したいひと以外にはあまり両方をオススメはできません。片方読めばいいでしょう。
※小説化はチャールズ・オズボーンさん・・・キミ、誰?
で、どっちを読めばいいかというと、戯曲版の方だと思います。クリスティーさんが書いたものだし。評決っていうオマケ戯曲もついてるし。
翻訳も戯曲版の方が圧倒的に面白いです。
登場人物で若い女性が出るんですが、当然ヘイス君は鼻の下を42.195キロほど伸ばし、彼女に「私のペットちゃん」などと呼ばれ、いいようにあしらわれてます。
クリスティーさんて、ヘイスティングズがキライなんじゃないかな?
余談はともかく、舞台で上演されていることを脳内に描きながら読むのがオススメ。面白い1本です。
次の評決ですが、「主人公がクズ」の一語につきます。ムカムカムカムカしながら読み進め、最後の1ページで本を鍋にぶち込んで、3昼夜煮込みたくなるような内容。
※いや、つまりそれくらい作中描写にハマれるという意味です。
クズですなあ主人公・・・
クリスティーさんはお気に入りなのだそうです。独善的過ぎる人は見方を変えると悪でもあるというテーマなんでしょうか。
引き続き短編を読んで行こうと思ってます。
続きを読む以降を見る意味があるのは私だけ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブルチェック造形、さぞかし塗装も進んでいるかと思いきや、さにあらず。
キャタピラがふわーんと巻いてるのが気に入らず、ナイロンヒモと瞬間接着剤でクセ付け中。
やっぱ、ある程度、クタッてなってないとマズイっすよね。
塗装班「造形班の皆さん、完成マダー??」
読書班はいろいろと読み終わった読書録をまとめ中。
CG班、ゲーム班は完全沈黙中(←ウワォ!)
てかこの間、寄せ集めで作って騙しだまし使ってたPCが完全にぶっ壊れまして、やむを得ず新しいPCにしたんですが、不可抗力でウィンドウズセブンになってしまって。
使いにくいですわセブン。
で、私が持ってるCGツール3DスタジオMAXのバージョンがセブンと相性いいかどうか、まだインストールしてないので、謎。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
坊っちゃんが本日学習塾デビューだったので、お祝いと称して今日も「食い放題鍋」に行ってまいりました。
前回豚しゃぶ食べ放題でしたが、今日はモツ鍋食べ放題。
この店にはこのふたつ意外にあとすき焼き食べ放題もあります。
この店舗のサイドメニューには蟹食い放題も!
道産子のわが父から直伝された坊っちゃんは蟹の足さばきプロ。私よりはるかに上手い。
野菜も取りましょうね。おっと牛のたたきがついてきちゃったテヘ。
基本、てっぱん物が多いですな。チヂミも含めて。
嫁さんはまた刺身盛り合わせを一人でオーダー。
そしてまたモツ鍋食い放題の最中にステーキを頼む早瀬五郎。
(この店舗のステーキは分厚い)
・てんぷら・コロッケ・からあげ
揚げ物三巨頭です。
〆にオムライスいっときますか~(←何か、間違ってる)
デザートは別バラ。
(サツマイモのハニーバター)
スィーツも別バラ。
これだけ食ってきて、最後のスィーツでたい焼きをオーダーする坊っちゃんは広島弁で言うところの「むつこい男」。
(´-`).。oO(今度はすき焼きかな・・・)
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
時間ないんでブログネタに頼るわけです。
その1
ブログネタ: 今年で消えそう…と思うのは?
悪意ありますよね?このアンケート取って、なんか意味あるんですか?
投票したくもない。
その2
ブログネタ: 実年齢と見た目年齢、ギャップある方?
ギャップあるそうなんですよ。最近、年相応になってきたと自分では思ってるんですが、まだまだ客先の人に5歳くらい↓に見られてたりとか。
一番ヒドイのは25歳くらいのころ初めて行った美容院で「高校生?」と聞かれて、「いえ、社会人です」と憤慨したんですが、あとから仲良くなって詳しく聞いてみると「いやーあのときは中学生かな高校生かなって思ってー」
とのこと。童顔って苦労してない証なんじゃないかと個人的には思うので、あんまりうれしくは無いです。
その3
ブログネタ: ホッとする温かい飲み物は?
たびたび当ブログで言ってますが、ブラックコーヒー
その4
ブログネタ: 住んでみたい街はどこ?
杜王町
その5
ブログネタ: 教えて! 街で見かけた“変な人”
墨ヅラおじさん、最近見なくなりましたね。
ついでに今日のアバター。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ニワカ歴女が恥じ入って逃げ出す「手加減無用のガチ歴女」&「切り紙師」夏侯さん(城めぐり趣味)からまた面白い情報教えてもらいました。
↓↓↓↓↓
*****
甘楽町の春を彩るビックイベント。
桜花舞う中、馬上の大将とそれに続く織田隊が出陣します。
小幡藩が織田信長の次男信雄(のぶかつ)から、七代の織田家に統治されたことに由来するものです。歴史に香る町並みと鎧・甲冑に身を固めた戦国武将たちが繰り広げる、華やかな絵巻をお楽しみください。
*****
スゴイww
さらに読み進めていくと・・・
*****
武者行列一般参加者募集
武者行列の一般参加者(自前甲冑をお持ちの方)を募集しています。参加したい方は、迷わず申込みください。
*****
出だし一行でサラッと書いちゃってますが、武者行列という単語と一般参加者募集という単語がはげしく相容れない気がするんですが・・・
迷わず申込くださいといいながら、「自前甲冑をお持ちの方」・・・
いや、お持ちじゃないしww
牛乳パックと紙粘土で作ったような甲冑じゃダメなんですよね??
てか、自前甲冑持ってたら、迷っちゃいけないレベルなんだww
ウーロン茶むせたww
見学くらいなら喜んで行きたいんですが、群馬は遠いですなー。
いーなー楽しそうだなー・・・
コレをたまたま読んだ群馬近県の人はぜひ自前甲冑で馳せ参じてください。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
出張の移動中に色々読みましたが、とりあえずまだ記事にしてなかった「聖女の救済」を先に消化。
あのふくやまさんでドラマ化されたガリレオ先生の映像化されていない事件のひとつです。
フーダニットでは無いです、よほど鈍感な人では無い限り、犯人が誰かは最初の数ページでわかります。
この小説はかなり高純度のハウダニットです。
しかしとにかくネタバレらめぇって人は以降今日の記事読まないでください。
とにかく、いかに、そのトリックを成し得たか?
が重点になります。だからこそ、物理学者の湯川先生が登場しなければならないのですが、実際のトリックは物理的な事象ではなく、人の考え方の盲点をついた独創的トリックでした。これを考え付くのもスゴイけど、やり遂げてしまう犯人が恐ろしい。気付いてしまう湯川先生もスゴイ。
あらすじ【聖女の救済】
40代会社経営者が完全密室でヒ素入りコーヒーを飲んで死んでいるのが発見される。服毒の直前にレストランを予約していたり、当日もとある人物と会う約束をしていた被害者に自殺の動機や可能性は薄い。何者かの手によって、コーヒーに毒を混入させられたことは明らかだった。事件を担当する内海刑事にガリレオ先生は言う。
「もし答えが虚数解なら我々の負けだ。これは完全犯罪だ。」
面白かったですよ。前回読んだ「容疑者X」の時、湯川先生は犯人のトリックについて「幾何の問題と見せかけて、実は関数の問題」という解答提示をしましたが、今回は「犯人の行為は虚数解。理論上はありえても、実際には不可能な方法」としました。
たしかにあのトリックは不可能かな?とは思うのですが、実際問題古今東西ミステリー小説のトリックには不可能なものが数多くあり、今更・・・とは思うんですけどね^^;
読んでて唸らされるのは、「奇抜なトリックではなくて、普通のことを不屈の精神力でおこなった犯人の執念」というところだと思います。
いや、執念というよりは、ホントに『救済』なんですけどね。
今まで読んだ東野さんの作品の中では一番面白いです。
映像化するとしたら被害者は豊原功補さんにやって欲しい。被害者の奥さんに小雪さん、被害者の友人兼顧問弁護士に江口洋介さん(友情出演)。
ていうか、そういう脳内配役で読んでましたw
若山宏美役には誰がいいかなあと迷いながら読んでたんですが、適任見つからず。
神田沙也加さんとかどうだろうか?んー・・・もう少し、強さが・・・
実は柴咲さんが一番若山宏美役にピッタリだと思ってます。うーん違和感ない。
若山役が誰かはともかく、映画化熱望。
最後にひとこと言わせてください。
この物語の被害者はクズ。
豊原さんはこういう役グンバツに上手いはず!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大恩ある人が、彼岸に旅立ってしまわれました。私より10コ上くらいの若さです。
今はただ、ありがとうございましたの思いのみ。
不摂生とか、不慮の事故とかじゃなくて、明確な治療法の無い何万人に一人という難病。
気をつけて生きていても避けられないというところを思うと非常につらい。
私は自分の子供たちが一人立ちできるようになるまでは、石にかじりついてでも死ぬわけにはいかない。
少なくとも自分の節制や体調管理でどうにかなるようなことなら、自分で責任を持って管理したい。
そんなわけで、健康診断を真面目にうけなきゃってことなんです。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント