« 余談をはさまないことに定評のあるミスレモン | トップページ | マチビトアラワレズ »

2011年2月22日 (火)

毎回声がオカマバーのママみたいになるんですが

Zm110222_00
学内ガイダンスに参加するためIT系の某専門学校へ。
毎年参加するんですが、今年はすごかったですねえ。
いつも潤沢に会社案内持っていくんですが、開始一時間もしないうちに消滅。
例年の2倍はわがブースに来ましたヨ。
Zm110222_01

学校側から所定間30分程度といわれるんですが、それくらいで説明しきれるひ弱な会社じゃござんせんよ。
学生さんのグループが入れ替わるたびに小一時間くらい喋りました。
ガイダンスの総時間が3時間半ほどなので、4グループくらいにしか話できませんでしたが・・・

今日は学生のノリがよかった!さすが専学生。
「ドッ」て感じで笑わせることもできた。調子いいぞ自分!
昨年度の学生はもう石像に向かって話してるのかと思うくらいリアクションゼロでしたので。

いい人がいるといいなあ。

ネガティブな質問が減ってきたのも高ポイント。

ネガティブな質問って、結局学生さんが損するだけですからねえ。

ひとつだけ、ここで書いても仕方ないので参加アンケートに書いておいたのですが、開始早々、目当ての企業ブースにカタマルのやめましょうよ。
五郎「今日、僕は結構遅くまでいるつもりだから、もう少し人の波が引いてからきてもらってもいいよ?」
学生「いえ、今、聞かせてください!!!!!!」
五郎「でも席も無いし、後ろのほうで立ち見みたいになっちゃうし」
学生「いえ、今、聞かせてください!!!!!!」
五郎「そうですか・・・」

前向きな姿勢というのを履き違えているとしか・・・

5~6人に向かってひとりひとり顔を見ながら話すのと、大群に向かって話すのとでは、得られる情報、担当者との距離感、覚えられ具合など、すべてにおいて損だと思うんですが・・・

ま、しかしとにかく頑張ってください!応援してますよ!

氷河期と言われてから会社訪問(個別アポ←そら学生さんにとっては確かにハードル高い)が激減し、学生のweb就活が顕著になって来たんですが、アナログが一番強くなれると思います。

| |

« 余談をはさまないことに定評のあるミスレモン | トップページ | マチビトアラワレズ »

仕事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 毎回声がオカマバーのママみたいになるんですが:

« 余談をはさまないことに定評のあるミスレモン | トップページ | マチビトアラワレズ »