デバッテマス
出張ってます。
仕事はまあ順調なんですが、それ以外にいろいろアリスギ。
明日は広島帰ります。
ってか、帰らなきゃならない・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
出張ってます。
仕事はまあ順調なんですが、それ以外にいろいろアリスギ。
明日は広島帰ります。
ってか、帰らなきゃならない・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
仮面ライダーオーズに関係ない、今回の3つの出来事
ひとつ、「豚しゃぶ食べ放題はサイドメニューも頼み放題だった!」
紅白しゃぶしゃぶ(紅:カプサイシン、白:豆乳)
キャベツ過多のコロッケ美味い!
かにクリームコロッケのほうも美味い!
坊っちゃんのオーダー、軟骨ステーキ。
嫁さんオーダーは魚介中心(あと刺身盛り合わせも頼んでた)。
豚しゃぶ食ってる最中にステーキを頼む早瀬五郎。
急に我に返りヘルシー(?)なささみ揚げを頼むがたぶん手遅れ。
坊ちゃんはシャーベットを2回頼む荒業。
美味しかったです!また行きたい。しゃぶしゃぶ以外にもつ鍋コースとすき焼きコースがあるので、最低でもあと2回は行きたい。
3つの出来事二つ目!
「リコーダーでパフを練習する坊っちゃんに協力するため、百円ショップで自分用リコーダーを買ってきた早瀬五郎!」
パフ、私も吹けるようになりました^^b
3つ目!
「腕の銃も出来た!あとは塗るだけ」
伊達「じゃ、そういうことなんで」
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
会社から帰ってくるなり、嫁さんから「パフなのよ・・・」と言われた。
な、なんのことかと良く聞いてみると、坊っちゃんの学校で近く、リコーダーのテストがあるらしく。その題目が「パフ」。
パフってなんぞ?と思い、調べてみたら、どうも↓この曲らしい。
なんだ!このやさしく悲しい歌!
グリーングリーンとかもそうなんですが、児童唱歌って、大人になってからこそ、まじめに聞きなおさなきゃならないんでしょうか。
youtubeのおかげでいろんなバージョンのパフが聞けたんですが、どのバージョンもいいなあ!
外人さんが肩の力ぬいてサッと歌ってるバージョンとかもいい!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週2で企業説明会は正直シンドイですな。
今日は国際会議場で、I T 就 職 フ ェ アに参加。
参加企業減りましたねえ。数年前は20社くらいいたような気がするんですが、今日は10社を割り込む社数。
それにもまして、参加学生の少なさやこれいかに。
あのー、今日来なかった方々、もう内定何社か取ったんですか?
企業説明会なんか、馬鹿らしくて参加できねえやって感じ?
ネットで企業検索してるだけでだいじょうぶ?
自分から攻めていかないと、待ってるだけでまわりがすべてお膳立てしてくれる世の中では無いですよ。
まーそのかわり、弊社のブースに来てくれた数十人とは個々時間取ってガッツリ話ができたので、私としては嬉しかったです。
ノドがガラガラなのは風邪のせいなんかじゃない!
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
学内ガイダンスに参加するためIT系の某専門学校へ。
毎年参加するんですが、今年はすごかったですねえ。
いつも潤沢に会社案内持っていくんですが、開始一時間もしないうちに消滅。
例年の2倍はわがブースに来ましたヨ。
学校側から所定間30分程度といわれるんですが、それくらいで説明しきれるひ弱な会社じゃござんせんよ。
学生さんのグループが入れ替わるたびに小一時間くらい喋りました。
ガイダンスの総時間が3時間半ほどなので、4グループくらいにしか話できませんでしたが・・・
今日は学生のノリがよかった!さすが専学生。
「ドッ」て感じで笑わせることもできた。調子いいぞ自分!
昨年度の学生はもう石像に向かって話してるのかと思うくらいリアクションゼロでしたので。
いい人がいるといいなあ。
ネガティブな質問が減ってきたのも高ポイント。
ネガティブな質問って、結局学生さんが損するだけですからねえ。
ひとつだけ、ここで書いても仕方ないので参加アンケートに書いておいたのですが、開始早々、目当ての企業ブースにカタマルのやめましょうよ。
五郎「今日、僕は結構遅くまでいるつもりだから、もう少し人の波が引いてからきてもらってもいいよ?」
学生「いえ、今、聞かせてください!!!!!!」
五郎「でも席も無いし、後ろのほうで立ち見みたいになっちゃうし」
学生「いえ、今、聞かせてください!!!!!!」
五郎「そうですか・・・」
前向きな姿勢というのを履き違えているとしか・・・
5~6人に向かってひとりひとり顔を見ながら話すのと、大群に向かって話すのとでは、得られる情報、担当者との距離感、覚えられ具合など、すべてにおいて損だと思うんですが・・・
ま、しかしとにかく頑張ってください!応援してますよ!
氷河期と言われてから会社訪問(個別アポ←そら学生さんにとっては確かにハードル高い)が激減し、学生のweb就活が顕著になって来たんですが、アナログが一番強くなれると思います。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クリスティーさんの「クリスマスプディングの冒険」と東野さんの「聖女の救済」を読みました。東野さんのほうはカテゴリが変わりますので別日にでも記事にします。
クリスマスプディングの冒険の方は中編3本短編3本という内容で、ポアロ物5本にマープル1本という、なんだか他の短編集のワリを喰ったようなラインナップですが、味わい深い作品が集まったんではないかと思います。
あらすじ【クリスマスプディングの冒険】
1:クリスマスプディングの冒険
先に読んだ「マン島の黄金」中の「クリスマスの冒険」のパワーアップ版。別名水増し版。物語の内容、人物構成にほぼ変化は無い。あれ?これ読んだっけ?という既視感に襲われたい人にオススメ。
プディングを落としてダメにするメイドの名前がグラディスから変更になって残念。
2:スペイン櫃の秘密
やはり「マン島の黄金」中の「バグダッド大櫃の謎」のパワーアップ版。別名水増し版。
トリック、人物構成にまったく変化は無いがヘイスティングズが出てこないのが唯一残念。あの「いらんことしいのいらんこと言い」がいないと、ポアロ物がいかに寂しいものになるかを味わいたい人にオススメ。ヘイスティングズのかわりに有能な秘書ミスレモンがポアロの相棒になりますが、違和感のあるバディ物として面白い試み。
3:負け犬
タイトルがすべてを物語ってますが、なかなか他のポアロ作品ではお目にかかれない怪作。けっこう好きです。
1本目の表題作で降ろされたと思ってたグラディスがここに!
4:二十四羽の黒つぐみ
短編向きですねえ。トリックは小粒なんですが、それが露見する流れは綺麗。
5:夢
ピストル自殺の夢を見続けることに悩み、ポアロに相談を持ちかけていた因業ジジイが夢の通りにピストル自殺してしまう。
あらすじで書くと胸踊る内容のように見えますが、トリックは期待ほどでは無い。
6:グリーンショウ氏の阿房宮
いいですね。味わい深い作品です。ホームズのワトスン、ポアロのヘイスティングズにあたる、マープルの甥レイモンドが、珍しく活躍するお話。
短編なんで、やはりトリックに大きな期待はできない。
長編とくらべて短編集は自由度が高いですね。多少の無理設定も、「ん?」と思っている間に読み終わってしまうので、あまりストレスも感じないですし。
短編とか戯曲とかももっと読んでいこうっと。
冒頭にも書きましたように、ガリレオ先生の「聖女の救済」はまた改めて読書記事にします。個人的な感覚ですが「容疑者Xの献身」よりはこっちのほうが好き。
続いてブラックコーヒーを読みます。
残り38本。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週からてっぱんのヒロインの実の父親が出てきたわけですが、小市さんの演技が凄すぎて、まっすぐ見るのがツライ。
さりげなく番組開当初から流れてた音楽「上を向いて歩こう」「また会う日まで」「劇場版銀河鉄道999のテーマ」。
そして今週のサブタイトルがハカセさんの奏でる番組テーマ曲と同じ「ひまわり」。
いやまずいな。火曜日からこんなに涙目じゃイカン。
ヒロインはどんな時でも太陽を向いて、顔をあげて歩いて欲しい。
(´-`).。oO(水曜日は遠藤さんと小市さんという父親ふたりの芝居場だけで15分行っちゃうんじゃないかな・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
日曜のナントカボールを子供二人と熱心に見てますが、伝え聞いたところによると、セル編、要するに3月いっぱいで終わるのではないかとのこと。
「ブゥ編やらないらしいぜー」って坊っちゃんに告げると非常に残念そうでした。
残念がる坊っちゃんのため、セル編を今月で終わらせて、3月1ヶ月でブゥ編をやりきってしまう案を提案してやりました。
(坊っちゃんはコミックスを読んでますので、内容自体はおおまかに把握してます)
3月1週目
高校生ゴハン、最初の10分でビーデルバレ。天下一武道会やるらしいよ、父ちゃんかえってくるらしいよ→ベジ「よし俺も」
3月2周目
開始5分で予選通過。トーナメント開始。ゴハンVS付き人までは10秒ナレーションで終わり。ゴハン拉致、追いかけて一行。ダーブラ死亡
3月3週目
開始2分でベジータ「ブルマは頼んだ」。あとフュージョンは一発で成功。15代前界王神登場。スーパーゴハンは駆けつけるやいなや吸収。
3月4週目
ポタラ。ブゥ分離。ベジータ「お前がナンバーワンだ、そして元気玉の用意だ。」サーターン!サーターン!サーターン!サーターン!
おわり
どうですか。ムリですか。ムリですな。
坊「ええーームリダヨーー!」
まあ、坊っちゃん、ブゥ編はDVDをレンタルしてきてあげるよ。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
アバターの限界に、今日もチャレンジ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
のび太と鉄人兵団、小説化!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110209-00000026-flix-movi
え~、誰が書くーん??と思ったら、瀬名秀明さん。
これは読んでみたいかも!
リメイクの鉄人兵団はボーリングの玉が変なヒヨコになってたんでもうどうでもいい。
劇場版ドラえもんには、何か「マスコットキャラクターが必要」的な縛りは昔からあった気がします。だから平成になってオリジナルの劇場版にマスコットが出てくるのは特に気になりませんが、鉄人兵団のマスコットは
ミクロス
でしょう?
ミクロスの不器用さ、可愛らしさを、あのヒヨコが出せるわけがない。
ミクロスとしずかちゃんがラスト二人で泣き叫ばなきゃ、鉄人兵団じゃないよー。
ボーリングの玉はあの得体のしれない不気味さ、翻訳こんにゃくを乗っけてキレてる様が必要だというのに・・・
以上主観発言です。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
もうそろそろ完成してもいいんじゃないか?という周囲の予想を裏切り、なかなか進捗の悪いブルチェック造形です。
ムカデみたいですが、弾帯です。
裏面。ナイロンワイヤーを瞬間接着剤でつけただけなので、保持力強化のためエポキシパテで補強。整形はまだですね。
ハンドガンはさぐりさぐり作ってます^^;
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お仕事で某大学へ。
なんていうか、おととし以前の大学3年生と、去年、今年の大学3年生は明らかに違う部分があります。
ぼんやりとした「今頃の若いものは・・・」的な話ではなく、見事に数値に表れるほどわかりやすい、今までの大学生と異なる部分があります。
なので最近私は、学生さん達に直接聞くようになりました。
「なぜ○○をしようとなさらないんですか?差し支えなければ理由を教えてください」
と。
学生さんたちは、「それをすること」すら理解できてない。
てーか、今日わかったんですが、正しいか正しくないかは置いといて、ヴィジョンが無さ過ぎる。
結構さびしい。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のてっぱん見て思ったこと・・・
謎の男のカバンにこれみよがしにつけてあるテントウムシのブローチ・・・
ついに来たか?
そして小市さんなのだとしたら不足なし。
しかし実は「君のお父さんに頼まれて来たんだよ」的な人にも思えて。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
広島県人なのに大阪風です。
大阪風なのにうどん玉を入れて広島風とのコラボをはかる、うちの嫁さんは料理の天才。
坊っちゃん(*゚▽゚)ノ「ぅよ~し喰いまくるぞー」
お嬢ちゃん(。・w・。 )「おのみちゃんみたい」
※てっぱんのヒロイン『おのみっちゃん』のことです。言えてないのはご容赦を
焼けた焼けた。子供はひっくりかえしたがる生き物なんです。
カープソースでもお多福ソースでもなんでもぞうぞ。
タネがなくなるまで食べつくしたら・・・
キャベツ炒めろーーー!
ソバ入れろーーーー!
焼きソバじゃーーーー!
豚玉作ったときに出た豚の脂がいい具合にアレをナニして、うまい焼きソバが出来上がるわけです。
ごちそうさまでした。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週末は癒しを求めて宇品のワッフルのお店へ。
なんと、いつもの「ロコモコ」「ステーキ」「パスタ」の3ランチに加え「フォー」が新登場。
暖かい汁物は満足度が高いです。
おかげでいつも10枚はたいらげるワッフルが9枚しか食べられませんでした。
今日飲んだのはオリエンタルチェリーとレモンミント。
砂糖無しで飲んだほうが香りとか味とかよくわかります。
癒されますねえ・・・
まったりしすぎて帰宅後も造形すすまず。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
↑ラーメンにいれるナルトを作ってるわけではありません。
週末なので、ブルチェック造形です。
弾をナイロン糸に貼り付けていく仕事キツイ。
ハンドガンはもう、このガンプラ系改造がフィナーレに近いので、余ったジャンクパーツはふんだんに使います。
背中のゴッチャリ感がたまりません。
モチベーション上げていきたいです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
※ジロー刑事は出てきません。
クリスティーさんの「マン島の黄金」を読みました。短編集なんですけど、「ファンタジーホラー」「ラブファンタジー」「ポアロ物」「ロマンス」「心理劇」「応募期限切れ懸賞小説」と、超バラエティな内容です。
あらすじ「マン島の黄金」
1:夢の家
ファンタジーホラー!
2:名演技
舞台劇風
3:崖っぷち
心理戦!
4:クリスマスの冒険
子供達の遊びに付き合うポアロ。
ガチドジなメイドの名前はグラディス!
5:孤独な神さま
ラブファンタジーーーー!!
6:マン島の黄金
小説内の主人公達と競って実在するマン島に隠された財宝を見つけよう!
マン島の観光誘致のため、クリスティーさんが頼まれて特別に書き下ろした懸賞小説。
今更感1000%
7:壁の中
これもファンタジーホラーー!
8:バグダッド大櫃の謎
ポアロ物。ヘイスティングズは安定したボンクラ。
9:光が消えぬかぎり
ロマンス?クリスティーさんのクリスティー面ではなくウェストマコット面の小説。
10:クィン氏のティー・セット
事件は非常にわかりやすく(つまらないという意味ではなく)面白い読み物なのですが、クィン氏の謎臭がキツすぎる。
11:白木蓮の花
愛憎劇。きれいに決まった1本。やはりウェストマコット面の小説。
12:愛犬の死
おとぎ話っぽい。タイトルが総てを物語る1本。うまくまとまる話が個人的に好きでは無いので、読後の余韻は1個前の「白木蓮の花」に負ける。
短編集なので、あらすじ以上に書きようがないですね。
表題作マン島の黄金だけは、テレ東の番組を半年遅れくらいで視聴していて、『どんどんご応募くださ~い〔広島テレビでは応募を受け付けておりません〕』みたいな感じで、イマイチ盛り上がれない。マン島にホイホイと行けるわけでもない日本人としては特に。
それ以外のお話はクリスティーさんの試行錯誤感が味わえる、読んでて非常に面白い1冊です。
続いて「ブラックコーヒー」を読もうと思ってたんですが、上記クリスマスの冒険とバグダッド大櫃の謎をそれぞれ中編へクラスアップしたと言われる「クリスマスプディングの冒険(中編集)」を読みます。
グラディスはやはりドジっ子メイドなのか?ヘイスティングズは出てくるのか?
残り39本。
続きを読む以降は私しか読む価値なしの「本屋で確認用備忘録」。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
呉市広方面で水道施設事故とのこと。
http://www.water-kure.jp/kinkyujoho/index.html
阿賀-広-仁方以東の範囲・・・川尻までは逝ってないんですな?
追記:川尻まで広がってるようです
水が出ない、または出にくいというのはストレスですよねえ。
早い復旧を他所ごとながら祈っております。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
自転車のブレーキがそろそろあやしくなって来ました。
尾道に負けるとも劣る(←使いかた間違ってる)坂の町呉でして、会社への途中、ロングレンジの下り坂があるわけですよ。ロングレジンではありません。
これを下っている最中のブレーキのかかり具合が、私の中でのだいたいの「ブレーキ逝き具合目安」になります。
かなり、止まりにくくなってきました。
仁シャルDの主人公もビックリなレイトブレーキングです。
藤原「ウワー!ヤバーッ」
高橋弟「アタマのネジが吹っ飛んでるとしか思えねえゼ」
高橋兄「理論上ありえないな」
ガラリヤ「バイストンウェルが見えた・・・」
そんな感じです。
下り坂終点の電柱に激突させて止まる日が来るのも間近でしょう。
↑ブレーキ交換しろってばよ!
自ブログを振り返ってみると、前回のブレーキ交換は去年の7月28日ですか。
https://z-majority.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/4100-1838.html
いやこの記事の書き出しみると
>自転車のブレーキの効きが悪くなってきてはや1ヶ月
懲りてない私ww
素直にブレーキ交換することにします。半年持ったのならいいほうか。
しかし「ブレーキの効きにくい自転車」をブレーキめいっぱい握り締めて止まってると、ブレーキ交換して効きが良くなった直後も、握り締める感覚が前のままなので、モノスゲージャックナイフになりそうです。いつも。
やはり、はやくブレーキなおそう。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント