ウェザリングマチ子先生
両肩がイテェ~・・・
まあ、遅れてくる筋肉痛話はともかくw
油絵の具楽しいです。
ムラのコントロールにすこしマゴマゴするんですが、アクシデント的に良いムラが作れたりします。
ただ、異常に乾燥が遅い。
いやもう、遅いとか早いとかの次元を超えてます。
先週油絵の具買ってきて、試しに塗ったところがまだ乾かない。
油絵の具に関してネットの情報とか見てたら、「乾燥が遅いんですけど」という質問に、「そういうもんです。落ち着いて取り組みましょう」とか書いてあってナットクしました。
「ドライヤー当てても良いですか?」の質問にも。「風合いが失われます」的な回答。
そうですよねえ、芸術には時間も必要ということですよねえ。
もっと上級者になると、「油絵の具の乾燥が最近早くなってないですか?乾燥を遅らせる方法とかありますか?」といったヤフー質問があってあせります。
私も気長に待つことにします。乾燥が遅いからこそ、ムラのコントロールが可能なわけですし。
坊っちゃんから貰った壊れた車玩具
サフ全塗
タミヤエナメルのグリーンと油絵の具のオリーブグリーンを混色してビシャビシャに薄めてフィルタリング。ドライヤー当てて日数置いたあと、またズブズブに薄めた油絵の具ローアンバーでもう一回フィルタリング。
で、さらにマリンブルーとシナバーグリーンを少量(←楽しすぎてエンドレスな自分自重せよ)。
この、10年くらい裏山に放置されてた感がたまらない。自然な日焼け的なムラとか、経年劣化の退色感とか、大好物です。
ただドライブラシしてればいいやと思っていた昨日までの私、さようなら。
油絵の具ヤミツキになりそうです。
ただ、乾かない・・・orz
ブルチェックも地味に進行。上半身はそろそろツメの段階。
拳はやはりマニピュレーター然としたガンプラ拳じゃなくて、マジンガーとかゲッターみたいなにぎり拳的な形が好きです。
| 固定リンク | 0
「造形班-2D3D制作ブルチェック」カテゴリの記事
- ウェザリングリポート(2011.05.04)
- あともうひと頑張りですが(2011.05.01)
- いきなり老朽化(2011.04.22)
- 昇天ペガサスMIX盛り(2011.04.20)
- ドライブラシ部隊は今回後発(2011.04.16)
コメント
油絵具は乾きが遅いので、沢山の作品を一度に開始すると良いと思います(^^)絵とプラモじゃ若干違うかもしれませんが。乾かしている間にあれやこれやと手を付けます。出来上がる時は作品が一気に増えてやりごたえもあります!あとでこの辺ぼかしてみよっとかできるし、発色も良いので僕も大好きです。
投稿: ひでか~ず! | 2010年10月20日 (水) 10時52分
ひでか~ず!さんありがとうございます!!
コメント以外でも、色々細かい追加情報、感謝!!
油絵、今でも続けてるんですか?
ひでか~ず!さんはものすごい厚塗り派ですよね。
さぞかし乾かなかったんだろうなあと推察します。
油絵の具はほんとに発色いいですね。ビックリしますよ。色を何色か中途半端に混ぜたときの散らばり具合とか、風合いとか、たまりません。
また色々教えてくださいm(_ _)m
投稿: 早瀬五郎 | 2010年10月20日 (水) 18時19分
恐縮です!油絵は勉強すればするほど奥深い物を感じます。僕は自己流で勉強してませんけど!!!
妻が詳しくて。色によっては混ぜると異様に濁った色になったり、ひび割れやすくなったりするそうです。完全乾燥には1年かかるらしく、もし最後につや出しなどの保護材を塗るのなら1年は待った方が確実だそうです。厚さにもよると思いますが。油絵はひび割れや気温や湿度によっては乾いたはずがまたブヨブヨになって流れたりすることもあるので作品の保管には注意が必要です。
ちなみに油絵どころかプライベートでは絵はもうかいてません。時間も無ければ金も無いといったところで。その分仕事に打ち込んでますv
投稿: ひでか~ず! | 2010年10月21日 (木) 13時30分
ひでか~ず!さん続いてありがとうございます。
少し開き直ってドライヤーバンバン当ててたら、少しは乾いてきたようです。
乾ききってない下地との微妙な混色も良いのですが、下地完全乾燥後の透明水彩的な上塗りも楽しいですね。
色々試してみます。
>プライベートでは絵はもうかいてません
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
なんともったいない。
が、しかし、これがまた10年くらいしたら描きたい衝動が戻ってくるかもしれませんよ。
むしろ50歳くらいからの再開も楽しいかもしれませんね。
投稿: 早瀬五郎 | 2010年10月21日 (木) 19時20分