ひとりスーパー合体
※↓コレだけクリックすると大きな画像になります。
スタート時との比較。
勇者ロボとか、戦隊ロボの後半状態のようなことになってますね。
ホントはこんなヒロイック体形じゃなくてズングリしてないとマズイんですけどねえ。
こんなに大改造でイジリ回すんなら最初からフルスクラッチでいいんじゃね?と思われそうですが、今までやってきたことは意外とチマチマした作業ばかりで、そんなに複雑な事やってませんです。フルスクラッチの方が緻密な計算必要ですし、体力が要ります。
無から積上げていくフルスクラッチより、元デザインからどんどん変わっていくガンプラ改造の方が原始的な楽しさに溢れてます。
「ガンプラ改造たのすぃ~~~~♪」
↑このテンションのまま行きたい。
ヒザ下に転輪を持って来た時
『ヤベエ、これはバランス悪すぎる』
と思ったんですが、ガッツリしたつま先と余った肩カバーを再利用したヒザアーマーを付けると、まあまあ良いんではないかと思うようになりました。目が慣れたのかな??
使用したガンプラは1/144スケールでしたが、もう1/100スケールくらいにはなってる気がします。
そろそろ顔作ってみようかな。
| 固定リンク | 0
「造形班-2D3D制作ブルチェック」カテゴリの記事
- ウェザリングリポート(2011.05.04)
- あともうひと頑張りですが(2011.05.01)
- いきなり老朽化(2011.04.22)
- 昇天ペガサスMIX盛り(2011.04.20)
- ドライブラシ部隊は今回後発(2011.04.16)
コメント