« そろそろ董卓を善人主役に仕立てた小説を読みたい | トップページ | 熊野跡道174 »

2009年10月28日 (水)

エラーと違反の違いを考える

安全運転管理者講習というのに行ってきました。
営業車が5台ある事業所は管理者を設置しなければならないようです。
まわり見渡しても、ほかにやる人間いないですし・・・てなわけで、自分がやることにしたのです。

免許センター、今年2回目です。
Zm091028_01
朝8時半からの受付に始まって、講習が終わるのは夕方5時。

ずっと座学。

エコノミー症候群になるかと思った。

右隣のヤツはラノベっぽい小説を隠し読みしてるし
右隣のヤツは定期的にガムをクチャクチャ言わせてるし
右隣のヤツは息が荒いし
右隣のヤツは寝てるし
右隣のヤツは起きてるときはブツブツ言ってるし

左隣の人は真面目に講習受けてました。

まあ、それはともかく

・運転者の不注意は結果であって、原因ではない
・人間はかならず間違う生き物である

このふたつはオ!と思いました。

不注意=よそ見

助手席の書類見てた

なぜ停車せず運転しながら書類を見なければならないか

アポ時間に遅れそうだから

自分の思う時間より10分早く出ろ、また書類は前日に見ておけ。どうしても見たいなら停車して見ろ。

と、いうところまで分析しないと、再発防止にはならんということですね。

部下「よそ見してました」

上司「バカヤロー!次からよそ見するなよ!」

極端ですが、これでは再発するであろうと。

また、よそ見にも何通りもあると思います。

A.標識を見ていた
B.左の歩道から飛び出しそうな少年に気を取られ、右のオートバイ見てなかった
C.胸ポケットの携帯が鳴って出ようと思った(言語道断)
D.足がグンバツのお姉さんが歩いていた(わからぬでもない)
E.オバケが出た(小学生の言い訳か!)

これらよそ見要因を上記の如く一個一個再発防止レベルまで検討していかねばならないということです。

対策とか事前に考えずとも今日からできることとしては、

・スピード出さない(余裕持って出る)
・車間あける
・前日夜更かししない

など、実践していきたいとおも・・・

・ 前 日 夜 更 か し し な い

・・・orz

| |

« そろそろ董卓を善人主役に仕立てた小説を読みたい | トップページ | 熊野跡道174 »

仕事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エラーと違反の違いを考える:

« そろそろ董卓を善人主役に仕立てた小説を読みたい | トップページ | 熊野跡道174 »