モノをケチる=環境に優しい(多分)
シリコン型制作において、いまさら私なんかが偉そうに言える技術などなにも無いですが、型に長持ちと剛性を求めない限り、かなりクズシリコンでかさ増ししても大丈夫なようです。
※以下あまり参考にはしないでください
原型に1層目を筆で塗りつけ、少し間を置いてから真・1層目をうっすら流し込むのですが、2層目のクズシリコンとの間に大きなスキマができると、
いくら長持ちと剛性を求めないとはいえ、複製品の出来に大きくかかわってくるので、多少は1層目の厚みは欲しいわけです。
しかし、下図のような突起のあるパーツのとき厚みが出ずに苦労します。
シリコンをいくら足しても均一に流れていくので、
結局こんな感じに・・・
これではシリコンがもったいないと思い、現在以下の方法を試しています。
クズシリコンブロックを切って「薄切りチクワ」のようなものを作成、突起にかぶせます。
チクワの穴にむけ、少量のシリコンを流す。少々あふれても可。
チクワがダムになり、チクワ以上にシリコンがひろがりません。
固まるのを待って、続・1層目を流して補強。
そしておもむろに大量のクズシリコン投入ww
草wが生えてるのは、このクズシリコン作業のとき、若干私のテンションが壊れ状態だからです。
流せ流せwwクズシリコンww
見ろ、シリコンがゴミのようだww
完全硬化を待って3層目をうっすら投入。
造形技術より、コストダウン技術ばかり向上してしまいます。
うまくいくことを期待しつつ・・・
| 固定リンク | 0
「造形班-SPYMegatron制作」カテゴリの記事
- スパイメガトロン制作記まとめ(2010.07.10)
- ふたりはスパメガ(2010.04.28)
- 徐々にサイクロナス作業へ(2010.04.11)
- この色バランスは嫌いではない(2010.03.29)
- ノスタルジィという名の魔法(2010.03.16)
コメント