« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月の33件の記事

2009年8月31日 (月)

バートアンカスター

それはOK牧場。

タイヤキ話①
Zm090831_01
また白タイを買う。若干ヤミツキ。
前回チョコ味しか無かったので、今回はアンコとカスタードを試してみました。

やっぱりアンコが美味いです。皮はうまい表現が見つからないのですが、「やわらかい求肥(ぎゅうひ)」って感じです。いやまあ、求肥もたいがいやわらかいんですが。

タイヤキ話②
キャスト複製もタイヤキ方式で数を少しづつ増やしてますが、まず1体完全複製体を作らなきゃならないですね。
アンダーゲートより、タイヤキ式の方が圧倒的に楽な気がする・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月30日 (日)

最終回を破壊する男ディケイド

あれ、確信犯でやってますよね?

「批判はうけるだろうけどやるよ」

という意思が見えます。夏の映画があんだけムチャクチャやりながらそう悪くない位置に着陸させられたのは奇跡かもしれません。

夏の映画はDVD買おう(ライダーバトルの未使用部に期待がかかるのでDC版がいいですな、DCDDCVer.!)と思ってますが、冬の映画はどうでもいい私です。

話は変わりますがキャストって、メチャクチャ軽いですね。
Zm090830_11

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

キャスティング1回目

確かにキャストの説明書に、A液B液混ぜたらすぐ硬化がはじまりますって書いてあったけど・・・

固まるのはやいよww

ビックリした。
片面型のほうに注いで様子を見ながら、さてもうひとつの型のほうにと思って混合液の入っているカップを見たら、もう固まってたww

なんか、2液まぜたら、もう考えてる余裕がありません。

でもまあ、目だった気泡もほとんど無く、とりあえず複製は出来ました。
Zm090830_01
Zm090830_02
ちなみに、両面型のほうは、本当はアンダーゲート式の流し込みをやろうと思ってたんですが、まあお試しということと、キャストの硬化が思った以上に早かったことをふまえ、タイヤキ方式で複製してみました。
※両型に液をたらして、ほんの少し様子を見て、カタマリはじめたかなあ・・・というときに「エイッ」と両型をサンドイッチします。
Zm090830_03_2 
南部せんべいとはりあうほどのバリの量ですww

粛々と、全パーツの型作成、複製作業をやって行きたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月29日 (土)

埋蔵原型生還

さあ、週末はスパメガ造形です。
Zm090829_01
前回この状態で終わっていた型の粘土を取り除き、反対型用のシリコンを流し込んでおいたものが無事固まりました。
Zm090829_02

クレオスのシリコンは主剤100に対して硬化剤を4%加えることにより硬化がはじまります。
しかし毎回100グラムとか、50グラムとか4%を暗算できるようなグラム数が出せるわけではないので、簡単なエクセルの計算表まで作りました。
Zm090829_03
主剤のグラム数を入れれば必要な硬化剤のグラム数と合計数を出してくれるようにしております。

さて、合わせ目のところになぜグレイの線が入っているのかというと・・・
Zm090829_04
シリコンの下型に上からシリコンを流し込むときにはがれやすくするため、事前にプラカラーの銀を塗っておいたからです。

間に膜さえ出来れば何でもいいそうです。私は一応その上から離型剤も吹いておきました。

慎重にパリパリとはがします。
Zm090829_05
ムム!各モールドちゃんと入ってます。
メガトロンの顔のしわまで残っててちょっと感動。
Zm090829_06
Zm090829_07

引き続き型作成。
Zm090829_08

だんだん型ワク作りが雑になってきた私です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月28日 (金)

何にでもカープを付けてみる

【他県の方へ、どうでもいい情報】
カープタクシーは実在します。
カープソースも実在します。
カープうどん、カープかつ、カープラーメンも存在します。

ちなみにカープラーメンでググったら

もしかして: カップラーメン?

と、グーグルさんに聞かれました。
○△×すぞコノヤロー!テメーコノヤロー!
グーグルのヤロー!アノヤロー!

【公式には(多分)無いもの】
カープガンダム
ウルトラマンカープ
仮面ライダー鯉
名探偵カープ
カープの世界
カープはつらいよ
マリオカープ
星のカープィー
新・カープの星
トランスフォーマー・ザ・カープ
鯉のから騒ぎ
あしたのカープ
セイントカープ(鯉座の青銅聖闘士衣笠が主人公)

ちなみに広島県人にミスターって聞いたらミスター赤ヘル山本浩二です。

さて、携帯をアレンジしよう的な商品にももちろんカープ物があります。
Zm090828_01

メール送信時
Zm090828_02

例によって私の機種は対象外。

もう機種変しようかなあ・・・(;ω;)

もうふてくされてカープコーヒー飲んで
Zm090828_03
カープデニッシュ喰ってやるんだ。
Zm090828_04

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月27日 (木)

ホワイトタイ焼きガー

Zm090827_11

呉に最近進出してきた銘菓、「しろい何某」を、昨日家族へのおみやげに買って帰りました。
広島県内ではまだ、呉にしか無いそうです。なぜ広島市内ではなく呉市内出店にしたのかは謎。
閉店まぎわに行ったので、「アンコ売り切れ、チョコクリームしかないよ」状態でしたが、何匹かおまけつけてくれました。

チョコでもアンコでもカスタードでも、どれでも良かった私としては、かえって申し訳なかったです。

皮はタピオカ粉だそうです(うろ覚え)。なんというか、タイヤキというよりは「超やわらか大福」という感じでした。
うまかったです。また買いにいこう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月26日 (水)

カタツムリ光線

ここ数日造形三昧でしたので、少し本も読みたくなるわけです。粘土作業しながらクリスティーさんの「ねじれた家」をチマチマ読んでおりますが、この作品もなかなか良いお膳立てです。
ポアロもマープルも登場しない「ノン探偵」物です。
クリスティーさんのノン探偵物は「若いカップルが主人公」というのが多いですか?今までたまたまそういうのばかり私が読んでるだけですか?
それはともかく夜も涼しくなり調子に乗るとイッキに読んでしまいそうな予感もしますので、既に読んだ「スタイルズ荘の怪事件」の方を記事にしておきます。
クリスティーさんのデビュー作でポアロさんのデビュー作でもあります。

Zm090826
あらすじ【スタイルズ荘の怪事件】
戦中の負傷による療養を余儀なくされたヘイスティングズは友人ジョンに彼の別荘であるスタイルズ荘へと招かれる。
ヘイスティングズが滞在して早々、ジョンの母親でありスタイルズ荘の女主人であるエミリーが何者かに毒殺されてしまう。
ベルギーから亡命した際に住居を世話してもらい恩義を感じる元警察のポアロは、ヘイスティングズの協力のもと、悪辣な犯人に迫る。

あらすじにて「ヘイスティングズが協力」と書きましたが、全シリーズを通してヘイスティングズの推理が当たったことなんて無いと思います。
ヘイスティングズは常に語り手ですので、あまり
「私はこのとき犯人は○○だと確信した」
なんて言われてそれが当たっていても困るわけです。
ただ彼の「無関係なひとこと」がポアロに天啓を与えます。そういう意味では彼はいつも多大な協力ぶり。

さて本作はクリスティーさんのデビュー作ですが、
・療養に来た退役軍人
・女主人
・女主人の再婚相手は下品で金目当てっポイ
・毒殺
・女主人の子供ふたり、兄は陽気な社交家&嫁が超美人、弟は神経質&内向的。
・ちょい血縁の離れた美人ではないが可愛い娘
・美人に胸躍るヘイスティングズ(笑)

等々、以降の各作品にヘビーローテーションで登場する要素てんこ盛りです。安心して読めますね。
こういうのは「人物描写が類型的」という批判を生みがちですが、私は逆になぜそれがいけないのかと声を中ぐらいにして言いたい。
登場人物がわかりやすい何通りかの人物で限定されるからこそ、推理していく面白さが生まれるのだと思います。
「読んでも読んでもこの人物の性格は掴みどころがないなあ」では読んでいてしんどいだけです。

話がそれました。

デビュー作だし、そういう類型化された登場人物である程度手堅く、オーソドックスに行くのかと思ったんですが、やはりクリスティー作品はあなどれません。普通のミステリー小説ではまず避けて通るやりかたで、読み手をだまします。
なんというか・・・ここに書くわけにいかないんですが、いろんな意味で疑われない人っているもんですね。
ミステリーを読んで読んで読みまくった人こそ読むべき作品だと思います。
意外と本格的にミステリー読んだ事ない人の方が犯人は当てやすいかもしれません。
私なんかあの犯人は読み始めてまず「ん!」と思い「いや、無い無い」と除外してましたからw

ちなみに事件の舞台になった「スタイルズ荘」ですが、ポアロの最終事件「カーテン」の舞台もまた、「スタイルズ荘」です。
カーテン、いつ読もうかなあ・・・

続きを読む以降は個人的な読破備忘録です。特に目新しいことは書いておりません。

続きを読む "カタツムリ光線"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月25日 (火)

FE日記 第20章【45人の選ばれし者達】

(原題:選ばれし者達)

FE日記、第1部ファイナルステージです。やっとここまでたどり着いたという感じですね。
ある意味やりきった感バリバリ(死語)です。
どのような終わり方なのか?そして第2部はあるのか(エエ?)



《オープニングナレーション要約》

激しい戦いの末、マルス軍はメディウスの城を包囲し、開け放たれた4つの門から突入をはかった。だがそれはマルス軍の分断をねらった、メディウスの罠だった・・・
生死をかけた、最後の戦いが、今はじまる。

【出撃メンバー】
ロード:マルス LV20
パラディン:カイン LV14
マムクート:チキ LV13
司祭:レナ LV20

フフフ・・・この人数でやってみましょう。てか、他のキャラ出したらカインとチキにまわす経験値がもったいないです。
遠隔回復のレナがいれば、まあそれほど苦労は無いでしょう。
苦戦するようなら、リセットして回復役にマリアもつけましょう。

冒頭にも記述しましたとおり、メンバーは全員4箇所に分断され、ひとりで中央へ向けて進んでこなければなりません。
Zm090825_01
といいながら、まず経験値が欲しいチキ以外はその場待機です。
右上から始まるレナも向こうから積極的にやってくる敵は倒さざるをえませんね。何体か倒しました。もったいない。
一番敵が集中する左下のカインはメリクルでガシガシ倒しております。火竜の炎なんかもサラリとよけてたりして、危なげがありません。

5ターン目にして、カインもレベル20に到達
そして6ターン目で大量の敵増援が!

イイゾ!

とりあえず、増援から各自逃げながら左の小部屋で合流。部屋の入り口をチキでフタして高みの見物です。
敵増援の大半は魔竜なんですが、こちらのチキは神竜です。魔竜のブレスなどものともしない。
じっくり時間かけて、18ターン目で、チキもレベル20到達

今この瞬間、

ようやくマルス軍全45ユニットが

レベル20MAX値に到達しました。

宿願は果たされた。
ファイアーエムブレムをプレイされた方なら誰もが周知の事実ではありますが、神剣ファルシオンを装備したマルス王子が、そこそこのレベルになっていれば暗黒竜メディウスは、そんなに強い敵ではありません。第1部クリアは約束されたも同然です。

それはそうなんですが・・・

全員レベル20になりました。暗黒竜もマルス王子が倒しました。めでたしめでたしでは面白くないわけです。

ここでこの4人での攻略がどうなったかのお話は、いったんおあずけ。別な、写しを取っておいた記録の物語をカットインします。
マルス軍がどれだけ暗黒竜によって苦汁をなめさせられたか。
敵国だったグルニアもマケドニアも、ある意味被害者です。現にロレンスやミネルバは各々の国の「かなめ」といえる傑物だったにも関わらず、暗黒竜に対抗するため、国を裏切ってマルスについた。
ここにあつまった45人は、皆暗黒竜に一の太刀を浴びせる資格があるはずです。

これが、私が最初からずーっとやりたかったことです。
いまこそ45人一丸となって、メディウスに思いのたけを食らわせてやりましょう。
Zm090825_02
とはいえ、1度に出場できるのはせいぜい15人です。
総勢45名が3班に分かれ、最終班のカイン・チキ組とあわせて最短4回のプレイやりなおしで全員メディウスに一太刀あびせられる計算になります。
基本的に皆「神剣メリクル」「神弓パルティア」を使いまわして攻撃。
(「魔槍グラディウス」は前回ロシェがブチ折ってしまいましたので、ナシです)
武器レベルが届かないキャラはなるべく装備できる最良の武器で。
ちなみにメディウスにはスターライトの魔法が効かないということがわかりました。なので、司祭さん達はおのおの専用武器以外はボルガノンの書なんかで攻撃しております。

泣いても笑っても!これが最後の戦いです(表現古いな)。
マルス軍45人VS暗黒竜メディウスの全記録を以下に。一の太刀に込めた、各人の思いを汲み取ってやってください。

シーダ、2回攻撃で合計10ダメージ。
ミネルバ、2回攻撃するも力が足りずノーダメージ。
残念。
アベル、2回攻撃で合計10ダメージ。
マチス、2回攻撃で合計20ダメージ。
ジェイガン、メディウスのブレスを食らってドラゴンキラーで1回攻撃!力が足りずノーダメージ。
残念。まことに残念。ブレスをよけることもできず、2回攻撃もできず、しかもダメージも与えることができなかった・・・そのときジェイガンの脳裏に引退の2文字が浮かんだとか・・・
ハーディン、2連続必殺の一撃!合計30ダメージ。
遠隔から回復支援してやれば、この人ひとりでも倒せそう・・・
ロシェ、2回攻撃で合計10ダメージ。
ビラク、2回攻撃で合計4ダメージ。
ビラクらしいといえばそれまで・・・
ミディア、2回攻撃で合計2ダメージ。
まあ、1回1ダメージしか与えられなかったので、アストリアが横にいたとしても合計6ダメージてとこでしょう。
マリア、ボルガノンの魔法による2回攻撃で合計2ダメージ。
パオラ、2回攻撃で合計10ダメージ。
カチュア、2回攻撃で合計20ダメージ。
エストが叫ぶ!

トライアングルアターーーーーック!

合計30ダメージ。メディウス死亡ww

(セーブデータを入れ替えて)
サジ、1回攻撃で1ダメージ。
マジ、2回攻撃でノーダメージ。
バーツ、2回攻撃で合計4ダメージ。

男トライアングルアターーーーック!

・・・とは叫びませんでした。
ロレンス、2回攻撃で合計4ダメージ。
トムス、2回攻撃で合計4ダメージ。
ミシェラン、2回連続必殺の一撃で合計12ダメージ。
ミシェランすげえ・・・
ドーガ、2回攻撃で合計4ダメージ。
オグマ、2回攻撃で合計10ダメージ。
ナバール、2連続必殺の一撃!合計30ダメージ。
この人も後方支援してやれば、メディウス倒せますな。
サムソン、2回攻撃で合計2ダメージ。
勇者としては情けないぞ!
アストリア、2回攻撃で合計8ダメージ。
シーザ、2回攻撃で合計4ダメージ。
ラディ、2回攻撃で合計10ダメージ。
勇者を6人並べてみても、(オグナバはともかく)ラディの優遇されっぷりは凄い。
ジョルジュ、2回攻撃で合計8ダメージ。
ゴードン、2回攻撃で合計10ダメージ。
ジョルジュを越えた!!
トーマス、2回攻撃で合計8ダメージ。
ウルフ、2回攻撃でノーダメージ。
力が弱いとパルティアでもダメージ与えられず。
ザガロ、1回攻撃でノーダメージ。
ハーディン様は怒ってるぞ。
カシム、2回攻撃で合計10ダメージ。
ところで貯金は貯まったのか!
ジュリアン、メリクルソードの2回攻撃で合計10ダメージ。
オオ!勇者や竜騎士並みの活躍!レナさんを離すんじゃないぞ!
リカード、デビルソードの2回攻撃で合計2ダメージ。

リカード偉い!

勇者サムソンの2ダメージと数字上は同じだが、

価値が違う!

覚悟が違う!

志が違う!

リカードさん、あんたカッコいいっス。

リカード「ヘヘッ盗賊に刀使わせんじゃねーよ」

チェイニー、2回攻撃で合計8ダメージ。
2回攻撃中、1回だけ必殺の一撃が出た!チェイニーから暗黒竜へ、この必殺の一撃は重い!
バヌトゥ1回攻撃でノーダメージ。
むううう、無念。まあ、ニブいバヌトゥの割にはメディウスの攻撃をかわしたんだから良しとしよう。
ウェンデル、シェイバーの魔法の2回攻撃でノーダメージ。
カマイタチ系の魔法は竜に効きにくい。
ボア、トロンの魔法の2回攻撃でノーダメージ。
暗黒竜の前ではトロンも効果無し。
マリク、エクスカリバーの魔法の2回攻撃で合計4ダメージ。
マリクよ、竜には弱いのか・・・
リンダ、オーラの魔法の2回攻撃で合計8ダメージ。
エリス、ボルガノンの魔法の2回攻撃で合計12ダメージ。
マルスの姉ちゃん何気にスゲエ。

さて、冒頭の最終班、マルス・カイン・チキ・レナの4人の話に戻ります。
レナ、ボルガノンの魔法による2回攻撃で合計6ダメージ。
カイン、2回攻撃で合計10ダメージ。
堅実で堅牢な、マルスの右腕!
チキ、1回攻撃でノーダメージ。

・・・チキの力の数値は20、MAXです。その神竜ブレスでノーダメージ。

そういうこと?

バヌトゥのノーダメージも、そういうこと?
暗黒竜に対抗するには、竜であることを捨てて、「人であれ」ということ?
チェイニーが暗黒竜へ与えたダメージは熱く、重く、大きいなあ。

チェイニー「どうだいメディウス!お前が認めなかった『ひ弱な人間』からくりだされる一撃はスゲェだろ?」

そんなセリフが浮かんできます。私の中で、雲のジュウザを越えるカッコよさ。しびれる!震える!

45人のアンカーはもちろんマルスです。
マルス「メディウス、玉座に座っていれば体力は回復するよね?HP満タンになるまで待ってあげるよ、正々堂々勝負しよう」
ノーカットで行きます。
マルスの攻撃、10ダメージ
カウンターのメディウスの攻撃をかわしてさらに10ダメージメディウスへ追加。
次ターン、メディウスの攻撃をやはりかわして2連続攻撃でメディウスへ20ダメージ
3ターン目、よろけるメディウスへマルスの必殺の一撃で30ダメージ
メディウス倒れる。

メディウス「ぐっ・・この私が、人間ごときに敗れるとは・・・だが心せよ、光によって守られしアリティアの王子よ・・・
いつの日か、いつの日か、
人の心に悪があるかぎり、私の分身は現れるだろう
闇は光あるかぎり
(以下ありきたりなので略」

チェイニー「バーカ!相手が人間だったからお前は負けたんだよメディウス」

そんなセリフはありませんが、チェイニーは私の物語の中で、間違いなくそう言ってます。

45人の長い戦いはようやく終わり。ここからゲームは平和になってからの45人の近況報告、戦績をまじえながらの壮大なエンディングに突入します(エンディングは長いので、その模様は次回にでも・・・)。
さてこの物語は後に暗黒戦争と呼ばれるそうですが、実は物語は全然終わってなかったりします。
前章でも言いましたが暗黒竜は、封印の盾が無い限り、何度でも蘇ってきます。今はとりあえず死んじゃった!というだけ。

封印の盾とはどこにあるのか?

世界はやはり滅びるしか無いのか?

45人はまた、ふたたびめぐり合えるのだろうか?

物語は激闘の第2部へ・・・

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月24日 (月)

ネンドクサイ作業

Zm090824_01
昨日のこの状態から枠を組んでシリコン流し込みました。
今回は片面取りではなく、両面型です。作業も単純に2倍以上。
というか、今回以降、すべて両面型ですが・・・

枠を見てからのシリコンの量とか、皆さんはどうやって見当つけておられるんでしょうか?
流し込み始めてすぐ気付きました。

「シリコンの量が足りんw」

で、流し込み1層目が少し乾いたころ、前の作業でわりと出たシリコン屑(捨てようと思ってました)を細切れにして、パラパラと蒔いてはシリコンを少しずつ足す(カサ増しです)。
Zm090824_02
※100円ショップで5個1セットくらいで買えるポリスチレンのカップ(要するにバーベQとかで飲み物いれるカップ)はシリコンと混ざり合おうという気持ちが皆無なので、乾燥後ペリッとはがれて何度でも使えてお得です。計量も混合も、これ1個

Zm090824_02b
この作業を繰り返して、とりあえず安心できる厚みまでシリコンに浸して床についた日曜の夜。

朝。固まった固まった。
Zm090824_03

枠をはがせはがせ!
Zm090824_04
Zm090824_05 

粘土の層、適当です。
Zm090824_06

粘土もはがせはがせ!
Zm090824_07

というわけでライブ感あふれる今現在、こんな状況。
Zm090824_08

すぐもう片側の面作成にシリコン流せるかと思ったのですが、この粘土クズを取るのが意外に手間のかかる作業です。
乱暴にやると、型を傷めるし、パーツが外れると厄介だし。なんか、慎重に化石を掘り出している感じです。

引き続き、発掘作業に戻ります。こういう手間作業、嫌いじゃないです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月23日 (日)

スパイメガトロン製作セカンドステージ

※今日の記事、参考にはならないと思います^^;

さて、突然ですが、型抜き複製作業です。
スタースクリーム型のロボを作るのなら、ヤッパリ複数作ってスカイワープサンダークラッカーと3体ならべたいなあ・・・
という安易な思いつきのため、少し前くらいから複製について色々調べておりました。
しかし、キン肉星のことわざに「馬に乗ってみよ、技にかかってみよ」というのがありますので、とりあえず実践&実験を開始することにしたわけです。
色々な本を読んでいると型枠はレゴブロックを使っている方が多いようです。
しかしとある本に
「いや、昔はみんなプラ板で枠作ってたし、片面取りなら紙コップでだって出来るよ。私はスチレンボード、虫ピン留めですがね」
みたいなことが書いてあったので、私もスチレンボード@100円ショップでやってみることにしました。
レゴ高いですしね。

まずは難易度低めの片面取りから。
Zm090823_01

といっても片面取り(片側が完全な平面のもの)の条件にあてはまるものって、肩のダクトパーツしかありませんでした。
両面テープで貼り付けると良いらしいです。

ある程度の手際の良さが要求される作業でしたので、シリコン注入のところはデジカメで取ってるヒマが無かったのですが、ひとこと言わせてもらえば、

スゲエ気泡でしたよorz

硬化剤多かったのかなあ?ちゃんとデジタルの秤で計ったのに。
「シリコンは硬化まで6時間」
らしいのでのんきにかまえていたんですが、完全硬化が6時間なのであって、硬化剤いれた瞬間から、地味に硬化が始まっているようです。

しかし混ぜれば混ぜるほど気泡が入ります。どんなにゆっくり混ぜても。

もう途中でヤケになって、気泡無死して型に流してみました。
(一応糸状に伸ばして少しずつ垂らすのですが)

型に流してから、周囲をコンコン殴り倒します。少しでも気泡が浮いてくれるのを期待しつつ布団に入った土曜の夜。

一晩たって、今朝この状態。
Zm090823_02

右側は・・・

シリコンが余ったのでヘルメット用に「よせ型」を作ることにしました。
(またシロウトのくせにトリッキーなことを・・・)
Zm090823_03

枠をはずします。
Zm090823_04
両面テープもキッチリトレース(笑)

型から原型を取り出します。
Zm090823_05

ね?100均のスチレンボードでも全然ダイジョウブみたいですよ。
あと、型の表面には肉眼では目だった気泡無し。ヨカッタ。

なんだろう、このシリコンの塊・・・消しゴムのような、しかし若干粘りもあるような、しっとりした肌触り・・・

と、横から嫁さんが

「カマボコみたいね!」

オオ!なんという的確でそれでいて腰砕けな指摘!

さて、ここに注ぎ込むレジンはまだ購入してませんので(ええ?)しばしひたすら型製作に励みたいと思います。

多分・・・油粘土は100均のヤツじゃまずいような気がします。しかしダメモトでやってみるんですけどね。
Zm090823_07

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月22日 (土)

巧海君にシルビアを運転してもらった池谷先輩が一言

あっかーさんのところの戦隊ミニプラ工作室という掲示板で見て、心を撃ちぬかれて買ってまいりましたミニプラ海老折神。
Zm090822_01

いいですねえ。

ミニプラ初めて買ったんですが、技術力ハンパないです。
ミニプラという可愛らしげな名前からは想像もつかないほど可動します。
顔の回転の部分、実は劇中で見て以来一番のお気に入り部分なのですが、ちゃんと回転にクリック感があり、4つの顔それぞれの部分でカチッと止まります。
私、購入前までは、固めのダボでギュッとまわして、自分でいい位置で止めるんだろうな、と思っておりました。
あなどっておりました。深く反省いたします。

4つの顔、個人的には北顔が好きです。かなりキテル感じがします。
Zm090822_03

そんな寄り道遊びをしているので、スパメガさん進んでなかったりします。
Zm090822_02

ジョイントやら、畳み込み・展開やらの参考にならないかと購入してきたミニプラですが、技術力が高すぎて、模倣できませんorz

池谷「凄すぎて、全ッ然参考にならないことが良くわかった(キッパリ)」

粛々と、ガンバリマス。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月21日 (金)

だんごやおばば「オラにだんごをわけてくれ」

私は声優ヲタかもしれません。
て、ファンクラブに入ってるわけでもないですし、最近の声優さんはとんとわからないのですが、
「この役をあの声優さんが」
というリサーチは好きです。

坊っちゃんと一緒にアニメを見ていて、

五郎「ほらだんごやおばばの声と悟空の声がおんなじだろう」

五郎「ほらカリン様の声と波平さんの声がおんなじだろう」

これらは理解してくれたんですが、

五郎「ほら魔女の宅急便のホウキに乗った女の子と絵を描いてる女の子と鬼太郎とコナンの声がおんなじだろう」

五郎「ほらゲッターロボのリーダーとキン肉マンと小五郎のおっちゃんの声がおんなじだろう」

このあたりは理解してくれませんでした。残念。

とかやっているうちに、坊っちゃんにも影響してきたのか、このあいだとあるバラエティ番組を見てるときに

坊っちゃん「あ、今説明してるのは『かざまくん』の声だ」

と教えてくれました。

かざまくんて誰?と思ったんですが、クレヨン何某の登場人物らしいです。
坊っちゃんゴメン・・・良く知らないんだ・・・
(なので、合ってるかどうかも不明)

それにしてもいいぞ坊っちゃん、漫然と見るのではなく、色んなことをさぐりながら見るんだ!

フリーザ様のばいきんまんバレが楽しみでしかたないゆがんだ楽しみ方の早瀬五郎であった・・・

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月20日 (木)

カツオの旬は初夏?晩夏?

サカナに模様を描いてくれ!とココログさんに言われました。

出来たのがコレ

Neta_011_cocolog_oekaki_2009_08_20_

元ネタ
Zm090820_01

途中までは真面目にカツオの模様を描いてたんですがねえ・・・
タタキの方がいいか!て思いはじめてこのざまです。
カツオは今頃が美味しい時期ですか?タタキが好きなんですよねえ。


一応、ちゃんとネタ絵に描き込んでますよー。
Zm090820_02

コネタマ参加中: 【落書き】魚の模様を描いてください

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

ダジャレの説明をしろと

ココログのブログネタで、「思わず言ってしまうダジャレを答えなさい」とのこと・・・

☆マイケルジョーダンの冗談は、まあイケルねえ

☆♪ミルキーはまあまあ(そこそこといった意味で)の味ー♪

☆ほーら♪チェルシーィー♪
  も、ひとつ
(いまいち的な意味で)チェルシーィー♪

☆マスオ君、そこの角を左に・・そう、左様!
  【ナミヘーションシステム】



ダジャレとかギャグって、説明しちゃダメだと思うんですよ・・・

コネタマ参加中: 思わず言ってしまうダジャレは?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月19日 (水)

FE日記 第19章【100点ゲームのロシェ】

(原題:マムクートの王国)

FE日記、感動の最終回1話前!

【オープニングナレーション並びにデモ部分の要約】
ドルーア帝国を前にして、忘れた頃に現れる軍師モロドフがマルスに語りかけます。
モロドフ「神は邪悪なる竜族から人々を守るため「封印の盾」と呼ばれるものを地上に残したと言われています」
マルス「守護神ナーガの伝説だね。だけどそれはただの神話だと思っていた」
マルス「本当に封印の盾が存在するのならどうしてメディウスなんかが現れたりするのだろう」
モロドフ「さあ、それはわたしには・・・ですが、いずれにしても奴が完全に復活していない今がチャンスです」

そう、封印の盾はかつて心無い者により盗み出され、『宝玉を抜き取られ(お!)破壊され、別なものに姿を変えている。
この第1部の時点では解き明かされておりませんが、封印の盾が正しい姿で存在しない限り暗黒竜を完全に打ち倒す事が出来ません。
この度の戦いで倒される暗黒竜は、少し間を置いて、より醜悪な姿で蘇ります。
また封印の盾が存在しないことにより、マムクートたちは徐々に知性を無くし、ただの獣になりさがっていきます。
神殿で眠らされていた少女チキも例外ではなく、このまま放っておくと、やがて獣化が進みます。

封印の盾とはいったいどういうものなのか?マルスはそれを復活させることができるのか?
それが第2部「紋章の謎」の物語となります。当分先の話ですが。

【出撃メンバー】
ロード:マルス LV20
ドラゴンナイト:シーダ LV4
ドラゴンナイト:カチュア LV6
ドラゴンナイト:エスト LV3
パラディン:カイン LV5
パラディン:アベル LV4
パラディン:ロシェ LV5
パラディン:マチス LV10
ジェネラル:ドーガ LV3
勇者:オグマ LV1
マムクート:チキ LV6
魔道士:マリク LV20
魔道士:リンダ LV20
シスター:エリス LV4
司祭:レナ LV20
盗賊:ジュリアン LV20

【マップ】
Zm090819_01
※いまさら宝箱の中身などどうでもよいのですが実はこの宝箱の中には火竜石が入っております。取っておけば、まだまだバヌトゥのじいさんにも出番が・・・

さすがマムクートの王国、図中の敵ユニットの半数近くが魔竜です。城門に陣取っているのももちろん暗黒竜メディウスの息のかかった魔竜エース、ゼムセルさん。
で、開始早々マップ内の野良ドラゴンたちがこちらにむかってドスドスやってきます。
赤矢印ルートで山を越えてくるドラゴンとスナイパーの混成部隊をチキ@神竜で一掃。
青矢印の東周りで北上してくるドラゴンをグラディウス装備のアベルでザックザク。
最南端の祭壇にいるドラゴンと勇者のところへ、馬から降りメリクルソードを装備したマチスを飛ばし、宝持ち逃げの盗賊もろとも征伐。

ゲゲ!難なく終わっちゃいました。

この時点でチキのLV12、アベルがLV13、マチスがLV16。
他の人は戦闘に参加してないので、まだレベルに変動なし。

全員レベル20がかなり怪しくなってきました。

各種神器ももう限界ギリギリです。武器の使用回数を復元してくれるハマーンの杖という便利アイテムがあるのですが、それすら使い切ってしまいました。こんな経験ははじめてです。
グラディウスの残り使用数2!・・・orz
とりあえずステータスアップのドーピングアイテムを売っている秘密の店にシーダを飛ばし、HPを上昇させるアイテムを重点的に買いまくります。
マチスを補強して、魔法防御以外MAXの凶戦士をとりあえず作り上げ、当マップの玉座に陣取る魔竜ゼムセルに手槍装備で近づけます。
安い装備でチマチマ敵のHPを削り、経験値を少しずつ得ていくチマチママチス作戦突入です。
「まちまちなハチマキちまちま巻き、マチス町で待ちます」って早口言葉にならないかな?

・・・133ターン目で、ようやくマチスがレベル20到達。
マケドニアでいい加減な日々を過ごしてきた放蕩息子もついに聖騎士最高レベル!当マップのボス魔竜ゼムセルさんから手槍でおよそ3レベル分の経験値を稼ぎ出した、すばらしきバカ兄貴です。
※1回ヒットするごとに10ポイント経験値獲得として、30数回手槍を投げ続け、しかも倒してしまわないように時々ゼムセルさんを休息させながらの牛歩戦術。

殿堂入りのマチスに変わりまして、2番、カチュア。手槍を引き継いで、チマチマカチュア作戦開始です。
カチュアと聞いて、ファイアーエムブレム練達の方々からすると、「エ!ぼんくらのマチスはともかく、カチュアだと必殺の一撃でゼムさん一発昇天してしまうのでは?」と思うかもしれませんが、彼女ありがたいことに力がありません。たとえ必殺の一撃が出てもゼムセルのわりと多目のHPがしのいでくれます。

興ざめな計算をすると・・
ゼムセルのHP40
ゼムセルの守備力15
レベル6時点のカチュアの力18
手槍の攻撃力8
18+8)-1511→カチュアがゼムセルに与えるダメージ

必殺技が出た時の倍率3倍。
11×333→カチュアが必殺の一撃でゼムセルに与えるダメージ

手槍で2回攻撃は出来ないので、HP40のゼムさんはセーフなわけです。たとえ、レベルアップにより、力の値がマックスの20になっても、最大ダメージ量は13×3=39、ギリでセーフなので、ゼムセルを城門で回復させながら粘りきれば、カチュアさんもレベル20殿堂入りも夢ではありません。
そう、「膨大な時間」「あきらめない心」「有り余る手槍」さえあれば夢は叶うんです。

しまった、手槍のストックが少ないww


手槍残高におびえながらカチュアで3レベルくらい上げたおよそ200ターンあたりで気付いたのですが、魔竜ゼムセルさんが吐く火炎には使用数がありますね?
はじめて気付きました。火炎をこちらに吐きかけるたびに、カチュアの手槍が減っていくのと同様に火炎を吐ける回数も減っていきます。不思議な怪物ですゼムセルさん。
215ターン目でとうとうゼムセルさんの火炎攻撃がゼロになりました。
しかしここでさらに不思議な現象が!!!ゼムセルさんナンの攻撃手段も持ってないのに火を吐いてきました。喰らったら当然ダメージ!!そりゃないよゼムセルさん。何のための回数表示ですか。
無から有を生み出す男ゼムセルゼロフォーム!というわけですか。もう少し経験値いただきますのでよろしく。
何にせよ、まだまだ後がつかえてますので、残り少ない手槍を控え、鉄の剣で稼いでいくことにしましょう。1回の攻撃が6ダメージ。カチュアのスピード的に、どうしても2回攻撃になるので、1ターンにつき12ダメージ。2回連続必殺の一撃でも36ダメージ。よしよし、手槍と変わらぬ地味ダメージでいいです。

さて、そんなゼムセルチャレンジのヨコで無傷のマルスに向かって無意味に回復の杖を何百本と振り続けたマリク・リンダ・エリスの司祭トリオも順次レベル20に到達
Zm090819_02

話をカチュアに戻しますが・・・う~~ん。しかし鉄の剣、どんどん減っていきますねえ。鉄の剣1本の使用耐久数が20回。1ターン2回攻撃で、10の経験値を得るのですが、おわかりのごとく10ターンで「壊れた剣」になってしまいます。
得られる経験値の総数は鉄の剣1本につき100。1段階レベルが上がるのがやっとです。レベル1からはじめたナイトがレベル20に到達しようと思ったら鉄の剣20本必要です。
5人のナイトを育てようと思ったら、鉄の剣100本。そんなに買いだめしてないですよ。
こまったなあ・・・と、ワラにもすがる思いで「壊れた鉄の剣」でゼムさんを攻撃してみると、与えるダメージは「2」
これで20レベル稼ごうと思ったら、千ターン!!!!5人で5千ターン

と思ったのですが、ひみつの店でパワーリング(力上昇アイテム)買って、力の値だけでもMAX値の20にしておけば、折れた剣でもダメージ「5」を計測!

・・・ヨシ!これでいこう。
とりあえず、今カチュアはレベル12なんですが、折れたヤリで、レベル20まで行こう。「チマチマ壊れ物作戦」です。
途中で折れた剣に持ち替えて飛竜から降りたり乗ったりしながら粘り、ついにレベル20に到達
炎をくらって砦で回復しているターン数もあるのであまり数えたくないですが、経験値100で1レベルアップ→レベル12からレベル20まで8レベル→(8×100)÷5=160。
最低でも160ターンはかかった計算になりますな。
あまりこのことを考えずに次の人に行きましょう。

お次はパラディンアベル君です。今の時点でレベル13。もっともレベル20に近い男です(にしても単純計算100ターンくらいはかかるのですが)。
大地のオーブを持ったエストを近くに立たせ、必殺の一撃が多数出てくれることを祈りつつ・・・
で、何十ターンか後に、めでたくアベル君もレベル20

私、意外と単純作業に強いことに気付きました。

間を置かず、アベルの想い人エスト行きます。エスト現時点でレベル4・・・先が長すぎるので、鉄の剣で少し贅沢に稼ぎましょう
鉄の剣でチマチマ経験値を稼ぐ作戦が「贅沢」と言っている時点で私、もうおかしくなってますなw。しかし事実、折れた剣作戦よりははるかにマシですよ。バカスカ経験値が入ります。
これもなかなか良い作戦だと思ったのもつかの間、力の値がMAX付近にくると、必殺の一撃が出るたびに、(倒してしまわないかと)ヒヤヒヤします。
ゼムさんは我々にとって大事な成長のカテ。こんなとこで簡単に死んでもらっては困ります。ガマンして壊れた剣で行きましょう。
ステータスが成長するのも考え物だなあ・・・
エストさん、特に迷うことなく淡々とレベル20へ到達。ま、道のりは長かったわけですが・・・
エストの次はシーダさん。ドラゴンナイトが続きます。ゼムセルさんももう慣れたもので
「お次のかたドーゾ」>^-^ノシ
てな感じです。
エストもシーダも・・というかペガサスナイトは基本キレキャラなので、壊れた槍、壊れた剣でもじつはソコソコ押してくれます(この驚異)。
力や技の値よりも、幸運のステータスをあらかじめMAXにしておけば、ゼムさんの炎はだいたいよけてくれるし、こちらの攻撃もマアマア当たる。
パラディンなんかよりは楽に(何度も言いますが実は楽じゃないのです、他職業と比較してという意味での『楽に』です)レベルが上がっていきますね。
というわけで、シーダさんもレベル20に到達

以下、どう考えても読んで楽しい文章ではないので、割愛。モノスゲー時間かけて、オグマ、ドーガ、がレベル20に駆け込み到達。しかしジェネラル全員レベル20なんて、そう経験できることでは無いんじゃないでしょうか?
残されたレベル20未到達者は、カイン、ロシェ、チキ。

ロシェを粘り強くレベル19まで育て、以下早瀬五郎の妄想ストーリー。
ビラク「ロシェ、いつになったらお前はLV20に到達するのだ」
ウルフ「軟弱者は去れ!我らオレルアンにキサマは不用!」
ザガロ「ハーディン様はお嘆きであるぞ」
ハーディン「ロシェ・・・お前が百人集まろうとも、この私の手にある魔槍グラディウスの一振りにも届かぬわ」
ロシェ「(ハーディン様は、あの槍を手にしてからお人が変わられたようだ。夜盗同然だった我々を、騎士にまで育て上げてくれたあの優しく強いハーディン様はどこへ・・・)」

ロシェ「あの槍さえ無ければいいんだ」

ハーディン「ん?何と言ったのか?」

ロシェ「ハーディン様、御免!」

覚悟の男ロシェが使用残数2の魔槍グラディウスをハーディンから奪い取るや、ゼムセルへ渾身の一撃。グラディウスをコナゴナに砕き散らしてゼムセルさん昇天。経験値50×2=百点プレイでレベル20へ到達。

ついに第19章の全ての敵は駆逐されてしまいました。残すは次回、最終章のみ!

カイン、チキのふたりのレベル20チャレンジは、最終章へ持ち越し。
あとはいらない武器、道具をすべて売り払って、今章に出場していない残りメンバー用にドーピングアイテムを買いまくって、いざ制圧。
暗黒竜メディウスの城門を開放すると、メディウスの声がひびいてきます。
メディウス「くっ・・・小僧、のぼせあがるな!来るがよい我のそばへ…地獄の底へ突き落としてくれようぞ!!」

次回ついに第1部・最終章【45人の選ばれし者達】お楽しみに。マルス軍に2軍なんていません。全員が1軍です。それを証明します。

↓続きを読む以降はかなり壮観。

続きを読む "FE日記 第19章【100点ゲームのロシェ】"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月18日 (火)

廉潔の巨悪

Zm090818
クリスティーさんの「愛国殺人」をとっくに読み終わってたのですが、記事にするのを随分放置しておりました。
いつも言ってるような気がしますが8月は忙しいぃ~~。

※今日の記事、若干ネタバレギリギリを狙ってますので、ほんの少しも予備知識を入れたくない人は、華麗にスルーでお願い致します。

あらすじ【愛国殺人】
今朝ポアロ自身が治療してもらった歯科医が拳銃自殺した。この歯科医が同日に治療したギリシャ人が麻酔薬の過量投与で死亡しているのが発見される。医療ミスを苦にしての自殺か?
ポアロが挑んだのは歯科医の自殺や患者の事故死という事象ではなく、イギリスそのものであった。
巨大で卑劣でそして奇妙なことに公明正大な犯人を捕まえて、ポアロの心は晴れない・・・

チャレンジャブルな作品です。「愛国殺人」というタイトルは、すべて読み終わったあとで考えても、オチ丸出しのようにも思えますし、事件の根本から目をそらす「いいタイトル」のような気もします。
すべて読み終わって、タイトルを見て、1章を読み直して、「ああ」とナットクする作品です。

しかしこの作品の一番のハッタリ所は各章のタイトルです。

◇いち、にい、わたしの靴のバックルを締めて
◇さん、しい、そのドアを閉めて
◇ごお、ろく、薪木をひろって
◇しち、はち、きちんと積みあげ
◇くう、じゅう、むっくり肥っためん鶏さん
◇じゅういち、じゅうに、男衆は掘りまわる
◇じゅうさん、じゅうし、女中たちはくどいてる
◇じゅうご、じゅうろく、女中たちは台所にいて
◇じゅうしち、じゅうはち、女中たちは花嫁のお仕度

◇じゅうく、にじゅう、私のお皿はからっぽだ

という全10章は、例によってマザーグースの歌詞のセンテンスごとが各章のタイトルであり、その歌詞に即したストーリー展開になっています。
それは正直こじつけっぽいところも無くは無いのですが、それでも「廉潔の巨悪」という矛盾した犯人を捕まえたのちのポアロの「私のお皿はからっぽだ」という嘆きは、味わい深いものがあります。

良い小説でした。こういう小説をもっと読みたい!

実は「スタイルズ荘の怪事件」ももう読み終わってそろそろ「ねじれた家」を読み始めているところなのですが、時間が無いのでスタイルズ荘の感想は後日に・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月17日 (月)

交換ビークル

通勤用の自転車、このあいだからどうもリアがグラグラするので自転車屋さんに持って行くとフレーム調整で4千円はかかるとのこと。

もとは2万円切るくらいの安自転車で、2年も乗ったポンコツだし、修理に4千円なんてかけるくらいなら、新しいの買いなさい!と嫁さんに勧められ、新(自転)車購入となりました。
Zm090817

カゴがついてるんで、ナンチャッテMTB感バリバリですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月16日 (日)

GIFアニメ作ろうと思ってめんどくさくなってやめるの巻

スパイメガトロン顔、とりあえずこんなところでフィニッシュ。
Zm090816
片面は黒主体の顔、もう片面は白銀主体の顔・・・どうやって塗り分けるんだろう・・・
などとぼんやり考えつつ体方面の仕上げへ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月15日 (土)

神話

Zm090815
坊っちゃんとふたりで「劇場版仮面ライダーディケイド」見てきました。
始まった当初からほうぼうで賛否両論ガッツリ分かれてた今回の仮面ライダーですが、素晴らしい出来上がりの映画でした。
TVシリーズとのそもそものつながりは実際よくわかりませんが、ホントのオリジナルのRXやアギトに頼るまでも無く、1号の声の出し方とか、真司君の「ッシャー!」とか見るにつけ、あの映画は全部オリジナルライダーの集合であると、私の中では充分脳内補完出来る内容でした。
(声が違うとか演者が全員出ないとか、バイクが不ぞろいとかはスカイやZX、RXのときに通過してきましたんで、そこに文句は無いです)

で、個人的に一番感動したのは1号からキバまでのライダーが「何も言わずに」駆けつけてくれたこと。
1号ライダー他が皆、こくっと頷いただけで戦いに参加してくれる。
あのシーンは胸が熱くなりました。
ライダーはそうじゃなくちゃイカン。
ディケイドに対して「お前は何者だ?」なんて説明求めなくても良いんです。1号以下、全員わかってくれている。

そこで泣かずして、何をして今まで仮面ライダーを見続けてきたんだ俺は!という話ですよ。

少なくとも過去の作品を否定するような内容は一切無かったと思います。
どんなにお祭りであってもタックルは生き返ってないですし。そこは結構重要です。何やっても良いという空気では無かった。

娯楽作品と見られがちなこの映画を見ながら、正義とは何か?悪とは何か?ではなく、「不滅なのは何か?」というのがこの映画のテーマなんじゃないかと勝手に思いました。

仮面ライダーという作品における
「1号とは、こんな人です」
「2号とは、こんな人です」
「V3とは、・・・

以下延々新ライダーのW(ダブル)を含めて何も知らない人たちへ説明するのではなく、知りすぎている我々へ再度全ライダーの神話化を提示するための映画なのだと思いました。

どういう経緯でこの26人がここに揃っているか?はそんなに重要には思えませんでした。
神話の世界の登場人物のごとくライダーとなった者の命は皆、無始無終。
誰かが困っていたら、自分の今の立場をとりあえず脇によけて、その困っている人を助けてくれ、何も言わず去っていく。
ライダーはそれで良いんだと思います。

とある世界が滅亡しかかっているときに、颯爽とやってきたヒーローが
「あのねえ、僕は○△の世界から来たヒーローなんだけど、キミはどういう考え方の人?それによっては手を貸すよ」
なんて頭の悪いこと言ってもらっていては困ります。

以下個人的に良かった点
・オープニングのアマゾンカッコ良すぎ。
・前半のライダーバトルは別映画でも全然OKです。1時間まるごとあのスタジアムにおけるライダーバトルでも白飯3杯余裕です。
・鳴滝さんカッコ良すぎ。目がキラキラしすぎ。
・全ライダーVS怪人軍団の乱闘の中でも真司君はキャラが立ってる
・最後のキックの時、全ライダーがカードで並んでくれたのに感動

以下ちょっと残念な点
・スルメイカにこだわりすぎ
・物語の根幹がセカイ系だったこと

坊っちゃんの感想
坊っちゃん「すごかったねー、手を抜いてたひともいたよ」
五郎「ちょ、ちょい待て、全員ガチバトルだったろう!誰も手抜きなんて・・・」
坊っちゃん「手をこうやって『エイ』て引っこ抜いてねえ」
五郎「ああ、ガクトさんね、気合入ってたね(苦笑)」

※ネタじゃなくてマジ話です^^;

この映画はDVD買ってもいいかもしれない。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月14日 (金)

あたま山

クリスティーさんの「愛国殺人」2回目を読み終わりました。
ま、読んだ直後の2回目なんでかなり流し読みですが、1章にてほとんどのことが言い尽くされていて驚きます。
感想は後日じっくりと・・・

Zm090814_03

引き続き「スタイルズ荘の怪事件」を読んでます。さすがクリスティーさんのデビュー作。スマートで読みやすいです。

先日クリスティーさんのことをネタバレ踏まないように注意しながらあれこれ調べていて、とあるブログにたどり着きました。

「その日暮らし」様

すでに膨大な量のクリスティー作品を読んでおられますが、記事にはネタバレなどいっさいなく、安心して読めます(ここポイントです)。
そのブロガーさんから、埋もれた名作なら「ねじれた家」が良いですよ!とお勧めを受け、今日早速買ってまいりました。
これにも期待がかかります。ガツガツ読みたいと思います。

さて、話変わって週末造形です。
Zm090814_04
各部本当の意味での超微調整段階。
ヘルメットと頭のすり合わせのため、頭部の方を削り込んでいて頭に穴が開いてしまいましたので、急遽ポリパテ埋め。
落語のあたま山を思い出しました(苦笑)。
微調整とかパーツのすり合わせとかは非常にシンキクサイ作業です(T_T)
引き続きがんばります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月13日 (木)

濫読推奨

今日は坊っちゃんの8歳のお誕生日でした。
私の実家からケーキのプレゼント。
Zm090813_01

もちろん嫁さんも手作りケーキ
Zm090813_02

私からはポケモンのカードの説明が書かれた本をプレゼント。
あと定期的に坊っちゃんに与えている「字ばっかりの本」もプレゼント予定中。
これでまた坊っちゃんの音読メニューが潤います。

1冊目「かさこじぞう」
日本語のリズムの美しさを自然に身につけて欲しい。

2冊目「泣いた赤鬼」
表題作を含め、ハッピーエンドばかりではない、自己犠牲の尊さ、無償の行為の意味など、知って欲しい。

3冊目は何にしようかな・・・
坊っちゃんには本好きになって欲しいな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月12日 (水)

45人分描くわけでは無いですよ

昨夜からココログ専用お絵かきツールにハマって抜け出せなくなって困ってます(苦笑)。
傭兵シーザ描いてみました。
Cocolog_oekaki_2009_08_12_17_15

昨日のラディ
Zm090812_01
シーザとラディは私の「FE好きなキャラランキング」の常に上位にいます。
ファミコンの頃はふたりとも同じ顔で髪の色違いだったんですけどね・・・
・・・待てよ、記憶がアイマイなんですが、シザラディふたりともまったく同じグラフィックだったかも・・・

ファミコン版シーザ(髪を赤くするとラディ)

Zm090812_02
この目つき(笑)。そりゃ使う人少ないでしょうよ。

ココログお絵かきツールについて
Zm090812_11

※クリックすると大きくまります

操作画面は見ての通り、

・筆は硬いか柔らかいかの2通り。
・レイヤーは3つまで(!!)
・コピーペーストなし

レイヤーは3つまでって言われた時は、ほんとにめまいがしたんですが、人は「足らなければ工夫をはじめる」ようで、今ではあまりそこは苦になってません。

私はまず

☆レイヤー1に下描き書いて
Zm090812_12

☆レイヤー2でおおまかに塗りわけ
Zm090812_13

☆レイヤー2で面割が決まった時点でレイヤー1の下書き線を消し、背景用に取っておき
Zm090812_14
下書きを消して、レイヤーを稼ぐ逆転発想。「フォトショで描いていて気付けば大量のレイヤー」という状態と比べると、一発勝負の潔さがあって、なんか好きです。

☆レイヤー3でタッチアップしていきます
Zm090812_15

なかなか楽しいです。フォトショやペインターには無い、プリミティブな楽しさがあります。

これ、コメント投稿欄にもつけて欲しいなあ。そうすればコメント頂いてる方々ともっと遊べる気がするんですけどねえ。

・・・あ、でも画像を一時保管させる場所とか色々問題があるんでしょうね。絵文字と同じようにはいかないわけですか。

話はスッカリ変わるのですが、ようやく私も明日からお盆休みなので、なるべくダラーンと過ごしたいと思います。

正々堂々夜更かしして、アガサクリスティもガツガツ読んでいきたい。
ちなみにポアロさんが歯医者に行く「愛国殺人」読み終わったのですが、これ、もう一回アタマから読み直します。

それぐらいすばらしい作品でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月11日 (火)

時間がなければ、ネタに走ればいいじゃない

仕事で納品予定と書くところ、タイプミスして濃飛ニョテイと打ってしまいました。
何だよニョテイってwww

ニョティ・フォスター

それジョディwww

取り乱しましたすみません。
クダラナイことがツボるのは睡眠不足に相違御座いません。
今日こそ早く寝ようっと。

さて、ファイアーエムブレム日記なのですが、マップ描いてる時間がなかなか取れませんので、少し先延ばししまして、かわりに登場人物名を四字熟語メーカーで遊んでみました。
人はこれを時間稼ぎと言う。

マルス王子確認不足
マルス「アリティア国は、財政ダイジョウブ?」

カイン徴収下手

アベル徴収下手
カイ・アベ「王子、あまり税収を上げると、国民が…ゲフンゲフン」

ジェイガン気持重視
ジェ「国民の皆さん、気持ちの部分が重要なんですよ。わずかでも納めていただければ。」

なんかイヤな国に見えてきた、アリティア。

ゴードン一日王子
下克上!何を狙ってんのさ。

シーダ猫背人生
いや、シーダはファミコンのころから後ろ体重です。後ろに反ってナンボですよ。

ミネルバ阿呆生活
なんて失礼なことをッッと思ったんですが、当たってる気がしなくもない。

ミシェイル浪漫大使
うん、あの人はロマンチストですよ。で、国が傾いちゃうんですが。

オグマ迷走先輩
当たってます。

ハーディン純愛先生
今日のホームラン。

ニーナ抱擁不足
それが、すべてのはじまりだァァァ!

ロシェ反則下手
第2部で悩むんですよね。国を取るか、正しい道を歩くかで。
ロシェ「ねえ、みんな!本当にマルス王子に剣を向けるつもりかい?」

ビラク波乱一筋
第2部は波乱マチガイナシですよ。あの章以降、生死不明だし。

ウルフ赤面師匠
あなた、第2部で顔を真っ赤にしてロシェを怒鳴りつけますよね。

ザガロ不安王子
「ハーディン様…大丈夫かなあ…」
お、ここにも悩んでる男がひとり。

マリク手首美人
いいえ、マリクは足美人です。

リンダ豪遊美人
いいえ、リンダも足美人です。

ナバール近視急行
あーー、あの人メガネが無いと、近くに誰がいても切りつけちゃうのね。
(どのキャラもそうか)

マチス引越初段
ウソつけ!マケドニアから出歩かないくせに。

ジュリアン馬鹿八級
レナバカですね。間違いない。

レナ勇気不足
いや、勇気がなければマケドニアの父殺しの浪漫大使をふったりできないスよ。

リカード散財宣言
「ケチな盗みはやめられないっスよぉ~」

ロレンス本能重視
ロレ「敵は本能寺にありぃ!」(ちょっと違うぞ)
まじめな話、最初に重大なことに気付いたんです。
しかし、周りに味方は一人もいなかったんです。
悪名を着て、立てこもるしかなかったんです。
まさかマルス王子が討伐に来られるとは…(;ω;)

カミュ好色星人
これ、当たってるって言うと、全国のカミュファンの総攻撃に遭いますね。

シリウス右脳重視
あーそうね、かつては左脳重視だった気がします。

敵側

ジオル猥褻王子
そんな気がしたんだよ・・・

ガーネフ昇天美人
wwwこwwwれwwwはwww

暗黒竜薄着泥棒
メディウス知的王子
あのね、5つ宝玉が揃わないと、メディウスさんとて知性失われていくんですよ。
そういう意味では第2部は「すべてが滅びに向かっていくストーリー」。救えるのはマルスだけ。

その他

アンリ軽傷王子
さすがマルスの祖先!

初代アカネイア王御菓子命
「国を興すお金がないなら、盗めばいいじゃない」
実は諸悪の根源・・・

カインとアベルでオチがついてたような気がします。

↓今日の日記が絵なしではさみしいと思い、ほんの落書きのつもりではじめた「ココログお絵かきツール」が面白くてやめられなくなった図

マウス絵で所用時間1時間くらいっすか。
フォトショとは比べ物にならないほど不便ですが、不便なりに面白みはあります。

Cocolog_oekaki_2009_08_11_19_42

これ描いてるヒマがあったのなら、FE日記のマップでも描いときゃよかったのに・・・

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月10日 (月)

ザ・ビートルズと百年の少女

仕事がようやく一段落しまして、さて腰を落ち着けてクリスティさんの購入済み作品「スタイルズ荘の怪事件」を読み始めようと思ったのですが、昨日ストック購入にと立ち読みしていた「愛国殺人」があまりにも面白くて、そのまま買ってきて読むことになってしまいました。
昨夜ずっと読み続けていて、ブログの更新すらしなかったでござるの巻。

そんな感じでもう、今日明日には読み終わってしまいそうなので、すでに読み終わっている「動く指」「バートラムホテルにて」をサクサク感想記事にしておきます。

あらすじ【動く指】
飛行機事故のリハビリに転地療養を進められたジェリーは妹と田舎町にやってくる。
そこでは住人を辱める怪文書が出回っていて、ジェリー兄妹も受け取れるが、真剣に相手をしていなかった。
やがて怪文書の内容を苦にして自殺するものが現れて・・・

マープル物ですが物語は終始「足を痛めて転地療養に来たジェリー」の独白で進められます。
クリスティさんの小説で「素人の独白で進んでいく物語」は、クリスティさんの大きな罠が張られていることが多くかなり注意が必要なのですが、今作はオーソドックスな素人探偵小説です。
本当の探偵役はマープルさんですが、ほとんど出てきません。
最後の方でサラッと出てきてジェリーに事件の真相を説き、去っていくのみ。
私のような「クリスティさんの大きな罠にハメられる」のを期待している「ゆがんだ読み手」からすると若干物足りない感がありますが、
・犯人の意外さ
・動機の隠され方

においてやはり間違いはありません。
「鏡は横にひび割れて」とか「五匹の子豚」のように共感を呼ぶ犯人の造形といったことを最初から求めなければそれなりに面白く読めるはずです。

・・・ようするに私には少し物足りない作品ということです。悪い作品じゃないですよ。

問題は次です。

あらすじ【バートラムホテルにて】
英国の古き良き時代の空気を今に残すバートラムホテル。マープルはそのホテルのたたずまいに少女の頃の甘やかな記憶を楽しんでいたが、徐々に作り物の違和感も感じるようになる。
一方イギリス国内を最近組織的な盗賊団が荒らしまわっていた。かなり多くの人数が動いているはずなのだが、警察はまったく正体を掴むことができない。彼らはどこに潜んでいるのか?
やがてバートラムホテルに滞在中の令嬢が銃撃され、それをかばったドアマンが撃ち殺されてしまう。
莫大な遺産を相続する令嬢を襲った者の正体とは?

来た!こういうの待ってました。
クリスティさんの小説に出て来る犯人は2通りいます。
A:金銭等目当ての自己中心的な人物
B:どうしても被害者が許せなかった人物

今回の犯人は前述「動く指」同様です。そういう身勝手な犯人の場合、上記同様、私の評価はちょっと下がるのが常なのですが、今回は「誰が犯人か?」というのがあまりにも意外すぎて、私の中で評価が上がります。
真犯人の真意はラスト5ページくらいにならないとわかりませんが、もう吐き気がするぐらい悪人です。身勝手すぎて逆に痛快なほど。

あと、あらすじにてバートラムホテルという上品なホテルに関してものすごく重大なネタバレをしてるように見えますが、そこはそんなに大したバレではありません。

誰が令嬢を狙ったのか?
ドアマンを撃ち殺して、犯人はどう思ったか?
犯人の真の目的は?

それを知って驚愕する楽しみを、この小説は持ってます。

さあ、引き続き「愛国殺人」を読みます。が、私は早く寝たほうがいいのかもしれない・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 8日 (土)

聖闘士☆カシオス

第1話でカシオスが勝ってたら「聖闘士☆カシオス」。
「オレの名は『ペガサスのカシオス』」
・・・合わない名前というものはあるものです。

さて、造形中にパテが乾くまでの暇つぶしにココログさんの落書きネタ「白馬に自由に模様を描け」にチャレンジしましょう。
↓↓↓元ネタ↓↓↓
Zm090808_11

↓↓↓結果↓↓↓

Neta_003_cocolog_oekaki_2009_08_07_

オブジェ形態を書くべきだったのだろうか?

そういう問題じゃ無いな、きっと。

コネタマ参加中: 【落書き】白馬ですが自由に模様を描いてください

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

だいたいわからなかった

週末になると「夜更かし造形」がやめられません。
ちまちましたバランス調整にものすごく時間とられます。

さて毎度代わり映えしない画像のスパイメガトロン製作です。
Zm090808_01

実は自分でも毎回腕の収納で「あれ?こっち向き?あっち向き?」と悩みますので、位置関係、拳の向きなど、画像で残しておきます。
Zm090808_02
先日、つま先パーツの左右がわからなくなったとき、自分のブログの過去画像みて正解把握したのは秘密です。

合言葉は「拳はスタースクリームから見て正の方」
Zm090808_03

Zm090808_04
メガトロン様の方も、無事背中にバックパックが落ち着きました。

完成間近??

最近の作業中のBGM:本田美奈子「つばさ」

癒されるなあ・・・泣けるなあ・・・

_
_
_

コネタマ参加中: あなたの“やめられない、止まらない”ことは何?【ココログ選手権】

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 7日 (金)

ハリウッド版オバQ

忠義のイヌ君の映画がハリウッドでリメイクされて、それは別に喜ばしいことで特に言うこと無いんですが柴犬じゃなくてもよかったんじゃないか?と思わぬでも無いです。コリー犬とか、もしくは悲哀を誘うならビーグル犬でも良かったんじゃないですか?
そんなことよりもリチャードさんは犬やダンスの映画ばかりでなく、「鹿男あをによし」をハリウッドリメイクして「リチャード役」で参加して欲しいです。役として申し分無しですし。

ちょっと前くらいからホラー映画関係が良くハリウッドでリメイクされて、そういう流れが出来てるみたいですが、いかにもな大作、インパクト作ばかりでなく、ちょっとした邦画力作もハリウッドでリメイクして欲しいと思う私です。エディ・マーフィー版寅さんとか。

以下、ハリウッドでリメイクして欲しいなと思う邦画、妄想大会。
はじめにあやまります。以下に登場する作品や人物のファンの方々ごめんなさい。ほんとにごめんなさい。

ハリソン・フォード、ショーン・コネリー主演「釣りバカ日誌」
ハリソンさんがダメサラリーマン役…想像できないなあ。

トビー・マグワイア主演「東京タワー(構築物変更⇒自由の女神)」
いかん、これではセントエルモスファイアー縮小版じゃないか!

監督ジョン・ウーと豪華出演陣による「忠臣蔵」
レッドク○フみたいにならないか?なるんじゃないか?
クライマックスは堀部安兵衛と清水一学がゴールデンゲートブリッジの上で…
派手すぎてダメですな。

あの「暴走機関車」から20数年、ジョン・ヴォイト主演「鉄道員(ぽっぽや)」
似合わないww
暴走機関車また見たいなあ。

チャールズ・ブロンソン主演「武士の一分」
いかん、これは間違いなく「狼よさらば」とか「ロサンゼルス」とかのデスウィッシュシリーズになってしまう。
ミスター日曜洋画劇場・ブロンソンさん、早くにお亡くなりになって残念です。

・・・あんま、盛り上がらないですね。
方向性を変えて、Xメンとかハルクとかアメリカの古い漫画もゾクゾク映画化されてるんだから、日本の古い漫画もハリウッド進出してくれよ的妄想。

アンジョリーナジョリー主演「みんなあげちゃう」
・・・う~んあまりおもしろそうじゃないな。

ロバート・ボーン主演「荒野の少年イサム」
まず、ロバート・ボーンに少年役が出来るかどうか?そこからだ話は。

ウォーレン・ビーティー主演「魔少年ビーティー」
少年役はムリだろう。コーイチ君は連続テレビ小説つばさのタベちゃんの弟君で。

ネタ的にいまひとつ盛り上がらないのは何故だろう?
それはきっと私の洋画邦画の知識が浅いせいだな、まちがいない!
ただひとつ発見があったのは、ジョジョ4部アニメ化の機会があったなら、コーイチ君に適した声優をみつけたということくらいです。

関係各位、ほんとうにごめんなさい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 6日 (木)

坊っちゃんの野望

夏休みの宿題を7月中に終わらせてしまい、ヒマを持て余す坊っちゃんのため、「百ます計算チャレンジ」と題して、足し算引き算の百ます計算を日々やってもらってます。

チャレンジ達成目標は「5回連続100点」。

賞金100円。

これがなかなかうまくいかないもんです。3回連続で100点取ったあたりから坊っちゃんも「イヤらしい邪念」が入り始めます。

4回連続100点までは行くんですけどねえ。坊っちゃん、邪念を捨てたほうがいいよ^^。


コネタマ参加中: 夏休みの宿題、先にやる派? 後にやる派?【ココログ選手権】

※続きを読む以降は放置でお願いします。

続きを読む "坊っちゃんの野望"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 5日 (水)

FE日記 第18章【マチス『かかったなアホガーネフ!』】

(原題:悪の司祭ガーネフ)

忙しいときでもFE日記は更新していきたいですね。
この攻略日記をはじめた当初、初夏の頃には1部終わりくらいのつもりだったのですが、意外と長引きました。お盆超えるかなあ・・・

さて、「諸悪の2強」のうちの1強ガーネフさんをいよいよ倒さねばならないのですが、彼がいる古代都市テーベは人間の足では行けない場所でした。
どうやって行くのかと思いきや、大賢者ガトーさんの大ワープで、あっというまに到着。
皆、気合入れて行きましょう。

【出撃メンバー】
ロード:マルス LV20
ナイト:シーダ LV4(屋外ではドラゴンナイト)
ナイト:エスト LV3(屋外ではドラゴンナイト)
ナイト:カイン LV5(屋外ではパラディン)
ナイト:アベル LV4(屋外ではパラディン)
ナイト:ロシェ LV5(屋外ではパラディン)
ナイト:マチス LV10(屋外ではパラディン)
スナイパー:トーマス LV1
ジェネラル:ミシェラン LV9
勇者:ナバール LV6
司祭:レナ LV18
盗賊:ジュリアン LV20

カンのいい人は、この布陣がもう色々とネタバレww

ちなみに場内戦になり、例によってドラゴンナイトやパラディンは、みな平ナイトになってしまいます。
経験値2倍武器メリクルソードを上手に使いまわし、全員効率よく経験値を稼いでいきましょう。

ガーネフ「ふふふ。さあマルスよ、わしの分身と戦え。本物のわし見つけ出し倒さぬかぎりファルシオンは手にはいらんぞ」
Zm090805_11

なるほど当章に敵として出てくる司祭はすべてガーネフと名乗ってガーネフ顔しております。どれが本物か分からない「ガーネフをさがせ」作戦のようです。
とりあえず、目の前の敵がガーネフであろうとなかろうと、神剣ファルシオンを持って逃げてるオッサンを集中的にタコナグリにすることにしましょう。
ガーネフ「ギクギクッ・・」

【マップ】
Zm090805_12
今回マップは超手抜きです。2層構造という以外は特筆すべき点はないですねー。階段の上にガーネフがいます。その周辺の敵は皆、ニセガーネフ。
まずこっちの先鋒はナバールトーマスミシェランの神器トリオ。
適度にエントランスの敵を蹴散らしたターン数あたりでフロア両廊下の奥(図中青丸4箇所)から増援部隊が出始めます。両方いちどにあいてにするのはメンドウなので、エントランスの敵を蹴散らすついでに右増援部隊の出現口にフタをして、左側増援を待ちうけます。
ちょっと驚いたんですが、ここの増援部隊、かなりの数が出てきますね。しかも魔道士と司祭の魔法コンビばっかり。
左の増援を神器トリオでたいらげているうちに、ミシェランがレベル20到達
左から増援が出てこなくなりましたので、徐々に配置を操作しながら、今度は右の増援を相手にします。
ちなみにガーネフをスターライトで倒してレベル20に到達しようと思っていたレナさんですが、ナバールが使いまくったメリクルソードの使用回数をハマーンの杖で回復した時点でレベル20行っちゃいました。しまったww
右増援を半分くらい倒した時点でナバールがレベル20到達。ほとんどのステータスがマックスまで成長しました。危険な傭兵でしたが、常に安定して前線を任せられました。危険どころか安全な傭兵です。殿堂入りです。
残る増援を全部倒した時点でマルス軍最後の弓兵トーマスのレベルが15。あとは、細々かきあつめてレベル20まで行くとしましょう。できればこの章でレベル20に行きたい。

ニセガーネフをトーマスがすべて射殺した後、フロア中央の階段最上部で待ち構える本物のガーネフにじりじりとせまるマチス。

本当の意味での第一部における決戦です。

予想どおり、マチスにつられてガーネフは階段を下りてきました。
Zm090805_13
マチス「来いよ・・・三流手品師!」
ガーネフ「わしにはむかうとは愚かな男よマチス、封印されし暗黒魔法マフーをくらえ」
マチス、これをあざやかにかわします。誰からも支援効果が無いこのマチスが!!しかしマフーに守られたガーネフに、剣では攻撃できない!
ガーネフ「もう一度言おう、愚かな男よマチス、剣でわしに傷を負わすことは出来・・
マチス「かかったなアホがぁぁぁ!」

Zm090805_14
マチス「お前ごときドサンピン、我が妹(必殺値20)で充分よ!」

ガーネフ「女!その手の書物は…」

Zm090805_15

このとき非戦闘員のジュリアンも、レナへの支援効果のため、危険領域ギリギリまでそっと近づきます。レナ必殺値+10
兄なのに、支援効果を与えられないマチスも大地のオーブ(お手軽支援効果アイテム)を握り締める!レナ必殺値+10

ジュリアン「レナさん、俺の命をやる!決めてくれ」

マチス「遠慮するこたあないぜレナ。ケチな盗賊の盾は俺がやる」

レナ「ガーネフよ見るがよい、星と光が闇を飲み込む様を!お前を、砕き散らしてくれる!」


※セリフは私の勝手な妄想

スターライトエクスプロージョンの必殺の一撃により、HP34のガーネフに72のダメージガーネフ「いや・・・そんなにHPないッスよ、ゲフ!」)。

光よりも速く、勝負はつきました。
残る玉座のニセガーネフをトーマスで決めてめでたくトーマスもレベル20
マルスが玉座を制圧すると、奥の小部屋から愁いをたっぷり帯びた瞳の女性が駆け寄ってきます。
「マルス・・・会いたかった」
マルス王子はついに生き別れの姉エリスと再開。そして、ここで第一部「暗黒竜と光の剣」に登場するマルス軍全ユニットが揃いました

現時点で当章に登場していないマリク・リンダが揃って司祭に転職したとしてレベル1。
マルスの姉ちゃんエリスも、シスターで育てきって司祭に転職させるとレベル1。
エストがレベル3、アベル、シーダがレベル4、カイン、ロシェがレベル5マチスがレベル10、チキがレベル6。
最後のジェネラルドーガがレベル3、最後の勇者オグマがレベル1。

う~~~ん全員レベル20まで残り12人。残り2章(闘技場ナシ)、はたして全員レベル20の旅は完結するのか??

次回第19章【100点ゲームのロシェ】お楽しみに。長旅の末、ついにドルーア帝国に乗り込みます!


_
_

続きを読む "FE日記 第18章【マチス『かかったなアホガーネフ!』】"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 4日 (火)

カレクックの頭のカレーは何故ナンカレーじゃないのか?

プロモーター「あくまでギミックですからね。日本のプロレスファンにわかりやすいキャラ付けじゃないとダメです。だからゴハンにカレー。福神漬け乗せたっていいんですよ」
カレクック「ナンカレーにすると、子供達に伝わりにくいでしょ?」

さて・・・日記書いてるヒマが無いときはココログさん提供のネタにたよります。

コネタマ参加中: 【落書き】ランプからなにが出ちゃったのでしょう
Zm090804
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Neta_012_cocolog_oekaki_2009_08_04_

ランプをこすったらなんとさらに大きなランプが出てきた・・・

と思ってよく見たらグレイビーボート。

しょうがねえ、今晩はカレーにするか♪お、肉はランプ肉を使ってるのか。

これはこれで、なんかテンション上がってきた!

と、ホカホカゴハンを用意して、いざカレーを注ごうと思ってよく見たら、ロウ細工サンプル。

まったくもっていいとこ無し。

8月はなにかと忙しいっすね。

続きを読む "カレクックの頭のカレーは何故ナンカレーじゃないのか?"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 3日 (月)

雑兵とマジョリティ4年目突入

クリスティさんの小説2冊読み終わりました。感想は後日。

今日は早く寝ます。記念日2行、それも良し。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 2日 (日)

羽位置決め

ロボの拳に干渉するので、羽の位置を少し後方へ伸ばしました。
それとともに羽用のストッパーを追加。
Zm090802
メガ様とスタスク(仮)さんの両ロボ時は腕や羽がブラブラでも別にかまわないのですが、ジェット時には定まった位置でビタッと固定されてないとカッコわるいですからね。

さて乱暴に言えば、「もう完成」という段階です。
ここからはどれだけ表面処理とディテールアップにこだわれるか?の世界です。

引き続き頑張ります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 1日 (土)

悪魔将軍もおどろくカタイ話

熱い暑い日が続きます。それでなくとも私は普段から日に結構な量のミネラルウォーターを飲みますので、1.5㍑サイズを常に切らさず備蓄しておくようにしています。
「ナントカの天然水」とかじゃなくて、やはり海外から来る水がいいですね。
色々仕入れるのですがウチは基本的にコントレックスばかり飲んでます。硬度の高さがハンパないですからね。

手元にある成分表示をざっと見た各水の硬度

コントレックス:1468
Zm090801_01

Vittel(ヴィッテル):315
Zm090801_02

Jana(ヤナ):290
Zm090801_03

これに対し何某天然水はだいたい20~100前後

約1500対100

コントレックス飲まなきゃウソですよ。
値段そんなに変わらないですし。

というわけで皆さん夏バテしないようミネラルを摂りましょう。

・・・今日はいつになく真面目な日記・・・

スパイメガトロン様はいよいよ微調整モード(ほんと?)
Zm090801_11

後部ノズルを別パーツ化する意味を感じなくなり一体化。
Zm090801_12

コネタマ参加中: 夏の冷蔵庫に、常備したいものといえば何?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »