サムの彼女にあそこまで色気は必要か?
↑必要です。
大変遅ればせながら、3連休のあいだにようやく映画版トランスフォーマーを見ました。
古いほうです。リベンジじゃないほうです。
いや、ホントは随分まえにDVDを入手していたのですが、最初の1時間がとにかくマッタリすぎで、見るのイヤになって放置していたのですが、この時期面白いテレビ番組なんて無いし、放置したままなのももったいないので、スパイメガトロン造形のかたわら、「ながら見」をしておりました。
ああー・・・1時間過ぎたあたりから、すんごい勢いで面白くなってきますね。
認識を改めまして、翌日再度真面目に視聴致しました。
サムとサムの両親とサムの彼女ミケーラと砂漠で生き残った軍人さんたち以外の人間側の登場人物に見所はありませんが、ロボットたちはさすがに敵も味方も皆輝いてます。
旧作のコンボイに限りなく近い「うっかり屋で乱暴でせっかちな」オプティマス
旧作のバンブルにちょっとだけホットロディマスを足したようなバンブルビー
旧作のマイスターとホットロディマスをうまく融合させたようなジャズ
旧作のアイアンハイド、クリフ、(戦士としての)グリムロック、宇宙ペストに犯されたマグナスを統合したようなアイアンハイド
旧作のラチェット、ホイルジャック、パーセプター等、『いらんこと言い』をすべて掛け合わせたようなラチェット
すべて愛すべきキャラになってます。
個人的にはアイアンハイドが一番のお気に入りです。
動きのよさがハンパじゃない。
地面にへたり込んだ女の子を前宙でかわしつつ体勢を変えてミサイルをスルーして、銃撃。シビレル。
好戦的な考えが優先するため、人間の命なんてどうでも良かったはずなのに、ラストでオールスパークを抱えて走って逃げるサムを上手に守りながら敵への攻撃を緩めないあたり、感動的ですらあります。
デザイン自体が「元のビークルの記号がほぼ消滅する」ので、好きになれず玩具を購入するところまで行けないのですが、映画自体は前半さえガマンできれば、楽しめる作品であると思います。
でも、あの変形はねえ・・・
話は変わりますが、「それは誤解だ戦国武将」という本を買いました。
面白すぎます。
大羽快さんの「殿といっしょ」から各武将の象徴的なコマが引用されており、武将モノの読み物としては、気楽に読める1冊でした。
これを機に「殿といっしょ」のコミックス集めようかな・・・
| 固定リンク | 0
「雑記2009」カテゴリの記事
- 気の早い総括(2009.12.29)
- ハハタオレル(2009.12.15)
- ヒートテックボット部隊(2009.12.13)
- スティール・ユア・ラヴ(2009.12.12)
- 三河屋のサブリミナル効果(2009.12.09)
コメント
リベンジはスタスクがヘタレになってたり司令官が更に横暴になってたり、より原典に近いみたいですね(笑)。個人的には「正宗ナレーション入り吹き替え版」が欲しいです(笑)。
投稿: misodrill | 2009年7月22日 (水) 18時20分
misodrillさん今晩は!
>司令官が更に横暴に
はいはい!司令官には「いいからよこせ」的な横暴さが必要ですよね♪
せっかくのDVDですから音声メニューの中に正宗ナレーションON/OFFを入れておいて欲しいですよね?
「さァ!戦いダァァッ」
て入れてくれないと、戦闘にメリハリがつきません。
あと場面転換に軍団双方のエンブレムがターンするやつもつけて欲しいですね!!
投稿: 早瀬五郎 | 2009年7月22日 (水) 18時43分