« カムデー | トップページ | イチゴの嫁入り »

2009年5月 9日 (土)

○ューピー小一時間クッキング

Zm090509_0127
まず小麦粉を用意してください。メーカーは何でもいいです。
100円ショップのモノより業務用食品スーパーや万惣とかの方が安い場合がありますので、注意が必要です。
そういえば最近メリケン粉って聞かなくなりましたね・・・

タッパに先にポリパテを練り合わせておきましょう。
Zm090509_0128
放っとくと硬化が始まってしまうので、はやめに小麦粉をまぶしましょう。
量は適当です。
Zm090509_0129

モノスゲエまざりにくいのですが、ウドン職人かパン職人になったつもりで練り上げましょう。
一生懸命頑張りましたが・・・ボソボソですねえ。
Zm090509_0130
グルテンが出るまで練らなきゃならないんでしょうか?
見た目なんとなくさつまいもの練りアンみたいでおいしそうですが、ヒデエ臭いです。

半信半疑のまま、盛り付けます。
Zm090509_0131
食いつき悪いですよコレ。やはり練りが足りないのか?

さわった感じはボソボソした紙粘土という感触。この時点では「硬化するんだろうか?」とかなり不安になります。
実際、大量に不純物を混ぜているので、普段の硬化時間を経過してもフワフワした感触のまま。
「まあ気長に待とう」
ということで一晩(自分を)寝かせて今朝、確認してみると・・・

オオ!発酵・・固まってる!

切削感も、硬すぎず柔らかすぎず、サクサク削れていい感じ。
Zm090509_0133

あと、タッパの中で練るというのも、硬化後残ったパテがきれいに剥がれてこれもすばらしい。

ポリパテとタッパと小麦粉をお持ちの方は(自己責任でお願いします)ぜひお試しください。

| |

« カムデー | トップページ | イチゴの嫁入り »

造形班-SPYMegatron制作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ○ューピー小一時間クッキング:

« カムデー | トップページ | イチゴの嫁入り »