賭け掛け算
坊っちゃんはただいま、掛け算の自主トレ中です。
授業で習うのはまだもう少しだけ先かな?
「難しいほうからはじめたほうがいい」
という嫁さんのアドバイスにより、9の段からはじめてます。
なかなか進捗が悪かったので、私から
「ひとつ段をマスターするたびに50円ずつ賞金を出すよ」
と甘い誘いを持ちかけると、少しスピードアップしてきました。
現金だな坊っちゃん。いや現金なんだけど。
9の段、8の段をマスターして今、7の段です。
・偶数段で理解しやすい8の段
・各段のラスボス集合の9の段
これらに比べて7の段は少しマニアックですね。坊っちゃん、案の定苦労しております。
がんばれ坊っちゃん、つっかえずにスラスラ言えるようになったら、50円あげるよ。
今日のスパイメガトロン
・・・と言っても羽(しかも片方)だけですが。
ポリパテはねえ、なんかいいッスよ。
硬化時間が長くも無く短くも無いというのは非常にありがたい。
硬化時間が、長いと盛ってから一晩おいて~・・・でテンション落ちるし、短いと中途半端な加工中に固まってしまってテンション落ちるし、
適度に硬化の過程を確認できるのはホントありがたい。
おかげで硬化待ちの3~40分を利用して、クリスティさんの小説バカスカ読んでます。
「おしどり探偵」と「シタフォードの秘密」は読み終わりました。
感想は後日に。
今日は早寝しよう(σд-)zzz
| 固定リンク | 0
「ふたり」カテゴリの記事
- 多分あと一回(2023.07.05)
- 24卒(2023.06.23)
- 凱旋(2023.05.31)
- 放置が長いのは良い便り(2023.04.18)
- およそ10年ほど続けた私の役目のひとつが先週終わった(2023.01.30)
「造形班-SPYMegatron制作」カテゴリの記事
- スパイメガトロン制作記まとめ(2010.07.10)
- ふたりはスパメガ(2010.04.28)
- 徐々にサイクロナス作業へ(2010.04.11)
- この色バランスは嫌いではない(2010.03.29)
- ノスタルジィという名の魔法(2010.03.16)
コメント