誰も得しない話
いいかんじしないニュースを見ました。
内々定を取り消した企業を相手取り、学生さんが損害賠償を求め、地裁は企業に解決金75万円の支払いを命じた模様。
・・・ああ・・・切ないなあ。
これ、長い目でみてどっちも得しないですよ。
もちろん内定取り消しや、内々定取り消しは、あってはならないことですが、企業側からすれば、お金が回らなくなってつぶれるわけにもいかないですからねえ。
ただ、解決金の支払義務があると地裁が判断した以上、その企業になんらかの手落ちがあったということなんでしょうか・・・
これ、長い目でみてどっちも得しないですよ。
スパッと前を向いて別な企業にチャレンジしたほうが良いと思うんですけどねえ。学生さんからするとそうも言ってられないんでしょうね。
こういう慣習が広まっていけば、ますます企業から内定が出にくくなるのは間違いないと思います。
内定どころか、うかつに内々定すら出せない。
これまで
「とりあえず6人内々定出そうか。景気回復がまだ先ならそこから3人に絞ろう」
これから
「とりあえず訴えられるのイヤだから3人だけに内々定出そう。万が一3人中2人が断ってきても、次の選考はしない。そうしよう」
例は極端ですが、そんな風になって来てしまいますよ。
学生さんの入り口はどんどん狭まってくると言わざるを得ない。
しかし、払うほうも貰うほうも、どちらも切ないなあ。
| 固定リンク | 0
「仕事」カテゴリの記事
- 一同礼のタイミングを逸する(2025.01.06)
- 水曜日だけど土用の、うなぎだけど丑の日(2024.07.24)
- 株主総会が終わった(2024.06.30)
- なんかデカい山を2個ほど越えた(2024.06.03)
- 仮想大会(2023.12.28)
コメント