« 誰も得しない話 | トップページ | ついにアノ鉢から発芽! »

2009年4月29日 (水)

FE日記 第9章【ダブル・ドラゴン】

(原題:ノルダの奴隷市場)

いやーFE日記も、もう9章ですか。意外とトントン拍子にここまで来ましたね。
そろそろ実プレイの方が追いつかれそうなイヤな予感がしてまいりました。
専門用語で言うところのナントカボールZ状態です(何の専門?)。
かといって、マチスとカシムのどうでもいい話をデッチ上げで時間かせぎ等は致しませんので、ご安心を。

そんな9章ですが、一応、反乱軍(マルス軍)の旅の目的地はここアカネイアだったので、迎え撃つ敵の布陣もエゲツナイ事になっております。
章のボスとしてアカネイア城周辺警護にドラゴン一匹、城のまわりにペガサスナイト3騎、他にもソシアルナイトとホースメン数騎、城下町には傭兵6人
そして敵としては初登場、城の周りにシューター3機
※三井君のことではありません。投石器です。ユニット自体は移動せず、物凄い遠間から岩を投げてきます。足の遅いユニットは近づく前に、れき死体。

【出撃メンバー】
ロード:マルス LV7
マムクート:バヌトゥ LV6
アーマナイト:ドーガ LV6
シスター:マリア LV3
ドラゴンナイト:ミネルバ LV1
勇者:シーザ LV1
ペガサスナイト:シーダ LV10
ソシアルナイト:ロシェ LV3
ハンター:カシム LV10
魔道士:マリク LV6
アーチャー:ゴードン LV8
傭兵:ナバール LV4
盗賊:ジュリアン LV3
ソシアルナイト:ハーディン LV6
傭兵:オグマ LV20

出撃メンバーに成長させる必要のない、オグマを入れたのは、単なる私の感傷。

バヌトゥは開始早々、シスターマリアに近づきながら火竜に変身。マリアはすかさずバヌトゥを敵の本拠地へワープ(情景を想像すると笑える)。
ひとりだけ桁違いの移動力を誇るドラゴンライダーミネルバは城下町の傭兵6人を倒しに出発。
この章の攻略は、バヌトゥとミネルバ、ふたりの竜にかかっていると断言してもいい。

**マップ**
Zm090428_01a
シューターのデザインがゲーム中のものといちじるしく異なっておりますが、気にしてはいけません。わかりやすさ重視です。

さて6ターン目・・・
予想どおり、ミネルバはたったひとりで城下町の傭兵6人を屠り、バヌトゥは城まわりの敵兵たちを焼き尽くしてしまいました。
バヌトゥさん、敵方の火竜もいつの間にか倒しております。
頼りになりますね。いっさい成長しませんが。

フツウの人のレベルアップ

レベル○○になった!
力が1ポイントアップ
すばやさが1ポイントアップ
こううんが1ポイントアップ
さいだいHPが1ポイントアップ


バヌトゥのレベルアップ


レベル○○になった!

・・・え?それだけ?レベルの数字が増えただけ?
5回に1回くらいたま~に、「○○が1ポイントアップ」となるくらいです。
この人は、最初から強く、もう成長しない完成された人と割り切った方が良いように思います。
問題は、じいさんの持っている変身アイテム火竜石・・・1回変身するごとに使用回数が減ってきます。この火竜石がゼロになると、もうドラゴンには変身できません。
今回の攻略は惜しみなく変身してます・・・火竜石の使用回数、あと7回!
仮面ライダーゼロノス状態です。

さて、10ターンかそこらで敵はすべていなくなりましたので、ここからが、本章の攻略本番です。

この章には闘技場があるんです。

全員、覚悟を決めろよ!
闘技場バトルと平行して、マルス王子は村めぐり。
城下町の1軒目の村を訪れると、鋭い目つきの金髪のイケメンが登場。
「陥落したアカネイア城からここまで、逃げのびてきました。アカネイアのスナイパー、ジョルジュと申します。
ニーナ様があなたの保護を受けられていると聞き、ここでお待ちしておりました。私もこの『銀の弓』をもち、祖国解放の戦いに尽力いたします。」


おお!危険な会話2!!

最初ニーナさんを守ってたのは、オレルアンのハーディンさんですよ!ハーディンさん、何か言ってやってくださいよ。
ポッと出のハニカミ王子にオイシイ所持ってかれそうですよ。

イケメンジョルジュ、刺激すんなよ!

ハーディンはもう、この章で暗黒面に落ちてもいいんじゃないか?

とまあ、そんなことはともかく、イケメンジョルジュさん、その『銀の弓』は早々に輸送隊に預けて、さっさと闘技場に行ってください。
Zm090428_02
※スナイパー:経験をつんだアーチャーが昇格する。弓兵最強のユニット。

スナイパー:ジョルジュ LV1

2軒目の村には奴隷商人が!
奴隷商「奴隷はいらない?安くしとくよ」
マルス「命が惜しければ、子供達のくさりを解いて、いますぐここから立ち去れ!!」

マルス王子めずらしく怒ってます。
まあ、でも、マルス王子が先にキレてなかったら、この奴隷商人さん、オグマに殺されていたかもしれません。

子供達を解放していると、立ち去らない子が一人・・・
子供「私はミロア司祭の娘、リンダ。ガーネフの目を逃れるため、男の子に姿を変えておりました・・・
リンダ「私もともに、戦います、この父の形見「オーラ」の魔道書をもって!」

足の綺麗さで、マリクと勝負する女魔道士リンダが加入。
Zm090428_03
誰ですか今「オォゥ・・・」っていうボイスエフェクト入れたのは。
第2部でリンダが魔法を使うときは、シリウス(2部キャラ)も仮面をはずすらしいですよ。

魔道士:リンダ LV1

イベント事はすべて終了しましたので、あとは闘技場三昧です。
マルス、シーダ、バヌトゥ以外は、全員レベル20まで行きましょうか。

・・・ココから先、長いし、ストーリーにあまり関係ないので、読み飛ばしても大丈夫です。
ホントに長いですよ、延々闘技場のお話。

まず、プリンセスミネルバから。・・・危なげないですね。同レベルの蛮族や司祭なんて目じゃないです。
バッサバッサ倒して、スクスク成長して、82ターン目にレベル20到達。殿堂入りです。
唯一心残りは力の数値が上がらなかったことのみ。

続いて、オレルアンの若い狼にして、チョコレイトっぽい名前の超童顔男ソシアルナイトのロシェ。
レベルアップのたび、「わざ」ステータスが上昇していきます。つまり必殺率の高いキャラということです。超童顔甘党にふさわしくないキレキャラとなりました。
すばやさも結構あるので、「2回攻撃、2回とも必殺の一撃」というのも、たまにあります。
Zm090428_04
コエェーー!
ふだんニコニコしている人ほど怒らせちゃいけないという典型です。
ロシェがレベル20になるのと、ほぼ前後して、シスターマリアもレベル20に到達。ほとんど成長しませんでした。はかないです。

オレルアンの勇者ハーディンも、レベル20到達!
オレルアン勢はビラク以外は苦労しませんね。
ハーディンは満遍なく強いので、逆にキャラが立ちません。

まあ彼には第2部で活躍してもらいましょう・・・

続いてこのあいだ勇者になったシーザです。レベル8で技のステータスがメーター振り切れました。必殺野郎です。
なるべく司祭や闇司祭だけを倒しつづけてレベル20。火竜にも勝てることは勝てるのですが、かなりヒヤヒヤモノで、キャンセルボタンから手が離せません。
それでもどうにかレベル20に到達。永久に殿堂入りです。

さっさと行きます。次は魔法を使うたびスカートがめくれる逆セクハラ魔道士リンダ。
どれだけレベルが上がっても力のステータスがまっっったく上がりませんが、技ステータスが鬼のように上がります。
自分の2倍近いHPを誇る敵山賊や敵海賊を1ターンで即死させる怖いオネーチャンです。
また、隣にマリクを置いておけば、必要以上に張り切ってしまいます。闘技場内の敵ユニット阿鼻叫喚。
レベル20に到達するのに特にヒヤヒヤするシーンもなかったですね。非力でHPが低いにも関わらず鬼強。キャラが立ってます。

マリクもつづいてレベル20到達。サブレギュラークラスのキャラは闘技場でも特に苦労しません。楽勝。
ただ、マリクとリンダを比べると、成長具合はリンダの方が少し上め。見かけによらず、リンダは骨太な感じ。
Zm090428_05
しかし足の綺麗さは甲乙つけがたいのだった。
何を言ってるのか早瀬五郎。
多分私、疲れてるんです。

次、この章で仲間になったイメメンスナイパージョルジュ。この人も、若干カタヨリがあるものの、まあ楽勝でレベル20到達、殿堂入り。

上級職なので、永久に殿堂入りです。初登場マップで引退です。
ストーリー上ではゴードンの弓の師匠となっていくような空気を匂わせてますが、2度と戦場に赴くことは無いでしょう。

しょぼくれ顔の男、ハンター・カシムもあっさりレベル20に到達。「オリオンの矢」さえあれば、上級職ホースメンに転職可能。それまではひとやすみ。

ナバールも、サクッとレベル20に到達です。闘技場にいる間、「アッ」とも、「ドキ」ともしませんでした。この人強すぎ。しかも誰からも支援効果受けてないのに・・・

ジュリアンとゴードンもレベル20まで・・・と思ったのですが、ソコソコでやめておきます。ゴードンはともかく、ジュリアンは「レナさん」の支援がないと闘技場はツライですね。
ふたりはもう少し普通に育ててからにしましょう。

ロード:マルス LV7→LV12
ペガサスナイト:シーダ LV10→LV12
マムクート:バヌトゥ LV6→LV9
アーチャー:ゴードン LV8→LV10
盗賊:ジュリアン LV3→LV5
アーマナイト:ドーガ LV6→LV20「ジェネラル」に転職待ち
シスター:マリア LV3→LV20「司祭」に転職待ち
ソシアルナイト:ロシェ LV3→LV20「パラディン」に転職待ち
ソシアルナイト:ハーディン LV6→LV20「パラディン」に転職待ち
ハンター:カシム LV10→LV20「ホースメン」に転職待ち
魔道士:マリク LV6→LV20「司祭」に転職待ち
魔道士:リンダ LV1→LV20「司祭」に転職待ち
傭兵:ナバール LV4→LV20「勇者」に転職待ち
傭兵:オグマ LV20「勇者」に転職待ち

ドラゴンナイト:ミネルバ LV1→LV20殿堂入り
勇者:シーザ LV1→LV20殿堂入り
スナイパー:ジョルジュ LV1→LV20殿堂入り

以上、やることはすべて終わりました。当マップを制圧します。

マルス「ニーナ様、ごらんください。パレスの王宮です(棒読み)」
ニーナ「ああ、パレスだわ、やっと帰ってきたのですね(棒読み)」

壮絶な長丁場であったため、ふたりともくたびれてます(私の脳内の勝手なイメージ)。次章いよいよアカネイア開放です。マルス軍も総力を挙げて戦います!

次回第10章【ああ、カシムならパルティア持って質屋に行ったよ】お楽しみに。
アイツに高価なアイテムは渡せない。

_
_
_

付録:現在の全ユニット
01_ロード:マルス
02_ソシアルナイト:カイン
03_ソシアルナイト:アベル
04_パラディン:ジェイガン LV20殿堂入り
05_アーチャー:ゴードン
06_アーマナイト:ドーガ LV20転職待ち
07_ペガサスナイト:シーダ
08_傭兵:オグマ LV20転職待ち
09_戦士:サジ LV20殿堂入り
10_戦士:マジ LV20殿堂入り
11_戦士:バーツ LV20殿堂入り

12_ハンター:カシム LV20転職待ち
13_シスター:レナ LV20転職待ち

14_盗賊:ジュリアン
15_傭兵:ナバール LV20転職待ち
16_ソシアルナイト:ハーディン LV20転職待ち
17_ソシアルナイト:ロシェ LV20転職待ち
18_ソシアルナイト:ビラク LV20転職待ち

19_ホースメン:ウルフ LV20殿堂入り
20_ホースメン:ザガロ LV20殿堂入り

21_ソシアルナイト:マチス LV20転職待ち
22_魔道士:マリク LV20転職待ち

23_盗賊:リカード LV20殿堂入り
24_司祭:ウェンデル LV20殿堂入り
25_マムクート:バヌトゥ
26_勇者:シーザ LV20殿堂入り
27_傭兵:ラディ LV20転職待ち
28_シスター:マリア LV20転職待ち

29_ドラゴンナイト:ミネルバ LV20殿堂入り
30_スナイパー:ジョルジュ LV20殿堂入り

31_魔道士:リンダ LV20転職待ち
32_???
33_???
34_???
35_???
36_???
37_???
38_???
39_???
40_???
41_???
42_???
43_???
44_???
45_???

| |

« 誰も得しない話 | トップページ | ついにアノ鉢から発芽! »

ゲーム班-(FE日記)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
バヌトゥ爺さんがゼロノスの変身待機音で火竜に変身する姿を想像して噴いたそのきちです。
ゼロフォームにも期待がかかるところです(何)
またいろいろと乗っかりたくなるネタ満載で楽しませてもらいました(笑)

面子を潰されまくりのハーディン。
ある意味この作品の最大級の被害者なんだなぁ、としみじみ思います。
パラメータ的にはキャラが立たないかもしれませんが、ワイングラスでしっかりと立っているかと(笑)

オグマをここで出撃させる、というのに同意です。
彼の過去を考えると出さないわけにはいきませんね。
シーダもセットとなると余計に^^;
マルスがここでシーダの支援を受けたオグマを闘技場送りにしていたらやっぱり鬼畜でしょうか(笑)

リンダ、気のせいか、ピンクのもやがかかっているようにも見えますが・・・
きっと疲れているんですね、私(笑)
何気に押さえているのもツボです。


次回はカシムがやってくれそうな雰囲気で楽しみです。
とある4コマでは彼がホースメンに昇格した後、その馬を売り払いに行こうとするというネタがあったのを思い出しました(笑)

投稿: そのきち | 2009年5月 1日 (金) 23時07分

そのきちさん今晩は!
バヌトゥをレベル20まで酷使しまくろうという人はなかなかいないのではないかと思うのですが、いざやってみると、竜石の数字、本当にキツイです。
次に手に入るのって19章ですし、そんなギリギリでゼロフォームに変身できても活躍できないですし^^;
今回の旅のバヌトゥはひそかに苦労しました。
あのじいさん、本当にすぐ変身解けちゃうんですよねえ・・・

ハーディンには、ワイングラスも砕け散る、グルニア決戦という大舞台が待っております、お楽しみに!

投稿: 早瀬五郎 | 2009年5月 2日 (土) 23時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FE日記 第9章【ダブル・ドラゴン】:

« 誰も得しない話 | トップページ | ついにアノ鉢から発芽! »