量より質の時代
長い休み明け、いきなり企業ガイダンスからはじまる今週、激務が予想されてなりません。
リクナビさんのLIVEやマイナビさんのEXPOと違って、こぢんまりした催しでしたので、私一人で参加しました。
弊社ブースに来た学生さんも9人程度。
お気楽なもんでした。
それにしても、Uターン狙いとはいえ、
「帰ってきんさい!企業ガイダンス」
というタイトルはどうかと思うのですよ。
学生さんにまぎれて、テレビ局の取材や、人材紹介系の企業さんがブースにやってくるのですが、学生とのお話が私のメインなのでそういう人達とはなるべくはやめに話をすませます。
取材とか企業同士の名刺交換なんて、催しが終わってからやってほしいなあ。
学生さんは・・・質問が定型化してきた気がします。
「御社の福利厚生はどのようになっておりますか?」
とか聞かれるんですが、コンプライアンスに厳しい昨今、サービス残業とか不夜城とか産休に入る社員は窓際へ・・・みたいな企業がホントにあると信じているんでしょうか?
変なウワサだけが一人歩きしてる気がします。
いや、自分が知らないだけで、そんな会社が存在するんですかね。
あったとしても、そんな不良企業が企業ガイダンスでブース構えて学生さんに業界説明なんてしてないと思いますが。
とにかく、「楽しい職場で終身雇用」そういう安定を今の学生さんは求めがちなようです。
学生の皆さん(と、ここで言っても誰も該当者は見てないと思いますが)、2007年問題は、もう終結したと思ったほうが良いですよ。
| 固定リンク | 0
« 家族旅行スペシャル5 | トップページ | 勇者伝説 »
「仕事」カテゴリの記事
- 仕事の山場はすべて去った(2019.06.28)
- 今回は主に新橋周辺(2019.05.25)
- 生き馬の目を抜く人の目から鼻に抜けるくらいの速度感(2019.04.13)
- 王蛇「知まつりの会場はここか?」(2019.01.29)
- 月初は矢のごとし(2018.04.08)
コメント