石コ太郎「ウチのカミさんがね・・・」
11月最終日の今日は、坊っちゃんの小学校の発表会でした。
坊っちゃんたち1年生は歌で、まあほほえましい出し物でした。
面白かったのは2年生の劇「力太郎」です。
あらためて「ええ!こんなストーリーなの?」と驚くとともに、新鮮に楽しめました。
簡単に説明しますと、
力太郎がおじいさんおばあさんの元を旅立ち、御堂(みどう)太郎と石コ太郎を仲間にし、立ち寄った村でいけにえの娘にかわり悪者をこらしめる
そういうストーリーです。西遊記にもそんなストーリーありますね。悟空と八戒がいけにえに化けて妖怪を待ち伏せするやつ。
興味のある方はいろいろググってみてください。
そのストーリー運びよりも、途中で仲間になる御堂太郎ですよ。
巨岩をゴロゴロころがしながらやってきてそれを得物に敵と戦う石コ太郎のほうはともかく御堂太郎!
お堂をしょって歩いてるんですよ。
今日見た劇では段ボール製のお堂をしょってましたが、とにかくキャラクターの立ち方が尋常じゃない。
鉄の棍棒を持ってるとか、巨大な斧を振りかざすとかじゃなくてお堂を背負ってやってくる・・・
※これまた西遊記にも托塔李天王という手のひらに塔を乗っけたオッサンが出てきますが、この人の手の上の塔は力自慢とは別な理由。
面白いなあ御堂太郎。力持ちということをわかりやすくアピールしたかったんでしょうな。
わかりやすいキャラには好感が持てます。
さてそんなこともありながら、明日からついに師走ですよ!まだオトソ気分も抜け切らないくらいのつもりだったのに、もう師走・・・
トットと「らく展」準備しなくては・・・
12月は忙しい。
| 固定リンク | 0
「ふたり」カテゴリの記事
- およそ10年ほど続けた私の役目のひとつが先週終わった(2023.01.30)
- 土曜朝のうさぎは空腹のピーク(2023.01.16)
- 次はギョーザを攻めたい(2022.11.07)
- シン・社会科見学(ヤラセ)(2022.09.15)
- 逆・社会科見学(2022.08.16)
コメント