« 少しテンションあがる | トップページ | デパートの地下も揺れる »

2008年10月27日 (月)

魔王か覇王か

歴史小説の女王・夏侯さんにお借りしていた「平将門(PHP文庫)」を読み終わりました。
最初かなりの勢いで「え?なんで将門?」と思ったのですが、カタいものから超絶やわらかいものまで、夏侯さんが貸してくれた本にハズレ無しが定説なので、期待をこめて読みました。
(がしかし、この「平将門」と「戦国4コマ漫画・殿といっしょ1,2巻」を同時に貸してくれるのは落差がデカすぎると思うんですよ。どちらも傑作だったから文句は無いのですが。てか、殿といっしょ3巻に期待)

面白いですねえ、平将門。400ページ弱でしたが、サラーっと読んでしまいました。緩急あり、敗走あり、決戦あり。ちょっとコイバナもあり。
読む前の私の勝手なイメージでは「平将門=乱暴者」という感じだったのですが、小説はそのへんウマイグアイにふわ~んとさせてます。

歴史小説というのは、史実からはずれて好き放題書けない縛りがあると思いますが、平将門は乱暴者というか、戦場に出ると、「勝つことのみ優先」という戦将のような扱いになってますね。一応、毎回大儀は立ってますし。
(徐々に魔王っぽくなっては行くんですが、動機がいつも民衆のためなんで)
永遠のライバル平貞盛をメチャクチャな悪人に設定できないところがつらいところでしょうね。貞盛のほうが主人公にしやすいとは思います。内容がとたんに地味になりますが・・・
小説では最終的に貞盛と組んだ藤原秀郷を若干小悪党風に描写して、将門の主人公としての格を守っている感じがしました。

将門ってあんまり映像化されてないなあと思いつつググってみたら、加藤剛さんで1976年に大河ドラマ化されてますね。
おおーー!そういわれると、見てました見てました。すんごいおぼろげな記憶が・・
加藤さんが強弓放ってはるか先の敵兵の弓ヅル切ったのは子供心にスゲェと感心したものです。
ストイックな加藤剛さんとギラギラしっぱなしの緒方拳さんの記憶しか無くて、緒方さん何役なのかなと思ったら、藤原純友ですって。

ナットク。

他の人が書いた平将門も読んでみようかなあ・・・
と思ったんですがその前に、最近仕入れた金田一さんの「三つ首塔」読まないといかんですなあ・・・

ちなみに映画・帝都大戦では平将門の声を飯塚昭三さんがあてておられます。

やはり魔王ww

| |

« 少しテンションあがる | トップページ | デパートの地下も揺れる »

読書班-その他の読書」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 魔王か覇王か:

« 少しテンションあがる | トップページ | デパートの地下も揺れる »