« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月の28件の記事

2008年8月31日 (日)

牛丼のおみせ

すき家さんがTVCMまで打って、大々的にキン肉マンキャンペーンやってますが、じつはなか卯もキン肉マンキャンペーンやってます。すき家が初代、なか卯が2世と住み分けもバッチリ。
キン肉マンが29(にく)周年記念なので牛丼屋さんはのきなみ便乗・・ゲフンゲフン応援キャンペーンやってますね。
※まあ、すき家となか卯は母体が同じなので当然といえば当然ですが

いや、まてよ、牛丼といえば、あの大手チェーンがあるじゃない!とホームページのぞいてみても、シーーーンとした感じ。
「現在キャンペーンは行っておりません。次回キャンペーンについては、当ホームページ上でお知らせいたしますのでどうぞご期待ください。」
わざわざそんな断りまでいれてる始末。

私がそのことで検索率の高そうな記事を鬼の首を取ったように書くのはイヤナノデ、思い切り割愛しますが、気になる方は、「キン肉マン」と、フ○テレビの「○リ○アの泉」でググッてみてください。
因縁が無いわけでも無いです。

基本、私はノーコメントですが、どちらもシャレが利かないなあ・・・という印象です。

ま、それはともかく今度はなか卯に行ってみようかしら。

サフ吹けど進まず。
Zm080831_01

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月30日 (土)

にくばやし

にくばやし
昨日がキン肉マンの日だったので、今日のお昼ご飯はすき家に行って来ました!

今日は牛丼!!=3

と思ったのですが、誘惑に負けて、大盛カレーにしちゃいました。

晩ご飯もカレーだとわかっていながら、昼も大盛カレー!

基本です!

| | | コメント (8) | トラックバック (1)

2008年8月29日 (金)

インド人を右へ 完結編

昨日の米国特許のお話ですが、全然別件で国際特許事務所の弁理士さんとお話する機会がありましたので、素直に聞いてみました。

米国特許の権利保持期限は付与後17年。1995年に改正があり、権利保持期限は若干のびて出願後20年になってますが以前の案件へ遡及はしないそうです。
※付与後→出願後の変更は結構重要

米国特許庁検索データベースで調べると、その問題の特許は1987年出願(しかも枝出願)。1988年成立。

1984年の親出願から数えるまでもなく、一番足の長い1988年から17年数えても2005年に権利は切れてます。

道理でネットニュースは2004年の記事なんですね。
それ以降、訴えられたとか、賠償金を払ったとかその手のニュースが無いわけです。

このブログをゲームメーカーさんが見ているとは到底思えないですが、今から開発する分に関してはアメリカで販売しても大丈夫そうです。

※絶対大丈夫という保証をするものではありませんよ。ホントに「アメリカンドリームを・・・」みたいな事を考えている人はしかるべき人に相談してください。訴訟とか裁判などという物は、時節や事の大小で変わりますから。

なお、特許には「モノの発明」「方法の発明」の2種類があり、くだんの特許は方法の発明。
なので、ゲーム開発用の開発エンジン(これはモノの発明)が2005年以前に作られていたとしても、無問題。

非常にストライクゾーンの狭い、誰も興味の無い話題ですが、理不尽な権利主張に泣く事もないようで、よかったですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月28日 (木)

グランゼルのぐらぐら修正

CG制作のブルチェックは、

・キャラに思い入れが薄い(コラー)
・実物がデザイン的に派手じゃ無い(コラー!)

というところで、なかなかテンションが上がらないのですが、造形の方はハイテンションで作業しております。

Zm080828_01
しかし、デジカメで撮ると、進んでいるようには見えないこの不思議。

Zm080828_02
細部のディテールとパーツ間すり合わせ作業なので、以降もドラスティックに変わることは無いとは思いますがしかし・・・
Zm080828_03

先週末から股関節部分がぐらぐらするので強化していたのですが、もともとリボルテックのメガ様やスタスクを見ながら制作しておりましたので、足の付き方もそれにならってます。
しかし、リボ間接ならいざ知らず、ポリキャップで双方向2軸回転で作ってしまうと可動範囲が異様に狭いことに修正しながら気付きました。

↓こんなかんじ
Zm080828_04
今更そこを変えるのは大仕事なのでこれでガマンしますが、次からはガンプラ型で考えたいと思います。

↓ガンプラ型 こんなかんじ
Zm080828_05

造形作業中のBGMはひたすらパフュームです。

襟立健吾「かしゆかはロックや!ジンッジン来たでーーーー!」
仮面ライダーキバ「テクノだと思うんだけど・・・」
仮面ライダーイクサ「その間違い、直しなさい!」
仮面ライダーアーク「空まで飛んでけパラグライダ~~!」

仮面ライダーキバはもはやナナメにしか見てないのですが、襟立君だけは(今のところ)評価できる。
ちなみにうちの坊っちゃんはキバが始まると自分の勉強机に行って、宿題やったり好きな漫画読んだりしてます。
仮面ライダーキバ・・・化ける時は来るのか?

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年8月27日 (水)

インド人を右へ

古いニュースなんですが。

ゲームソフト大手各社、「3D技術特許の侵害」で訴えられる

記事を1行にすると、
「米国で3Dのゲームを販売すると訴えられる(かもしれない)」
ということです。

権利持ってないヤツは、2次元絵でゲーム作れと・・・
でもいまさら2次元絵でデイトナUSAとかやりたくないですよねえ。

2004年のニュースなんで、もう随分昔の話なんですけどね。権利自体は生き続けるわけです。

攻撃的特許取得というヤツですね。言ったモン勝ちというか。

ロイヤリティビジネス外道版という感じです。

こういうことされると、業界自体の滅亡を早めるだけのような気がして、腹が立ってなりません。

攻撃的特許取得に対抗して防御型特許取得という技もあるのですが、もう泥仕合中の泥仕合といったていで、特許を保持する人を守るという本来の意義からは遠くはずれております。

お金とか、技術っていうのは、ある程度回っていかないと、その世界の底上げはできないはず。

あの訴訟大国は義務と権利の関係が崩壊しているとしか思えない。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月26日 (火)

OYAKUSHYOSHIGOTO

ああ、忙しいですね。
なんでこんなに忙しいんだろう・・・
いや年間通して2月と8月は忙殺されるのはわかっていることなんですけど。

9月中旬くらいまでは、忙しさのピークな感じです。

今日、とある公的証明書を発行してもらいに某所へ行ったのですが・・・


やっぱりやめておきましょう。
伏字ばかりで何を言ってるかわかんないし、結局私の愚痴でしかないし。
ハナから気持ちの入ってない人に求めても仕方のないこと。

ヤなことばかりではなかったですよ。今日弊社に来られたコンサル系の営業の人は、見たところ私と同じくらいの年代なのですが、代表取締役を務めておられ(トップ自ら営業というやつですな)、見た目、人当たりの良さなど、バブル期の香りをかすかに残す、面白い人でした。
年代が同じだと、どうしてもヨタ話に花が咲きますね。
7割雑談だったような気がします。

仕事の話もためになる話ばかりだったし。

あの人には時々遊びにきてもらおう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月25日 (月)

あやうく法律違反

この間、税務署に税務のことで相談に行った際、担当の方が書籍を片手に事細かに説明してくださいました。
資料価値が高そうなので、
「その本、コピーを頂くわけにはいかないですよね?」
とダメモトで聞いてみたのですが、
「そうですね。著作権保護の観点から難しいですね」
との回答。

そりゃそうですな!

てなわけで、最寄の書店で購入してまいりました。
Zm080825_01

広く浅く書いてある本より、こういう的を絞った本の方が明確な記述があってわかりやすいですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月24日 (日)

幸せを運ぶと書いて幸運

Zm080824_01
家族4人で、某所の某ビアガーデンに行って来ました。
ビンゴ大会もあったのですが、お嬢ちゃん、坊っちゃん、嫁さんとビンゴに当たり。
私だけ、何も当たりませんでした。

しれっと商品券を当てたお嬢に脱帽。

グランゼルはここにきて股関節を大幅改修中。
Zm080824_02
適当に作ったサイズのものが、偶然、いい位置にはまる。
私はこういうところで運を使い果たしているのかもしれない。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月23日 (土)

アニキにおまかせ

航空アニキの事を少し考えました。
Zm080823_01
すごく簡単な変形機構なんですが、立体化するにはいろいろメンドウな間接であることが理解できました。
Zm080823_02
基本はスタースクリーム変形ですね。
ここからさらに腕を強引に小さくたためれば、ジェット形態も可能かも?
・ロボ
・ミサイル
・ジェット

3段変形ですね。

本当は、第4の形態もいれて、4段変形としたいところですが、自信無いのでこれはまだ秘密。

さて、ミサイルという性質上、胴体は真円柱であるべきだろうと思うのですが、技術力に乏しい私に、プラ板貼り合わせやパテ盛りで真円柱が作れるとは到底思えません。

そんなわけで100円ショップに物色に行きました。
コスメ用品はなかなか見所ありますよ。
Zm080823_03
化粧水の詰め替え用小瓶とでも言うのでしょうか?
おあつらえ向きのプラ容器がありました。
グランゼルとの対比もイイカンジ。なんかマックスキャノンモードみたいになってますね。

Zm080823_04
車に乗せてみました。

ううん。いいかんじ。
弟君を早々に仕上げて(まだ残作業は大量に作業がありますが)、アニキ制作にとりかかりたい私です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月22日 (金)

カレーの王允様

とある人からカレーを貰いました。

美味豪傑中華風カレー 神戸三国志伽哩!!!
Zm080822_00a

「味の大河ロマン」

蜀の豪傑ならぬ

「食の豪傑をも唸らす美味さ」

だそうです。

カレー好きで三国志好きという狭いストライクゾーンを狙った商品ですね。
そのきちさんはマストゲットアイテムでしょうか。

すばらしい。はやく食べたい。

ちなみに、見づらいですが、パッケージおもてには、劉備、曹操といった超有名人はもとより、周瑜、夏侯惇など三国志中級マニアをも唸らす人選。

しかし太史慈!なぜ太史慈!そんなにいいのか太史慈!マニアックすぎないか太史慈!
Zm080822_00b

私が三国志初級レベルだからか太史慈!いや、モチロン私は知ってるけど、広く人口に膾炙しているのか太史慈!

興奮してしまいました。スミマセン。

三国志マニアとしては「三杯おかわりの礼」「天下三杯の計」で、このカレーをかっ込みたいと思います!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月21日 (木)

50

献血に行って来ました。ついに50回到達です。
なんかファンファーレが鳴ったり、
新しい呪文を覚えたり、
花火が打ちあがったり、
美人が出てきて首にレイをかけてくれたり、
大学生が20人くらい集まってきて胴上げされたり、
宝田明さんにトロフィー渡されたり、
金メダルをくわえて写真撮られたり、
アイオリアの光速拳が見切れたり、
バストールのコクピットの中からバイストンウェルがちょっとだけ見えたり、
壇渓を飛ぶことが出来たり
伝説の剣を引き抜くことができたり

するかと思ったのですが、特に何も無く、ものすごい事務的に小袋を渡されました。

「これ、50回ですので・・・次回もお願いします」
Zm080821_01

いや、まあ、ボランティアですからね。別に賞賛や栄光が欲しくてやってるわけでは無いのですけどね。

なんかこう、ホラ、あるじゃないですか。

ポルナレフ「オホッ オホッ オホーン オホーン オン!」
花京院「今 なんか 賞賛・・・とかきこえましたが・・・」

なんかねえ。

まあいいや。

さて持ち帰って、あけてみると、冷酒用のお猪口でした。
Zm080821_02
やったこれで今日は深酒だ。

いや、献血時の注意で今日は飲んじゃダメ、早く寝なさいて書いてあった!!

はげしく矛盾。

もともと飲むほうではないので「飲むな」よりも「早く寝なさい」の方が
_

_

_

キツイ!

_

_

Sponsored Link 家主さんへ

Sponsored Link ちょっとした

Sponsored Link イタズラ

Sponsored Link どれが

Sponsored Link ほんものかな?

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年8月20日 (水)

生ハム女子高生

「生ハムにメロン」ということに、特に文句は無い早瀬五郎です。今晩は。

ちょっと仕事で特許庁の電子図書館にて調べモノをしておりましたら、意外な商標権利者を見かけました。

「女子高生」という言葉は伊藤ハムさんが商標を取っておられます。

エ?何で?

と思ったのですが、
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
※要するに適用範囲

を見て納得。

肉製品、加工野菜、加工果実、カレー、シチュー、べんとう、ぎょうざ、しゅうまいetc・・・

なるほどね。

「女子高生ときめきカレー」

とか、

「手作り女子高生弁当」

といった名前を商品につけるつもりなんでしょうね。
このふたつの名前にセンスがあるかどうかはこの際別問題として。
とりあえずおさえておけという感じですか。

Zm080820_01b
これで当ブログも大丈夫です。多分。

そうです。お察しのごとく、あまり寝てません。かなり思考がカッとんでます。
今日は早く寝ます。
Zm080820_02

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月19日 (火)

近づく読書の秋

長い連休明けともなると、仕事アドレスにたまってた迷惑メールの数がハンパ無いですね。
「3千5百通のメール中、2千5百が迷惑メールです」
て、メールソフトから通知受けて、ちょっとゲンナリしました。
(念のためザラーっと見ておかないと、必要なメールが迷惑判定されていることもありますからねえ)

  

夜から明け方にかけて、少し涼しくなって来たですか?
活字が恋しくなって来ますね。
横溝さん読破シリーズをそろそろ再開しようと考えてますが、もう残りは
「病院坂の首縊りの家」「三つ首塔」「悪魔が来りて笛を吹く」
くらいしか無いわけです。ほかにもあるのですが、あとはどれも、ムニャムニャな内容なので読もうとまで思わない。

にしてもここで何故私が病・三・笛の3つを残してモタモタしているかというと、土着ミステリがもう無くなってしまったというひとことにつきます。
金田一モノなら都会で起きた事件より、因習にまみれた田舎で起きる不可解事件(要するに土着ミステリ)のほうがいいですよね!

病院坂が、土着ミステリかな?
ただ病院坂は、「金田一耕助最後の事件」にして最高の凡作(ファンのみなさんごめんなさい)なので、読みたいような読みたくないような・・・
悪魔が来りて~は最後に読もうと思ってますので、まだまだガマン。

やはりここは三つ首塔かな。・・・三つ首塔ねえ・・・

と書店で悩んだあげく、少し毛色の変わった本を手に取ってみました。

「ポールスローンの札束を焼く強盗」

簡単に言うと、「頭の体操」ライクな水平思考推理ゲームの問題集です。
実際、「頭の体操」とカブっている問題もいくつかありますし。

「ある事象の装飾をそぎ落としていくと、奇妙な結果だけが残る」

そういう面白さを狙っている読み物ですよ。
本のタイトルにもなってますが

「銀行の車が強盗に襲われ、現金入りのカバンが盗まれた。しかし強盗は盗んだ現金をすぐ燃やしてしまった。なぜ?」

みたいな問題が100問弱ほど。

秋に向けてガッチガチのミステリを読む前の肩ならし(脳ならし?)に読んでみました。
感想としては微妙・・・。
いくつか答えが強引過ぎるというか、ヒントが足りなさ過ぎる問題があり、なかなかハマれない。でも結構いい問題もありましたよ。

Q10「旅の終着点」
数週間の旅から帰ってきた男は、海に浮かんでいるところを発見された。
海から出発したわけではないが、旅の終わりが海上になることは想像できた。
男の無事な帰還をみんなが喜んだ。彼の旅とは?

答えを聞くと物凄く納得できます。

Q40「疾走」
男は自宅ガレージで時速4800キロ以上で走るものを作り出した。
何を作り出したか?
高エネルギーは使ってない。特別な技術も道具も必要ない。

これは答えを聞くとへえ~っとなる問題。
是非、考えてみてください。

これだけではナニなので、リンク先に答えを書いておきます。
クリックは自己責任で♪

Q10の答え

Q40の答え


見ると、モヤモヤが晴れて納得すると同時に、若干のガッカリ感も味わいますのでご用心。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月18日 (月)

ええやろスミス

寝る前に、今日の作業分を。
少しだけ、航空アニキのことを考え始めました。
Zm080818_01
とはいえ、図面を引くほど神経質にはやってません。
航空アニキの方は、現物あわせが主体になってくると思います。

現物あわせっていうか、弟あわせな感じです。

にしても、進んでるのか、戻ってるのかという弟君の形状出しです。
マッシヴさが出てきたのはいい傾向です。

Zm080818_02a
顔を作り始めると、なんか急に進んだようにも見えますが、まだまだですよー。
がんばりますよー。

タイヤをどうやって作るか、まだ考えてないですよー(えぇ!?)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

無駄ザワールド

プッチです。

きしゆか子です。

ダイアーちゃんです。

3人あわせてパフュームです。ウソです。

今更ながら、パフュームのlove the world、すごくいいですね。
まずプロモーションビデオがいいですね。
JoJo4部のエニグマ戦を彷彿とさせます。
JoJo5部のベイビィ・フェイス戦のような、四角でくり貫く感じもいい。
そもそもラブ・デラックスとザワールドを足したような曲名からしていいですね。
何もかもがいいですね。

とにかくいいのは、初手からいろいろ映像処理をかましているプロモビデオを見ているだけでは永遠に気づかない、彼女たちの動きで。

歌番組などのライブで見て初めて判るのですが、コマ落ち処理とか、早送りとか、そういう動きを自力で見せるという、

何を説明しているのかわからないかもしれません。

催眠術だとか超スピードだとか

そんなチャチなもんじゃあ断じて無い、

もっと恐ろしいものの片鱗を味わった気がします。

かしゆかさんのパート、「刺激的 ほらステキ 見える『世界』がきらめくわ」のところの振り付けがいいですね。

心奪われます。

南斗妖星のユダの気持ちが痛いほどよくわかります。

心がささくれる造形作業のつかの間の癒しになってます。

マ○ベ「キシリア様に伝えてくれ、かしゆかは良いものだ。」

明日から仕事なんで、そろそろ寝よう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月17日 (日)

小1親父越え

小1親父越え
お盆休みに4日ほど、坊ちゃんを実家に預けているうちに、坊ちゃん、補助輪無しで自転車に乗れるようになっちゃいました!
私なんか、乗れるようになったの小3くらいからですよー。

負けた!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月16日 (土)

シロイの木馬

冷房のきいた部屋で造形作業した翌朝、決まって嫁さんから、

「テーブルがうっすら粉をふいている」

とブーブー言われる早瀬五郎です。こんばんは。

グランカーの顔、ようやく可能性が見えてきました。
Zm080815_01
少しずつ、煮詰めていきたいと思います。

車形態もロボ形態も、ほぼオリジナル形状なのです。
なのに、車形態何かに似てるな・・・とずっとひっかかりを覚えながら作業していたのですが、気づきました。

ホワイトベースに似てますね。
Zm080815_02
似せたつもりは無いのですが。

自分の中で、バランスのよさそうな形態といえば、あの「白い木馬」形状なのかもしれません。

余談ですがいつの頃からか、白い木馬って言わなくなりましたね。

ロボ形態は、相変わらず、まだまだです。
Zm080815_03


結構、いろんな記号が集中している背面。
Zm080815_04

「ま、作り始めの頃よりは、マシになってきたか!」
Zm080815_05
と、自分を強引に納得させながら、モチベーション高めていきたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月15日 (金)

サヨナラサトシ

サヨナラサトシ
ある朝、クワガタのサトシが静かに固まっていました。
ああ…ひと夏越えられませんでしたか。
今思えば、夜行性とはいえ、ずいぶんもの静かなやつでした。老齢だったのかもしれません。
「お墓作らなきゃね!」
という坊ちゃんと連れ立って、近くの静かな土地に埋葬して来ました。

サトシ!来世でまた会おう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月14日 (木)

答えはカマクラダ(以下自粛)

Zm080814_01
グランカーの顔、難しいですね。
微妙な面構成・・・
Zm080814_02

悩みながらパテ盛っております。

後輪の処理の仕方は、まんまアニメのG1ウルトラマグナスを意識しています。
Zm080814_03

グランカー俯瞰
Zm080814_03b
変形機構は、単純なような、複雑なような・・・

グランゼル状態になかなか劇的変化が訪れないですね。
Zm080814_04

ヒザ頭がそのまま固定だと、車になるとき邪魔になります。
※グランカー俯瞰参照
Zm080814_05
で、ヒザ頭はヒンジをつけて外に開くようにしました。
ロボ時のヒザ頭の役目を果たしてないですね。

そう・・・

ヒザ頭なんて、飾りなんですよ。えらいひとには(ry

ちなみにこれを見ている人の心の奥底に、

「早瀬のヤロウはアニキの方作るつもりなんだろうか?」

という疑問があろうかと思われます。

もちろん作りますよ。

アニキの方は、実は3段変形くらいになりますので、機構をジックリ考えます。

自信が無いので小声です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月12日 (火)

ブランドチェック

ようやく私も明日からお盆休みです。
この機会に、たまっている娯楽を少しずつ進めなければなりません。

「たまっている娯楽」

もはや、目的とか意義とか、日本語的に崩壊している感がありますが、ためらってはいけません。

「必死で遊びましょう」

実は我が家のPCを設置している部屋は冷房設備がありません。扇風機しかないのです。
この時期、長時間パソコンの前にいると、だんだん思考も途切れ途切れになってきますよ。手軽に岩盤浴気分です。

CG作業の進み具合がイマイチ悪いのはそのせいも若干あるような気がします。

それに引き換え、造形作業はいいんですよ。場所移動に自由がきくのでスペースさえ確保できれば、冷房設備の整った部屋で作業できますから。

Zm080812_01
あんまり暑いんで、ブルチェックをヴィ○ン柄にしてみました。

もう自分でも、何をやっているのかわかりません。


ちなみにロゴはLVではなく、BCにしました。そこは冷静。冷静なのか?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月11日 (月)

アルロメ女子高生

今月もかなりヤバかったですが、無事A-ZEROゲットしました。
Zm080811_01
結構幅広く、色んな書店に行ってるつもりですが、どの書店にも1冊も無かったです。
今月も先月ギリギリでゲットしたあの場所でようやく最後の1冊を入手。
厳密に言うと、書店ではなく、「スーパーの雑誌コーナー」。もう、それくらい穴場じゃないと、発売日ゲットすら難しい希少本です。
猛暑日だというのに、こんなに冷えたことはありません。

BOBAさんの漫画クアドリフォリオ、今回はカラーページ付き!

・・・激闘がしのばれます。

お話は意外と早く進んでいきそうな雰囲気。
(ここには書きませんよ^^;)

登場人物中で個人的に興味があるのは、中堂君ですねえ。
トンガッてる系の金髪(銀髪?)お兄ちゃんなんですが、意外と素直そう。
大きく化けて欲しい存在です。

さて急に仕事の話ですが、先週、某所に企業の極秘データをCDに焼いて納期ギリギリに提出したのですが、
「フリーソフトででもいいのでデータを暗号化してください。パスワードはこちらから別途伺います。エクセルでパスワード設定みたいな簡単な方法はやめてください。」

といわれ、↓フリーソフト探して暗号化したわけです。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se378991.html

※簡単操作で暗号化できて、自己復号EXEファイルを生成。 パスワードさえ相手に伝えれば専用ソフトがなくても解凍可能。
これは便利ですよ。「専用ソフトいらず」というのが重要です。
興味のある方は、自己責任でお試しください。

暗号化したデータを焼いたディスクを提出して以来、待てどくらせど、パスワード聞いてきません。納期ちょっとくらい遅れても大丈夫だったんじゃ・・・

まあ、まにあわずに催促されるよりはマシですが・・・

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月10日 (日)

クルマニクラスクラスと暮らすクラリス

こんばんは。毎度グランゼル造形の早瀬五郎です。

パーツの干渉具合を見ながらディティールの構想を練っていて(今から、練るんかい!)玩具のアイアンハイドっぽい中間形態が出来ることに気づきました。
Zm080810_01

いや、そんなことはどうでもいいんです。
すっかり機構部分はすべて出来上がったと思っていたのですが、車モードの時の顔を忘れていたことに気づきました。

構想1日、機構製作1日のグランカー顔です。
Zm080810_02

パクっと開いて~
Zm080810_03

わかりにくいんで、ちょっと起こします。
この2重ヒンジにたどりつくのに結構、試作品作りましたね。
Zm080810_04

キッチリと背中に畳み込みます。
いい感じ。そんなに出っぱらなかった。
Zm080810_05

ロボ状態背中。
いい感じのバックパック具合でしょうか?
Zm080810_06

フロント。
Zm080810_07

なんか、壮絶なツギハギ状態ですが、各パーツの干渉具合を見ながら、ギリギリまでスキマを埋めていきます。

人生初のフルスクラッチ、なんとか最後まで完成させたいと思ってます。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年8月 8日 (金)

包括委任状

おおきな仕事、中くらいな仕事、色々あったのですが、物凄い勢いでやりたおしました。
ストリートファイター2で言うと、朝9時から夕方6時まで途切れる事無くスパコン、エリアルレイブ、スパコン、エリアルレイブ延々・・・て感じです。

そんなゲーム、やってみたいような、やりたくないような。

ともかく、ゲージ千本くらい使い切りました。
今日はハヤク寝ます。

しかし、一番巨大な仕事はゲージ1ドットも削れませんでした。

こりゃ月曜日も死ぬな(枯笑)。

Zm080808_01
そうか、画像に書き込んでおけば、無意味なアクセス増加を気にして伏字にしなくても言いたいこといえるジャン。

フヘヘ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 7日 (木)

グラブル

フウ・・・
仕事終わりませんね。

時間無いので適当更新が続きます。

Zm080807_01
※画像クリックで大きくなります。
暑そうだけど、涼しそう。そんな矛盾ライティングを追求するテスト。
CGは進行遅め。

そんなわけで、グランゼルです。
目の前にパソコンが無くても出来ますので、CGと造形を「よーいどん」で同時進行していても、造形の方が進みがいいわけです。

車形態。
Zm080807_02
なんだか出来損ないの紙工作のようで、お見苦しい限りですが、少しずつディティールを入れていきたいと思います。
この状態では、グランカーを知らない人が見たらどっちが前だかわからないかもしれません。

Zm080807_03
前面は、前に貼ったときとそんなに変わってないと思います。間接の強化とか、クリアランスの確保とか、そっちメインの作業でしたので。

Zm080807_04
後ろ。車時仰向けに寝ることを考えると、あまりゴテゴテ着けられません。

争点その1
Zm080807_05
車状態から差し替えなしで発射台をたたむと、この位置に来ます。
脳内で想像していた時は、ディティールパーツとして結構いけるんじゃないかと思ったんですが、意外とカッコ悪いんですよねえ。

Zm080807_06
ジャッキアップ風。

Zm080807_07
もういっそ武器として手にもたせようか!とか・・・

争点その2
Zm080807_08_2

車の時のグーの親指部分にあたるパーツなんですが、正直じゃまくさいですね。
少し小さく作りなおそうかなあ。

ともかく、ディティール作業に入ります。ここまでは、サクサクやってたんですが、ここから急につらく楽しい作業になると思います。

つらいのと楽しいの、どちらが主なんだと言われると、そりゃ断然楽しいほうなんですけどねーー。

ガムバリマス!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 6日 (水)

車両2題話

グランゼルは、昨日ようやく車モードの納まり具合に決着が付きまして。

とりあえず機構部門の作業はほぼ完。
ディティール部門に渡されることになりました。
(全部門、私なんですが)

画像はあまり変わり映えしないので、もう少しお待ちを。

バックショットはあまり無かったですか?
Zm080806_01
仕事が忙しいときほど、癒しを求めて色んな趣味に没頭します。
CGブルりん、あまり進んでません。
基本的にデザインが地味なんですよねえ。

Zm080806_02
※画像クリックすると(ry

リベット打ち以外にも遊びを見つけたいところです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 5日 (火)

むしり噛みちぎり虫

「おしりかじり虫」という歌はもしかして、納期(ケツ)を割ることの出来ない作業者の悲鳴の意味を込めた歌なんでしょうか?

色んな企業さんが、お盆休み進行に入りつつあります。

キャオラ!いや、やおら「今週中にお願いします」とか、「18日まで連絡が取れません」とか、そんな客先が増えてきました。
大きいトコほど休みます。

いいなあ、休みの長いところ。

まあ、そうは言っても、納品物提出に関しては、随分余裕を持って依頼されております。
誰が悪いわけではありません。単に私が後ろへ後ろへ伸ばしていたツケがまわってきてるだけです。
夏休みの宿題を、最後の日にやるタイプなんです。
(それでも宿題提出を落としたことはありません。←恥ずかしい自慢)

今日もひとつヤマを切り崩しました。今週中に、あともうふたヤマ、削り倒しておきたいです。
そうしなければ、お盆休みがアブナイ!
Zm080805_01

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 4日 (月)

厳格審査

Zm080804_01
※絵は今回の記事にまったく関係ありません。CGツール立ち上げるヒマが無いので半分ヤケです。

仕事がヤマを越えません。ヤマを越している最中に次のヤマが来る感じです。

変なモノを見つけてしまいました。
↓↓↓
雑兵とマジョリティ【変な関西弁バージョン】

TNT関西さんが勝手に色んなブログを関西弁に変換してネットに流しているようです。
わがブログもどういう基準で選ばれたのかわかりませんが、上記の如く、変換されて、ネットの海にながされております。

変換ツールの精度を宣伝したいんですかね?結構適当な変換具合なんで、あまり宣伝になってない気がしますが・・・
こういうのは著作権違反にならないのかなあ。

「そんな勝手な!」

と、最初思ったのですが、私の書いた記事の無理矢理な関西弁ぶりと、さらには皆様から頂いたコメントまでも関西弁に変換されておりまして、コーヒーむせてしまいました。どういう意図かわかりませんが、まあ、放っておくことにします。

どうせなら呉弁バージョンにして欲しいところ。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月 3日 (日)

雑兵とマジョリティ3年目突入

・・・合ってますよね?当ブログを開始したのが2006年なんで、2年経って、今日から3年目で、合ってますよね?
最近とっさの計算が弱くなりました。こんばんは、五郎です。

ちょっとブログの更新を休んで、ひたすらグランゼルを作っておりました。

といっても、まだ機構モデル段階です。
Zm080803_01

勇者立ちだけははずせない!

足がどんなに斜めになっても、つま先は地面に接地しなければ勇者じゃない!
Zm080803_01b

あとは、車の時の脚立?発射台?をたたむギミックを仕込んで、とりあえず、機構段階は終了としたいところです。
そのあとのディティールアップの方が大変そうですが、今は考えない事にします。

Zm080803_02
かなり贅沢にポリキャップを使いましたので、弓なり立ちも思いのままです。

Zm080803_03
腰に想定外に可動軸が入りましたので、グッタリ立ちも可能です。

Zm080803_04
車形態は、ディティールが入らないとわかりにくいかもしれません。

Zm080803_05
腕の変形が一番複雑です。変形させていて自分でも「エ?」てなる時があります。

しかし、プラ板工作楽しいっすねー。パテ工作だと、形出ししてからどうしても硬化待ちが入るので、モチベーションが下がるのですが、プラ板は即、切削出来るのでありがたいです。

引き続きがんばります。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »